My CORONA History17
コロナの2014年1月〜の仕様の移り変わり等を紹介します。
|  
       2014,02,16 
 raviに誘われて、札幌モーターショーを見に行ってきました^^ さすがに会場は混雑していましたが、国内外のいろんな車が並んでいる様子は 会場で撮影した画像はこちらから↓ 自分のデジカメは修理中だったので実家のデジカメを借りて行きましたが、 
 
  ちなみに、会場へ行く前に、前日洗車した際に折れてしまったリアワイパーを純正品に付け替え、 
  | 
  
|  
       2014,05,03〜06 
 今年のGWは久々に3連休がとれたので、恒例のGWオフに参加することにしました^^ ところが、今回参加人数が集まらない場合は中止ということに…。 というわけで、やむを得ずプチオフという形をとることになりましたが、 
 フェリー乗船前のメーターです。 
 行きのフェリーは苫小牧21:15発の「シルバープリンセス」。 
 八戸に到着後、とりあえず一風呂浴びていきます。 
 
 寄り道したり軽く渋滞にひっかかったりしたので、埼玉到着は13時を少し過ぎていました。 到着したのはちょうど14時ごろ。すでにころTさんとツッツさんが到着していました。 
 暗くなってきたのと、パトカーが何度も巡回してきて居心地が悪いので(笑)  
 明けて5日。 この日は当初特に予定を立ててなかったのですが、茨城でデコトラの撮影会があることを4月中旬に雑誌で知り、埼玉からなら寄っていけるな…と思って急きょ予定に組み込みました。 ちょっと早めにと思って8時半ごろホテルを出発。 会場には、さすがすずき工芸お膝元の茨城だけあって、ハイレベルな車両がずらりと並んでいて大興奮です! 
 乗用車の駐車場にはこんな車たちも(笑) 
 道は空いていたので、青森到着は深夜2時半ごろ。 
 帰りは津軽海峡フェリーの「びなす」に乗船します。 ターミナルで空席状況を見ていたら1等が空いているようなので、等級変更をしておきました。 函館には定刻の9時に到着。 
 14時半ごろ到着。  | 
  
|  
       2014,06,03 
 GWオフ直前に突然故障したフォグを修理しました。 で、12か月点検時についでに診てもらったところ、どうやらバラストが原因の模様。 
 
 そしてもう一つ。 以前つけていたものも十分明るかったのですが、新しいものは360°照射ということで、 ちなみに、以前交換した時はどこを外せばいいのかわからずにかなり分解してしまいましたが、  | 
  
|  
       2014,07,13〜08,09 
 7月13日に、北海道クラシックカーラリーを見に当別太美へ、 どちらも、普段なかなか見ることのできない車がたくさん見られて、行ってよかった〜。 撮影した画像はこちらから↓  | 
  
|  
       2014,08,18〜09 
 8月のお盆過ぎ、だいぶ使用感が出てきたステアリングを交換しました。 新品はもうなさそうなので、ヤフオクでできるだけ綺麗そうなものを探して落札。 
 今まで装着していたものは、革とウッドの境目が擦れてきていたり、 25万キロ以上を共にしてきたステアリング。 
 そして、9月7日には小樽クラシックカー博覧会を見に行きました^^ 
 
 さらに、9月19日には32万キロ達成!  | 
  
|  
       2014,11,1 
 冬仕様にしました。 毎回、くすんだホイールナットをコンパウンドで軽く磨きますが シート座面がほつれたり、ショックのブーツが破れてたりと  | 
  
|  
       2014,12,29 
 年末のある日、車のエンジンをかけようとしたら…カチカチカチ。 あ〜バッテリー上がったか〜。 とりあえずほかの車とケーブル繋いでエンジンかけて、充電器でフル充電しましたが 年末で忙しいため近場で探すことに。 これで一安心です^^  |