"鎌倉散策"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・.(.P−66/76)

第6ページは源氏山ハイキングと鶴岡八幡宮参詣、4月の第3日曜日に行われる流鏑馬神事を紹介。
鎌倉は3方を山で囲まれ南側は海の天然の要塞。 頼朝が源氏代々縁の深いこの地を選び幕府を開いた
理由もうなずけます。市中に入るには鞍部に開かれた7つの切り通しのどれかを通る事になりその中の
6つは今でも散策可能です。天園ハイキングコースも源氏山と同様快適なハイキングが楽しめます。

2011年10月〜15年4月  鶴岡八幡宮、源氏山公園散策、流鏑馬神事見物
 
(31/42) 銭洗い弁財天

(32/42) 源氏山公園・頼朝公銅像
11年10月13日(木曜)源氏山公園散策。
この日は小学校上級生の校外授業で故郷の
文化財を尋ねる遠足の日。銭洗い天神から
源氏山、寿福寺と元気な子供と一緒に散策。
鎌倉駅から約1時間弱で登れる源氏山公園。
頼朝公銅像前で引率の先生が児童に何か説明。
東向きの銅像は幕府政務の中心公文所、問注所
の置かれた雪の下方面を見下ろしています。
 
(33/42) 寿福寺山門にて
 
(34/42) 八幡宮の大銀杏を脇に
源氏山公園から30分強の山下りで寿福寺に。
山道は足場の悪い処あり。子供達は身軽で
まったく気にしない。元気でにぎやかな子供達も
寿福寺境内では皆おとなしく行儀は良かった。
寿福寺は鎌倉五山第3位の臨西宗寺院です。
13年1月31日両親の墓参の後八幡宮に初詣。
台風で倒れた大銀杏の根から新芽が育成され
”がんばれ大銀杏”のたて看板に見守られて
います。この時引いた御神籤は大凶。初体験。
この秋体調を崩しましたが現在回復しました。

(35/42) 八幡宮の流鏑馬神事

(36/42) 流鏑馬神事、騎射の瞬間 
15年4月19日(第3日曜)流鏑馬神事を見物。
桜の花と共に始まる鎌倉祭りの最後の行事で
八幡宮の前に特設馬場を設け6頭の着飾った
馬が疾走する。騎手(弓の射手)は12名、
的を変えて各々2回、計24回騎射の技を競う。
騎射競技は東側(白幡神社の脇)から出発し
西に向かって一直線に伸びる特設馬場を
疾走する。途中3個所に的が設けられ何個
的中するかで競われる。馬の速さは無関係。
中には3個の的を全て外す射手もいました。

   日々の暮らしに戻る 明月院に戻る 運慶仏に進む