アツ代表初得点! (99.6.30)
- 今日はパラグアイで南米選手権が開幕。その開幕戦、日本対ペルーの試合は2-3で負けたのだけど・・・なんとアツが代表初得点! 国際Aマッチ2試合目できっちり仕事をしてみせるとは、さすがだ。しかも得意のFKで。つぎはぜひスタメンで出てほしい。
- で、永井さんについてはようやく書けたインフォメーションで。
-
1stステージ最終節 (99.6.3)
- 対川崎戦。古巣との対戦だったけど、自分がいた頃とは違いすぎるチームにとまどっていたように見えた。アツとのコンビプレーは相変わらずいいのだけれど、バウベルとはあまり合ってないかも。そのバウベルの方が評価が高いのはちょっと納得がいかない。チャンスをつぶしてたのはバウベルのボールを持ちすぎたプレーだったと思うんだけど。
- 最近、永井さんのドリブル突破があまり見られないのも寂しい。だから、サッカー系の掲示板で「(永井さんの)すごいドリブルなんて見たことがない」なんて言われてしまうんだろうな(T_T)
-
ヘディングシュート! (99.5.25)
- 対広島戦。永井さんの決勝点は非常に珍しい、ヘディングシュートだった。(初めて見たぞ)と思っていたら、「プロの公式戦では初めて」という本人談の記事がスポニチに出ていた。読売新聞でも「珍しい」とか書かれてたし。その読売新聞だけど、意外と永井さんに触れてる記事が多かったりする。もしかして担当記者に永井さんのファンがいたりするのかも(^^)
-
途中交代 (99.5.19)
- チームにバウベルが合流して以来、永井さんは毎試合途中交代させられるようになった。土曜日の対市原戦はまだ途中までしかビデオを見てないが、どうしてアシストもして、点も入れたのに代えられるのだろう? このままいくと2ndステージでは出番が減って、またしても移籍、ってことがありそうで怖い。
-
横浜FC (99.5.1)
- ちょっと古い話になるが25日の日曜日、フリューゲルスのサポーターが中心となって立ち上げた市民クラブ『横浜FC』のJFL初試合が行われた。結果は引き分けだったけど、観客もJFLとしては異例なくらい多くて、いかにこのチームが注目されているかがわかる。去年1年間、永井さんとともに応援していたチームが消滅してしまったことに、私もかなりの衝撃を受け、署名や基金にささやかながら協力したものだが、こうして新たなスタートラインに立ってくれたことはとてもうれしい。
- 本当はソシオの会員にもなりたかったが、金銭的理由と市原ファンとしての義理立てのような気持ちからそれは断念。一ファンとして応援していこうと思う。
-
サッカーマガジン評 (99.4.22)
- 昨日発売のサッカーマガジンでは永井さんが6.5、アツは7。なな〜? そんなに良くは見えなかったんだけど。まあ、両チームとも全体的に評点が高かったし、スタンドで見るのとテレビで見るのはちょっと違うから。
- 評価が高いからって文句を言うのも変かな。
-
対磐田戦 (99.4.19)
- 先日の磐田戦、永井さんは惜しいシュートが2本あった。が、ドリブルでの突破は少なく、またスルーパスもいくつか見られたが、受け手が感じてくれなかったようだ。相棒のアツが怪我のために動きが悪かったことも響いた。調子自体は悪くないようだし、次の相手の鹿島には相性がいいので、期待できる、かな。
- ・・・しかし、どうして市原戦と放送時間がかぶるんだ(T_T)
-
永井さんと淳宏 (99.4.10)
- 「横浜フリューゲルス メモリアルブック」という本に永井さんと後輩・三浦アツの対談が載っていた。もちろん、それが主目的で購入したことは否定しない。なくても買うつもりだったけどね。欲を言えば原田も加えて国見OBトリオ座談会ってのも見たかったな。
- 中身は読んでいただくとして(^^)感想を少し。
- さすがに小さい頃から仲が良いだけあって、息がピッタリ。やっぱりいいコンビである。というかまるで兄弟のような2人。ほんとの弟君(篤志)は今どこにいるのだろう?
今年も同じチームで、コンビとしての活躍に期待したいものだ。
- (・・・永井さん、最近調子が悪いけど)
-
私が永井さんを好きになったわけ (99.4.10)
- それはまだ高校生の頃のこと。私は高校サッカー選手権大会決勝で、永井さんのプレーに釘付けになった。詳しくはこちらへ
-
開幕あいさつ (99.4.10)
- はじめまして。このたび、横浜Fマリノスの永井秀樹選手を応援するサイトを立ち上げてみました。インターネットを始めてから、検索サイトなどで永井さんをメインにしたページを探してみたけど、全然ヒットしなかったので、自分で作ることに。はっきり言って情報が少ないので、いろいろと教えてもらえたらうれしいです。
- どうぞよろしく。管理人のプロフィールはこちらで。
-
|
|