<< 練習 2009/4/25 | main | 練習 2009/4/28 >>

PCの調子がほんとにおかしい

以前にも PC の調子がよろしくないということをここにも書いたと思うが、ここ数日症状が悪化してきている。

何といっても、PC がいきなり反応しなくなったと思ったらブルースクリーンでハングしてしまうという現象が頻発する。

最初に出てきたのはこんなの↓

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware of software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.

If problem connitue, disable or remove any newly installed hardware
ot software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then
select safe mode.

Technical information:

*** STOP: 0x00000077 (0xC000000E, 0xC000000E, 0x00000000, 0x053B3000)

Beginning dump of physical memory


なんだかなぁ、と思っていたら、その後は下記のエラーが出つづけるようになってしまった。


A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

A process or thread crucial to system operation has unexpectedly exited or been
terminated.

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware of software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any Windows updates you might need.

If problem connitue, disable or remove any newly installed hardware
ot software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then
select safe mode.

Technical information:

*** STOP: 0x000000F4 (0x00000003, 0x89C8CDA0, 0x89C8CF14, 0x805CaC88)

Beginning dump of physical memory


Windows のブルースクリーンでは STOP のあとに示される 32bit のコードが重要らしい。最初の 0x00000077 は Microsoft によるとカーネルのデータをページファイルからメモリに読み込めなかったことを示し、次の 0x000000F4 は google 先生によるとメモリ、HDD、またはマザーボードのハードエラーの可能性が高いとのこと。

完全には切り分けが出来ていないけど、どうも HDD がやられてしまったのかも。とりあえずデータを退避させた上で、

- HDD チェック
- メモリテスト
- OS 再インストール

で直らなければ HDD 交換かなぁ。

とりあえず今はもう1つの HDD に以前に入れていた Vine Linux 4.0 から立ち上げているが、ここでは特に問題は出ていないので、やはり Windows 側の HDD の問題の可能性が高いか。データが飛んだら悲しいなぁ。早く対策とらないと取り返しが付かないことになりそう、、、。

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト