電話番号は  042-396-4614

方針(2001年6月開設時に記載、2006年1月一部改定、2007年3月法人化により名称変更)

第一に 男性、女性、老若、常勤、非常勤を問わず全ての勤労者の精神保健問題に関心を持っています。過去に、NTT東京中央健康管理センタ、およびJR東日本中央保健管理所において、精神保健医として常勤で臨床経験を積みました。その経験をもとに、勤労者優先の配慮をもって問題解決にあたります。ご相談ください。

第二に 東大分院(文京区目白台)外来、国立精神・神経センター武蔵病院(小平市)外来での臨床経験を生かして、診断・治療を実践します。ご期待ください。

第三に 薬理療法および精神療法、カウンセリングを行います。基礎になるものは、人間学的精神病理学です。ご理解ください。

第四に 失業、転職、離職の状況に合わせて、障害年金、傷病手当金などの福利厚生の助言を行います。昔と違い、現代は色々なセーフティネットが張りめぐらされています。ご相談ください。


   山下喜弘 
(医療法人社団 飛白会理事長) 
常勤歴:NTT東京、JR東日本の二つの企業における医務室精神科医師活動、
     国立精神・神経センター病院精神科医師活動







非常勤歴:日本郵政本社医務室精神科開設および外来診療(2001〜2009)、
                            専門医活動(2011〜2012)
       虎の門病院精神科・外来診療(2001〜2008)
       霞ヶ関ビル診療所精神科外来開設および診療(2001〜2008)
       ブリヂストン東京工場健康管理センター・心のケア外来開設および診療(2001〜2008)

        
       国立身体障害者リハビリテーション学院言語聴覚学科・非常勤講師(2000〜)
       首都圏精神科ネット編集長(2005〜2008)
 




      
  
カウンセラー導入;うつ病・うつ状態の治療には心理カウンセラー、あるいは福祉作業所(ボランティア・リワーク)との協力が有効と考えます。当医院では保険適応範囲のものを用意するように努力しています。
      病気以外のことも幅広くお話が出来るように、カウンセラーの専用の部屋を用意しました。
○定期的なものは基本的には有料となり保険適用範囲外となります。内容についてご相談ください。
カウンセラー紹介へ行く(2012年現在)。