
ということで、今シーズン1発目のスキー。
5日の夜に苗場に移動し、6日は朝から苗場へ。昼前から雨という予報がぴったりとあたり、コンディションとしてはあまりよくなかった。下の方はかなりべちゃべちゃの重い雪。ところどころ水たまりも出来ていた。一方、ドラゴンドラで向かった田代は一転して小雪。ゲレンデもパウダーでふかふかだったし、とても滑りやすかった。
ちなみに苗場のベースには今年から新しい施設ができていたのだが、このフードコートの中にある足湯はとてもよかった。なんと言っても無料というのがよい。冷え切った足を温めることが出来たので、午後もがんばれた感じ。
夕方はみつまたの方の温泉に入り、湯沢で夕食を取ったあと一路水上宝台樹のスキー宿へ。ここで第2陣と合流し、さらに翌7日の朝第3陣とも合流して、宝台樹で2日目の滑走。
今日の宝台樹は荒れ模様。午前中こそ晴れ間も見えていたが、徐々に吹雪の様相を呈してきて、しまいには今まで経験もしたことのないような強風に。リフトも全部止まってしまうし、何より顔を打ち付ける雪 (というかあられ?) が痛く、まともに滑っていられない。結局3時半ぐらいで早々に切り上げ、その後水上でひとっ風呂浴びて帰路へ。渋川伊香保あたりまではちょっと渋滞したけれど、上里で夕食に1時間ほど費やしたこともあってその後は練馬まで渋滞もなく順調に推移し、ちょうど30分ほど前に無事帰宅しました。
シーズン最初にしてはまあまあの滑りだったが、なにせ体力の衰えが著しい。1本まともに滑っただけで太ももに痛みが走るようになってしまうとは、、、。やっぱ筋トレもしないとだめなのかな。。。
ちなみに今日の悪天候で、こんなニュース↓も。とにもかくにも、無事に帰ってこれてよかったよかった。
・強風で3千人足止め スノボの6人遭難、携帯で「無事」 (by asahi.com)
・スノボの男性、長野県白馬村のスキー場で不明に (by asahi.com)
写真: 左上から時計回りに
1. 1月8日 15:30 頃の宝台樹スキー場。すでに閑散としている。
2. 宝台樹の駐車場。
3. 帰りに立ち寄った「湯テルメ谷川」。露天風呂がぬるくて閉口。。。
4. 上里SAのイルミネーション。