記事一覧

第84回メーデーアピール

 全国の働く仲間の皆さん、社民党は第84回メーデーにあたって連帯と激励のメッセージを送ります。
 東日本大震災そして福島第一原発事故から2年が経過しました。社民党は被災された方々に寄り添った復興支援をさらに進めるとともに、脱原発基本法を制定させ自然エネルギーへの転換を求めていきます。
 昨年発足した安倍内閣は、競争と市場を絶対視する新自由主義的な政策を復活させています。「アベノミクス」は、小泉構造改革の焼き直しであり、バブルへの期待感をあおりたてる政策です。資産家は労せずして富を増やし、企業は内部留保をため込む一方、労働分野においてはさらなる規制緩和で雇用を不安定化させるものです。働く人への還元がないことは、今年の春闘で賃上げ率が昨年集計に比べて減少し2年連続で低下したことからも明らかです(4月5日経団連集計)。
 政府は、地方自治体の固有財源である交付税を削ることによって、地方公務員の給与引き下げを自治体に押しつけようとしています。これは地方分権をふみにじるものであるとともに、給与削減が中小・地場産業で働く労働者にも影響し、地域経済の疲弊をさらに深刻にするだけです。
 また「デフレ脱却」と言いつつ政府は、「デフレだから」と生活保護費削減をうち出しました。受給者のうち高齢者が4割、病気や障がい者が3割、1割は母子家庭です。これから物価を引き上げると言いながら、あまりにも冷たい政策です。生活保護費の基準は、税金や保険料、就学援助、さらに最低賃金にも影響します。生活保護費に満たない低所得者層が放置されていることが問題であり、社民党は最低賃金時給1000円を実現し、社会全体の底上げをめざします。
 昨年度の補正予算さらに今年度予算案では、かつての利益誘導ともいえる公共事業を中心に大企業へのばらまきを復活させ、予算の配分は「人からコンクリートへ」と大きく変化しました。それにとどまらず、11年ぶりに防衛費を増額させるなど、「コンクリートから大砲へ」という危険な流れも強まっています。
 4月28日の「主権回復の日」は、沖縄が切り捨てられ米軍の施政権下に置かれた日でもあります。安倍内閣は、主権は声高に叫びますが人権には冷淡です。国家を強調しつつ国民を顧みない姿勢はきわめて危険です。
 与野党から憲法改正が唱えられるなど、改憲勢力との対決が大きな政治課題となっています。社民党は96条改正から国防軍の創設など、憲法改悪につき進もうとする安倍政権と対決していきます。
「強い国」への対抗軸として、「やさしい社会」を実現するため社民党は働く皆さんと連帯して奮闘します。働く者の団結で生活と権利、平和と民主主義を守りましょう。第84回メーデー万歳。

2013年4月27日
社会民主党 党首
福島みずほ


死刑執行に強く抗議する(談話)

2013年4月26日

死刑執行に強く抗議する(談話)



社会民主党党首  福島みずほ

1.本日法務省は、東京拘置所で2人の死刑を執行し、死刑囚の氏名や犯罪事実を公表した。うち1人は確定から執行まで1年4ヵ月という、極めて短期間での異例の執行だった。社民党は死刑制度が人権に反するものとして、その存置に強い疑問を呈してきた立場から、今回の死刑執行に強く抗議する。

2.安倍政権下では今年2月21日に3人が死刑執行されたばかりである。政権発足からわずか4ヵ月で計5人に上る矢継ぎ早の大量執行は、政権交代前の慎重な議論を完全に無視し、死刑制度の維持・正当化を狙う安倍政権の著しく偏った姿勢の表われであり、厳しい批判を免れない。谷垣禎一法相は会見で「慎重に検討し執行した」と述べたが、そうした姿勢は微塵も窺えない。

3.1989年の国連総会で「死刑廃止を目指す、自由権規約第二選択議定書」(死刑廃止条約)が採択されたが、日本はこの条約を未だに批准していない。さらに昨年12月には国連総会で、4回目となる死刑の執行停止を求める決議が採択された。過去最多の111ヵ国が賛成した同決議は、誤審により死刑が適用された場合に取り返しがつかないことや、死刑による犯罪抑止の確証がないことなどを指摘している。死刑の廃止が国際社会共通の意思となりつつあるなかで、日本政府は度重なる指摘を無視し、一貫して世界の潮流に背を向け続けている。

4.政府および法務大臣は、早急に国際人権基準に沿った法改正への道筋をつけるとともに、死刑制度に関して存廃や死刑に代わる措置など刑罰の在り方についてより開かれた国民的な議論を尽くし、その間は死刑の執行を停止すべきである。社民党は今後も、死刑制度の見直しに全力を挙げて取り組む。
以上