アロマの部屋へようこそ
友人から勧められて始めたアロマテラピー。今ではすっかり生活になじんでしまいました。香りを楽しむことで、気分がこれほど変わるとは思ってもみませんでした。皆さんも、興味のある方はどうぞお試しを。


アロマオイルお試しセット(左)キャンドル(右)


アロマオイル単品売り(左)アロマポット(右)
ポットに適量の水またはお湯を入れ、数滴のアロマオイルをたらします。
下にはアロマキャンドルを置いて火をともせば、適度なお湯がわき、香りがさらに
部屋に広がります。

アロマポットを買わなくても、上のように湯飲みに沸騰したお湯を入れ、
その上から数滴のアロマオイルをたらしてもじゅうぶん楽しめます。
あまりたくさんオイルをたらしすぎると、香りが強すぎて逆効果になります。
オイルを数滴お風呂にたらす人もいます。
アロマオイルに詳しい説明書が付いています。
きちんと読んで、正しい楽しみ方を。
みつりんの付録 主なアロマオイルとその特徴
-
ラベンダー
- 一番親しまれている香りで、感情のバランスをとり、鎮静効果があると言われてます。
- マジョーラム
- オレンジ
- 新鮮なオレンジの香りが心身をリフレッシュしてくれます。
- ローズマリー
- しみとおるような香りが、元気づけ、気分を集中させてくれます。
- ローズウッド
- 甘くスパイシーな香りが、疲れた気分をリフレッシュしてくれます。
- レモン
- さわやかな柑橘系の香りが、気分をすっきりさせてくれます。
- サンダルウッド
- 甘くセクシーな香りが、お部屋のムード作りに役立ちます。
- ジャスミン
- 甘美で優雅な香りが、魅惑的な雰囲気をかもし出してくれます。
- サイプレス
アロマオイルの種類はまだまだたくさんありますが、
とても書ききれないので、これくらいにしておきます。
もうちょっと勉強したら、またバージョンアップさせたいと思っています。
興味がわいた方、最寄りのデパートのアロマ売場、あるいは化粧品店に
レッツゴー!
ポプリで香りを楽しむ方法も

これならピンの蓋を空けておくだけで、香りを楽しむことができます。
これはラベンダー入りのポットと詰め替え用です。オイルより香りは
控えめです。