清水康子とシャンソン清水康子とシャンソン

高崎音楽祭2011
10月14日
(金)
終演報告写真

出演:清水 康子、安本 真木、CAMIYU   ピアノ:大美賀 彰代、ギター:飯塚 アキラ
お出かけくださいました皆様有難うございました。楽しい夜でした。♪

高崎市では、この日がスタートで、市内各施設で、一箇月間素晴らしい音楽祭が開催されます。
本ステージには音楽祭スタート日ということで、
高崎市 市長 富岡賢治(とみおか けんじ)様もご来席

(当日は、カメラマン野辺修司氏もお出かけくださり、撮影してくださいました。)
カメラマン野辺修司氏が撮影

高崎音楽祭2011
Takasaki Music Festival 2011
10月14日(金)18時30分開場
シャンソンとフランス料理
in
「風車」!!




観音山 風車 [フランス料理]高崎市観音山の高台に構える老舗。
高崎市街の夜景を眺めながら食事高崎市観音山の高台に店を構えて30年余り
 清水 康子
 
安本 真木 CAMIYU ピアノ:大美賀 彰代


出演:清水 康子、安本 真木、CAMIYU   ピアノ:大美賀 彰代、ギター:飯塚 アキラ
【日時】 2011年10月14日(金) PM6:30開場~ 7:15開演
【会場】 観音山 風車 (フレンチレストラン) 電話:027-322-7289 地図
群馬県高崎市石原町2211−4  交通アクセス/JR高崎駅から車10分
【料金】 3,000円 (ディナー付き) 収容40名 完全予約制
【主催】 高崎音楽祭委員会・高崎市  【後援】一般社団法人日本シャンソン協会
【協賛】 ロックハート城、Live house 『みんなのうた』、風車
【ご予約】 ★風車 ☎.027-322-7289 
(★AM11:30~PM2:00、 PM5:30~PM8:30定休日:木曜日 ※祝祭営業)
Live house 『みんなのうた』 ☎.027-329-5945
 (★PM7:00~AM2:00  定休日:日・祝日)
  高崎音楽祭は、市制90周年の1990年から高崎の新しい都市文化の創造と高崎の新しい息吹の情報発信を目指して、開催を続け2011年今回で22回目を迎えます。高崎の街は、群馬交響楽団ばかりでなく、ロック、ポップス、吹奏楽など幅広い音楽が生まれ、根付き、多彩な音楽シーンが展開されています。
そのような「音楽の街 高崎」のシンボリックな音楽イベントがこの高崎音楽祭です。
 
  高崎音楽祭2011
 (Takasaki Music Festival 2011
 清水 康子 (しみず やすこ)東京都出身 
 10代の頃、児童劇団に所属。1982年より故・村上進氏に師事し歌い始める。
コンサート、ディナーショー等で活躍。また、歌以外にも1992年劇団東童会60周年記念「グスコーブドリの伝記」に風女役で出演。歌を通じてのチャリティー活動や国際交流にも力を注ぎ、1996年より広く小児がん征圧を訴えるため、"生きる"小児がん征圧「天使の泉」チャリティー・コンサートを全国各地で開催、2011年で43公演を数え16年目を迎える。
HAWAII国際交流Honolulu Festivalには1999年より13年連続出演し、「貢献賞」連続授与される。
 又、2006・2007年と日仏文化交流「SAMURAI JAPON」フランス公演に出演。CDは「出逢い~再会」(KING制作)。また、2008年には"生きる"小児がん征圧「天使の泉」から生まれた曲を集めたCD「Ko・Ko・Ro/こころ~天使の泉からあなたへ~」(歌とカラオケ入り)を発表。ラジオ:ハワイJ-JAPN『この方とコーヒーをもう一杯』、ハワイKSSKラジオ「Perry & price」、BSN新潟放送「DJ大倉修吾ミュージックポスト」、USEN440♪「生きがいチャンネル」“有名人に聞く生き生きライフ”、FMながおか807「さとちんの縁側日記」、“ざいつきげんの音楽鍋”、燕三条FM「ハート・サタイル・カフェ」、FM西東京「田村良一のああ言えば交遊録」等。テレビ:TOKYO MXテレビ「シャンソンを貴方に」。恒例年二回の音楽評論家永田文夫プロデュース「三越劇場ポピュラー音楽祭」出演。  清水康子「ひとつ」の会代表(社)日本音楽家協会正会員、(一・社)日本シャンソン協会正会員 
 安本 真木(やすもと まき)
  7歳の頃 ひばり児童合唱団に入団。
レコード、テレビ、ラジオ等、多数出演。
1988年池袋西部カルチャー「深緑夏代シャンソン教室」でシャンソンを学ぶ。
 その後、ヴォーカル全般をロイヤルナイツ セカンドテナーの勝山邦夫氏に指示。
 現在 都内シャンソニエ等でライブ活動を行なっている。
 CAMIYU (カミュ) 
 久世光彦 演出「夫婦善哉」「風を聴く日」などTVドラマ、CM「ホカロン」に出演する。
1996年、フランス振付家Jean-Claude GALLOTTAに選ばれ、ダンサーとして国際的に活動を始める。
1998年から2年間、文化庁在外芸術研修員として渡仏し、舞踊、声楽を研修し終えた後、フランスで大ヒットしたミュージカル「NOTRE DAME DE PARIS」にレギュラー出演する。
2004年、振付家としても作品「曖昧な魚」が、La Ville de Fontainebleau賞を受賞、パリのポンピドゥーセンターのTokyoZoneフェスティバルなどに参加する。
2008年に帰国。2009、2011年と新オペラ「トゥーランドット」に出演し、 現在も、フランス音楽やシャンソンを始めとした演劇的音楽表現の可能性を広げている。
  大美 賀彰代(おおみか あきよ)(ピアニスト)群馬県出身
音楽大学在学中よりポピュラーピアノの演奏を始め卒業後、ソロ演奏家協会、内藤音楽事務所に所属し 都内各所のホテル、ラウンジ等での演奏活動や大木康子をはじめ多くの歌手のコンサート、ライブ等の伴奏をする。 一時、演奏活動を中断したが、1997年から日本シャンソン館のシャンソンライヴで芦野宏氏の伴奏をつとめるなど 演奏活動を再開し、現在は各地のコンサート、ライヴ等で活躍している。
2005年7月にファーストアルバム「ピアノシャンソンアルバム」をリリース。
2008年8月には日本シャンソン館「ヴェルメイユ」においてファーストピアノコンサートを開催。

第一部
1. ラストダンスは私と…………清水康子
2. 廃墟の鳩………………………安本真木
3. ホテル・ノルマンディ………安本真木
4. サンジャンの私の恋人………CAMIYU
5.
水に流して……………………CAMIYU
6. 出逢い~再会…………………清水康子
7. パリの屋根の下………………清水康子
8. 枯葉によせて…………………清水康子
9. 百万本のバラ…………………清水康子

第二部
1. ふるさとはここに……………清水康子
2.
巴里にひとり…………………安本真木
3.
魅せられた夜 …………………安本真木
4.
アプレトワ ……………………安本真木
5. 枯葉……………………………CAMIYU 
6. 愛の讃歌………………………CAMIYU 
7. スカーフ………………………清水康子
8.
孤独なんてない…………清水康子
9.
時は過ぎて行く……………清水康子


高崎音楽祭2011(Takasaki Music Festival 2011)
シャンソンとフランス料理in「風車」!!
出演:清水康子、安本真木、CAMIYU   ピアノ:大美賀彰代、ギター:飯塚アキラ
【第1部】

1.ラストダンスは私と…………清水康子
  「Save The Last Dance For Me」作曲:M.Schuman 詞:岩谷時子
  ※1960年アメリカの曲:ダック・ポマスが作詞(Doc Pomus)、 モート・シューマン(Mort Shuman)
  ※アント゜レ・サルヴァ とフランソワ・レナ によりフランス語の歌詞 ダリダが歌う 
2. 廃墟の鳩 ……………………安本真木
  「A white dove」作詞:山上路夫/作曲・編曲:村井邦彦
3.ホテル・ノルマンディー…………安本真木
  「Hotel Normandy.」 作曲Didier Barbelivien/詞Francois Bernheim/訳詞:安本真木
4.サンジャンの私の恋人………CAMIYU
  「Mon amant de Saint-Jean」 訳詞:山本作詞:Leon Agel 作曲:Emile Carrara 訳詞:山本雅臣
5.水に流して……………………CAMIYU
 「Non,Je ne regrette rien」 作詞・作曲:Édith Piaf
6.出逢い~再会 ………………清水康子
  
出逢い「Incontro」 訳詞:田辺美奈子~再会「Je N'Pourrai Jamais T'oublier」 訳詞:矢田部道一
7.パリの屋根の下………………清水康子
 「Sous les toits de Paris」作詞ルネ・ナゼルRene Nazelles/作曲ラウル・モレッティRaoul Moretti/訳詞:西条八十
8.枯葉によせて…………………清水康子
  「la chanson de Prévert」作詞・作曲:Serge Gainsbourg, 訳詞:永田文夫
9.百万本のバラ…………………清水康子
  ロシア語:ミリオーン・ロースは、ラトビアの歌謡曲『Dāvāja Māriņaダーヴァーヤ・マーリニャ』を原曲
  作曲:ライモンズ・パウルス(lv:Raimonds Pauls)、作詞:レオンス・ブリエディス。lv:Leons Briedis) 訳詞:松山善三

【第2部】

1.ふるさとはここに……………清水康子
 「Furusato wa koko ni」(Remember your Home)作詞:椿井 亘/作曲:野秋聖子

2.
巴里にひとり…………………安本真木
  「Mon amour je viens du bout du monde」(モナ・ムール・ジュ・ヴィアン・ドゥ・ブ・ドゥ・モンド)
  作詞:G.Sinoue/作曲:G.Costa/編曲:R.Gimenes、A.Greenslade 詞:作詞:山上路夫
.魅せられた夜 ………………安本真木
  「Mais Dans La Lumiere」作詞:Jean Renard/作曲:Jean Renard/訳詞:安井かずみ
.アプレトワ……………………安本真木
  「Apres toi」曲:Raymond Lefèvre/訳詞:岩谷時子
5. 枯葉……………………………CAMIYU
  
「Les Feuilles mortes」作曲:Joseph Kosma 作詞:Jacques Prévert
6.
愛の讃歌………………………CAMIYU
  「Hymne à l'amour」 作詞・作曲:Édith Piaf
.スカーフ……………清水康子
 
「L'ECHARPE」モーリス・ファノン作詞作曲
8.孤独なんてない……………清水康子

 (La solitude ca n'existe pas) 作曲:Gilbert Becaud アン・あんどう
  歌:Gilbert Becaud (詩: Pierre Delanoe / 作曲: Gilbert Becaud)

9. 時は過ぎていく………………清水康子

 「Il est Trop Tard」作詞/作曲:Georges Moustaki/訳詞:古賀 力
★.オーシャンゼリゼ…………清水康子・みんなで
 「Les Champs-Elysees」作詞作曲 M.ウィルシヨー&M.ディーギャン M.Wilshaw &M. Deighan
 フランス 語歌詞ピエール・ドラノエ Pierre Delanoe
 原曲は1968年にイギリスで発表されたロックで、イギリスの“Jason Crest”(ジェイソン・クレスト)という
 サイケデリック・バンドの4枚目のシングル曲『ウォータールー・ロード(Waterloo Road)』だった。
 マイク・ウィルシュ(Mike Wilsh)とThe Jugular Vein のマイク・ディーガン(Mike Deighan)を導入して彼らのために
 作らせた曲★フランスの人気歌手ジョー・ダッサン (Joe Dassin) がシャンソンにアレンジ

逢びき…………………………清水康子
 「L'Appuntamento」作詞・作曲/Roberto Carlos-Erasmo Carlos/訳詞:矢田部道一
  「Sentado a' beira do Caminho」


高崎市
 高崎音楽祭委員会: 高崎音楽祭は、市制90周年の1990年から高崎の新しい都市文化の創造と高崎の新しい息吹の情報発信を目指して、開催を続け2011年今回で22回目を迎えます。高崎の街は、群馬交響楽団ばかりでなく、ロック、ポップス、吹奏楽など幅広い音楽が生まれ、根付き、多彩な音楽シーンが展開されています。
大理石村
ロックハート城
日本で唯一、ヨーロッパの由緒ある古城。
1892年英国スコットランドに建設されたロックハート家のお城を俳優津川雅彦氏より譲り受け移築・復元
live house
『 みんなのうた 』:
参加型ライブハウスとして気軽に演奏を楽しんだり 生演奏をバックに歌ったり
好きな曲をリクエストしてゆったりくつろいだり みんうたには色々な顔があります

群馬県高崎市大橋町29-1ダイヤパレス北高崎SS B1-B
☎027-329-5945  PM. 7 : 00~AM. 2 : 00 定休日:日・祝日
清水康子 Profil 清水康子Profil写真① 
新聞  ★2010報道 清水康子「ひとつ」の会
チャリティー・イベント  小児がん征圧「天使の泉」
RED NOSE DAY 小児がん征圧募金贈呈式
交流・国際文化交流 2006・2007国際交流France
◆長崎県・小値賀島 Honolulu Festiva連続13年

シャンソン活動TOPに戻る TOPページに
1999年からのハワイ公演も紹介

「清水康子と歌」・・・TOPページ

小児がんの活動「天使の泉」紹介ページ 清水康子の世界へ カンツォーネ歌手のページへ・ミルバ・バノーニ シャンソン歌手・アズナブールのページへ 清水康子とシャンソン、トップページへ