病院概要 病院理念 各診療科・部門紹介 院内のご案内 院長挨拶 お知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOPへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リハ3病棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成17年にリハビリ館3階に移転した45床の回復期リハビリテーション病棟です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般病棟より広い病室の各部屋にはウォシュレットトイレと洗面所が設置され、隣接したリハビリ室、一般家庭を想定して創られたADL室があり、広い廊下は病棟内を周回出来る構造になっていて1周が100メートルあるので、いつでも歩行訓練が出来るようになっており、設備が充実しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
医師・看護師・PT・OT・ST・看護助手が患者様の個別性にあわせた治療援助が提供できるようにカンファレンスを行い、また地域とも連携を図り、患者様が不安なく在宅復帰を支援させていただいております。![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東6病棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東6病棟は、循環器科・歯科口腔外科・消化器科に糖尿病内分泌センターが加わり56床の病棟に変わりました一般病床51床に集中治療室5床になり、平均在院日数も15.3と短縮され、より一層活気ある病棟となっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフは、循環器科医師2名、糖尿病内分泌センター医師2名、歯科口腔外科医師2名、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
消化器科医師6名(東4病棟と兼ねる)、看護師21名(師長1名・副師長1名・主任1名・看護師18名)看護補助者4名、医療事務1名です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成18年度の心臓カテーテル検査約290件、経皮的冠動脈拡張約130件、ペースメーカー電池交換・植え込み術約40件行われました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また歯科口腔外科の全身麻酔下の手術も55件あり、静脈麻酔下や局麻下の外来手術も多数ありオープンベットも活動しにぎやかな病棟です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今後もスタッフ一同で、入院される患者さまに「私達医師、看護師、コメディカルは、安全な医療・看護を提供します」を病棟目標として頑張っていきたいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東5病棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東4病棟は、脳神経外科・消化器科の混合病棟です。病床数はNCU4床を含む56床で、NCU・A・Bの3つのチームからなっていますが、受け持ち看護師が入院から退院までお世話させていただきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脳外科は火曜日が手術日ですが、ほとんどが緊急手術となっています。 また消化器科も入院患者様の約4割が緊急入院となっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NCUは、救急搬送された脳出血患者様の急性期看護、緊急の脳外科手術の準備・術後管理とより専門性を要求され緊張の日々を送っています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A・Bチームは急性期を脱したりリハビリ期の患者様、手術患者様、消化器の患者様などに多様なケア提供しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ一同、患者様の1日も早い回復を願い、安心して入院生活を送って頂けるよう、日々安全・安心な看護の提供を目指して頑張っております。![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東3病棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産科・小児科・整形外科の混合病棟で総ベッド数42床の東3病棟です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフは産婦人科医師2名・小児科医師3名・助産師10名・看護師15名・看護補助者3名で頑張っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市内唯一小児科入院ベッドを有する病棟のため、様々な病気の子供さんとお産される産婦さんとで明るくにぎやかな病棟です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年間分娩数は150人ほどですが、産科と小児科のチームワークが取れており、分娩は、産婦人科医師も立ち会いを基本としていますが、帝王切開や異常分娩の時などは、必ず小児科医師が立会います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
赤ちゃんは、入院中必ず小児科医氏の診察を受けて1ヶ月検診となりますが、母乳栄養の取り組みにも力を入れて妊娠中から指導を行い、退院後も母乳外来や2週間後検診などでお母さんと赤ちゃんをサポートしています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在、バースプランを取り入れお産される方の妊娠中の思いやお産に対する希望などを記入していただきお産される方の希望に添えるよう心身面からもサポートさせていただきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また、助産師は思春期の子供達への性教育のため水俣・芦北地域の学校へ出前教育も行っています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私達は、明日の水俣を担う子供の誕生と健やかな成長を願い、日々研鑚し安全・安心な医療、看護の提供に努めて行きたいと思います。![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西4病棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西4病棟は、外科・泌尿器科・人工透析科の患者さまが主に入院されている病棟です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
医師9名、看護師長を含めて20名の看護師、看護補助者5名、事務員1名のスタッフで、月平均40件前後の手術、術前術後の看護、化学療法、緩和ケア、各種検査、処置にと毎日はりきって仕事をしています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近年の医療の高度化、業務の煩雑化に伴い、クリニカルパスを導入使用し、患者様に満足していただける医療・看護、安全な医療・看護を実践しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これからも笑顔を忘れず患者様に接することをモットーに、患者様中心の医療・看護を提供して行きたいと思っています。外科系看護の好きな人、やってみたい人一緒に頑張ってみませんか?![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西3病棟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
透析センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昭和50年8月1日に8床で開設した透析センターは、現在41床となり、1クール・2クール・夜間で実施しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
患者数およそ100名、透析件数月におよそ1200件、医師4名、臨床工学技士5名、看護師13名のスタッフ構成です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成15年2月、テレビが1ベッドに1台設置されたるなど、快適な環境を提供しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時代と共に糖尿病性腎症による透析が多く、定期での心臓エコー、フットケアなど患者様の透析ライフを支援すると共に、医療事故をおこさない安全な透析を提供しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また、次のような透析以外の治療も行っております。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・白血球除去療法(LCAP) ・血漿支援(PA・DFPP) ・血液吸着(DHP) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手術室・中央器材室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【科別症例数】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【麻酔別症例数】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||