<< ヴィクトリアマイル | main | あさのあつこ「バッテリー」 >>

甲州街道、東八道路、圏央道

高校時代「道オタク」という大変ありがたい称号を頂いた自分ではありますが、やはり今でも道を覚えることについては執着がある。特に、新しく道が開通したりすると、ついつい通ってみたくなる。

そんな自分が最近知った道情報。

1. 甲州街道

我々府中市民からしてみると、甲州街道とはすなわち国道20号、調布方面から府中市の中央を横断し、国立市へ抜け、その後立川市の日野橋で左に折れ曲がって川を渡り、八王子方面へ抜ける道であるという感覚が非常に強い。

が、、、。なんと2007年4月1日より、中央道国立府中IC入り口から西は国道20号ではなくなり、ただの都道になりさがったらしい。(参照: wikipedia)。

理由は明瞭。これまでせっせと作っていた20号のバイパスが完成し、バイパス側が国道ということになったらしい。

確かに、もともと甲州街道は広くない道に無理矢理片側2車線の道路をこしらえたせいで渋滞もひどいし、歩道も狭くて危ない。日野市内に至っては片側1車線しかないところもあり、幹線道路としては機能的ではない部分もある。新しくできたバイパスはゆったりしてるし、インターとも直結なので、こちらをメインとするのは分からないではないが、今まで国道だったところが国道でなくなってしまったというのは、何とも寂しい限り。


2. 東八道路

これまで府中→小金井→三鷹ときて吉祥寺通りの五叉路をちょっと超えたあたりまでしか整備されていなかった東八道路。いよいよつながるらしい。

今まで東八の終点っぽくなってたとこから北東へ進み、瞳か移動とぶつかるような道ができる。と同時に、その交差点から玉川上水沿いに南東へ下る道が新たに整備され、これが高速下を走る道路へつながっていくらしい。
(参照: 東京都建設局)

これまで、新宿から府中方面へ走る際の迂回路として、上北沢のところで陸橋を右に走って高速下を直進したあと、久我山の裏の細い道を経由しないと東八に出ることが出来なかったのだけど、これが改善されるというのはかなりうれしい。

ま、もっとも、迂回しなければならないほど混んでる時間帯にここを通ることも少ないのだけどね、、、。


3. 圏央道

中央道を通るたびに八王子JCTの大工事の様子が目に付いた圏央道。ついに、6月23日に中央道までつながることが正式に決定したらしい。
(参照: NEXCO東日本)

ただ、気になるのは、これが出来ると、たとえば長野から八王子へ行こうとした場合、

・長野道→中央道
・長野道→上信越道→関越道→圏央道→中央道

という2種類のルートが出来てしまうこと。圏央道は料金所がなかった気がするので、どっちのルートを使ったのかをどうやって判断するんだろうか、、、。電車だと、大都市近郊区間の場合は実際のルートにかかわらず理論上の最短経路で運賃を計算することになっているが、高速道路も同様なんだろうか、、、。

誰か知ってたら教えてください。

コメント
「瞳か移動」って、、、。「人見街道」の間違いです。。。
  • taishi
  • 2007/05/15 12:57 PM
圏央道の件。
たぶんどちらを通っても料金は同じじゃないかな。
神戸辺りから下関あたりに抜けるのに山陽道経由と中国道経由の二通りがあるけど、料金は変わらなかった記憶がある。
おれの記憶なので不確かだけど。
  • えんた
  • 2007/05/16 1:03 AM
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト