遅ればせながら GMAIL のアカウントを取得したので活用してみることに。
通常の POP アカウントで不満なのは、たとえばプライベートのアドレスに来たメールを直接会社の Intranet からアクセスできないこと。さすがに POP じゃ外に出て行けないし。解決策としては Web Mail を利用することになるのだけど、残念ながら自分のプロバイダは Web Mail の機能を提供してなくて、仕方ないので Yahoo! Mail なんかで一旦外部 POP サーバへアクセスしに行ってメールをゲットするようにしていた。ただ、この方法も、新着かどうかが UIDL がついてるかどうかでしか判断できないので、一旦別のクライアントでアクセスしてしまったメッセージを取得できないし、また自分の PC に取りこんでしまったメッセージにはアクセスできないというデメリットがある。
ということで、GMAIL を IMAP のようにして使ってみることにした。
メールの設定としては、プライベートの POP サーバ上では、全てのメールを GMAIL に転送するようにしておく。一方 MUA から GMAIL へ POP でメールアクセスできるようにしておき、POP 取得時にメッセージを GMAIL に残すよう設定しておくことで、これまでのローカルでのメール管理を踏襲しつつ GMAIL へリモートでアクセスできることになる。
「ザ・サーチ」にも書かれている通り、Google 様を盲目で信用するのはちょっと危ないような気もするが、GMAIL は非常にパワフルなツールではあるので、うまく活用していきたい。
- コメント
- 俺は盲目で信用するよ。だって便利だもん。
信じたほうが楽だし。(あーこんなんじゃだめだなー) -
- ハラケン
- 2006/02/27 4:49 PM
- ま、俺も否定的なわけじゃないんだけど、いろんな可能性があるというのを知っておくのも重要かと。
この本、多分アメリカにも原書が売ってると思うので、暇があったら読んでみるといいかも。(結構長いけど) -
- taishi
- 2006/02/28 8:49 PM
- お初です。
Gmailの便利な使い方。
自分を招待して、
GMAIL Driveなどでネットワークドライブとして利用する。
1ファイルあたりの制限はあるけれど、2Gのネットワークドライブは便利です!
Gmail Drive
なのでググってみてください。
ソフトの紹介&使い方が出ています。 -
- yuta
- 2006/03/01 10:55 PM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ