<< Google | main | J. D. Salinger. ``The Catcher in the Rye'' (村上春樹訳) >>

rm -rf

今日の朝のこと。

客先会議で使う資料を印刷しようとして、ファイルのおいてあるディレクトリにアクセスするが、"No such file or directory." とのメッセージが。で、、、よくよく見てみると、顧客提出資料をおいてたディレクトリが全部ばっさりお亡くなりになっているではないか。

ここではっと気づく。

昨日、この親ディレクトリでとある tar ファイルを展開したところ、カレント・ディレクトリに展開されてしまい、不要なディレクトリを rm -rf で削除する際、誤って顧客提出資料用のディレクトリも削除してしまったらしい。

とりあえず今日の資料は何とかなったが、それにしてもものすごくショック。過去に作ったいろんな資料もきれいさっぱりなくなってしまったのがとにかく痛い。

しばらく立ち直れそうにない。。。

やっぱちゃんとこまめに backup 取らないとダメだなー。

コメント
イタいですね〜。自分はやったことないですが、直前になって気づいたらそりゃもう暫く立ち直れそうにありません。
そういえば、新入社員の頃、同期がお客様システムで、/etc で同じコマンドを入力して大変なことになっていた…
  • StumpJumper
  • 2006/04/26 9:27 PM
> StumpJumper さん

もう、ほんと、どうしようかと思いましたよ。。。
幸い今日の資料は他の人の PC の temp 領域で生きていたのがあったので、そこから蘇らせて事なきを得ましたが、最悪は作り直すしかないかと思ってましたので、、、。

rm には、くれぐれも気を付けるようにします。。。
  • taishi
  • 2006/04/26 9:51 PM
あちゃー(;´д⊂)
似たような経験したことあるけど、茫然自失するよね。。。
復元できる手法があったらいいのにね。
  • えんた
  • 2006/04/26 9:55 PM
新人の頃(もう十数年前。。)客先環境の / 直下で、それやってしまいました。
消したいファイルのあるディレクトリに移動する際、環境変数を指定したのですが、
肝心の環境変数に値がセットされておらず、/ に移動。そのまま rm * 実施。。

戦慄が走りました。
それから徹夜作業が2日続きました。。
  • Aulii
  • 2006/04/26 10:21 PM
僕も経験あります。最近はそういうまとめた資料とかはWebにアップロードして管理しています。なので、rm -fr でやってもた・・・的なことはだいぶなくなりました。
とはいえ、完全にってとこまでは行きませんが・・・。
  • おかざき
  • 2006/04/26 10:35 PM
そうか。みなさん、結構やってるんですねー。

というか、このタイトル、結構皆さん (特にIT系の方々) の興味を引くのか、アクセス & コメントが多くてうれしい限りです。

> えんた先輩

それなりの方法を使えば、たぶん復元は可能ですね。ただ、その方法を編み出す (or そういうツールを探し出す) 労力が今の僕にはないのが難点ですが、、、。

> Aulii さん

客先は結構きついっすね。。。想像するだけでおぞましいです。僕の場合は、消えてもまあ作り直せばいいじゃん的なものが多かったので、不幸中の幸いですが。

> おかちゃん

確かに web の CMS とかで管理するのが、損失のリスクも低いし共有もできていいんだよねー。ただ、ローカルで作ったものをアップするのが面倒で、ついつい置きっぱなしにしちゃう悪い癖があるので、結局いつまでたっても進歩しないんだよねぇ。ま、これを機に心を入れ替えるかな。
  • taishi
  • 2006/04/26 11:32 PM
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト