リンク集
無料ネット・カウンセリング:東洋大学スタッフが主催するネットカウンセリングです。
癒し系グッズ
○音楽レコードを永遠に再生する、レーザー光線再生機械ELP(久米川にて活躍中、2005年〜)
臨床に用いる質問紙や認知療法の記載用シート、あるいは福祉関係の情報を得られるHP、交流のある方々のHPを紹介しています。ご興味ある方は、クリックしてみてください!
○「睡眠の12カ条」厚労省の研究班発表のもの。体内時計に着目した良質な睡眠の指導です。実行をしてみてください(2009年7月掲載)。
●初めての診療を受ける際に記載をお願いしている問診表です。2ページあります。来院前ご記入されれば時間の節約になります。プリントアウトの後、ご記入して御持参ください。
○認知療法に用いる「歪んだ考えの日常記録を記載するシート」(N氏作):エクセル用です。ご不明の点は医院に問い合わせください。医院では勤労者の長く続いているうつ状態、感情や気分の不安定さの続く方には認知療法をお勧めしています。お薬の治療と併用が有効です。ご相談ください。
参考文献は、「いやな気分よさようなら」http://www.naruto-u.ac.jp/~kinoue/literature.html/nomura1.html
を推薦します。
注文は、1500円以上は送料無料のインターネット通販会社がありますので、それを利用されると便利かと思います。たとえば、http://www.amazon.co.jp/です。ほかにも探せばあるでしょう。
○ふくろうとひばりのテスト:ふくろう型は夜型、ひばり型は朝型。体内時計の特性をチェックするテストです。
○睡眠・覚醒リズム表:睡眠と覚醒はサーカディアン・リズム(約24時間の周期性)を持っています。そのチェックをするための睡眠日記です。
○柴田悦子画廊のHP:日本画家、織田画伯の絵画を医院に提供してくれた画廊です。銀座2丁目にあります。若手芸術家の溜まり場であります。銀座に出向いたときの芸術鑑賞に有用。
○障害年金について:社会保険庁のHPです。年金は60歳から65歳へと支給年齢が遅れるという「老齢年金」が圧倒的に有名ですが、病気のために以前のように働けなくなった方のために労働収入を補う「障害年金」があります。また、休職中に勤務先への直接的な経済的な負担を減免する制度である、「傷病手当金」があります。こちらは検索エンジン(GOO)でご覧ください。職場によって内容が違っています。
○うつ病患者は失業危険性が3倍である。アメリカの医学雑誌の記事(2002年12月号)
○心の病が3割でトップに 国家公務員の長期病欠原因 記事(2003年4月)
○精神科医療の色々な情報が集められているデータベースです。なお、専門家のみ加入可能であり、一般の方には残念でしょうか。
http://www.psyhp.net/