1007



2007年10月から1007に乗り始めました。
1007に関係あったりなかったりの日記(雑記?)です。



プチお花見

6,Apl.,2008



今日は良いお天気。
ぐずぐずしていると桜も散ってしまうのでプチお花見です。

花見といっても飲んで食べてではなく、文字通りお花を見に行きます。
我が家のお墓が多磨霊園。隠れた(隠れてもいないかも)桜の名所
です。

甲州街道を味スタ前で曲がって外語大を抜ける道の桜です。
まだ半分以上花が残っています。

昔の米軍基地ですね。右側はサッカー場と野球場。子供達が元気に
走り回っています。


いつのも駐車場所へ到着。
先日買ったカメラと以前の物の比較写真です。
どちらも同じ位置から撮ってます。

左が新のPanasonic DMC-FX-35。右が旧のSANYO DSC-J1。

新は引き尻が35mm換算で
25mm。欲しかった広角です。




お墓参りをしてから、いつもの浅間山(せんげんやま)へ向かいます。

浅間山にはムサシノキスゲが自生しています。それにちなんだ「きすげ橋」を渡ると多磨霊園から浅間山公園に入ります。

ちなみにムサシノキスゲは5月中旬が見ごろだそうです。






浅間山の頂上(標高80m)には浅間神社の祠があります。

周りにはベンチがあって、ちょっとした休憩場所。木々の間を抜けてくる風が気持ち良い場所です。





ベンチでおやつのパンをいただきました。
我が家のSERAの唯一の芸(?)
頂戴々々です。

誰かが何かを食べてると、人が見てる見てないに関わらず一人でやってます。





SERAは小麦粉大好き。

うぅ〜む、美味い。

ご馳走様。
さて、浅間山公園からは妙なものが見えます。

鉄塔とパラボラアンテナのようなもの。

写真だと伝わりにくいのですが、肉眼だと異様に大きく周りの環境から完全に浮いていて不気味な感じがします。



もう少し近くからの写真です。

住宅地のなかに忽然とあるのがやはり不気味です。

Webで調べたところ、米軍の通信設備がそのまま残っているらしく、現在も稼動可能との噂もあるようです。

興味のある方は、「府中基地跡」で検索してみてください。

それにしてもパラボラが水平(仰角0度)というのが不思議です。
しかも2基・・・。


浅間山公園には富士山のビューポイントもあります。

81km先、天気の良い日に見えるとありますが・・


今日は春霞で見えませんでした。

残念。

冬場の朝が良いかもしれません。



さて、場所は変わって深大寺。
植物公園前の蕎麦屋さんは大繁盛です。
シーズン中で無い時は手前の店と向こうの店で少ないお客を取り合っているのですが、今日はどちらにも列が出来ている。

どちらの店も屋外の席ならワンコと一緒に入れます。


少しブラブラして戻ってきたら、すんなり座れました。

暖かい日差しの下、写真を撮るのも忘れてとろろ蕎麦をいただきました。

SERAはお蕎麦も大好き。
残った蕎麦をGetです。


また来ようね。


久しぶりにお邪魔しました

2,Apl.,2008



久しぶりにお世話になっているラリーショップへお邪魔しました。

田無タワーのそばのATOMさん。

私はここ数年、すっかり幽霊クラブ員となってしまっています。

毎年、年が明けると会費を納めに行こう行こうと思いつつ、この時期になってしまいます。


ショップ入り口の駐車場。

派手なショップと違って、モータースポーツをしたい人のことを考えて接してくれるお店です。

あまりお金を掛けないで楽しむ人が多いので、新しい車はあまり見かけません。
でもラリー車っていつ見ても良いなぁと思います。

ここ数年は競技人口も減っているようです。ベースとなる車も高価な車が多く、モータースポーツを始めようという人が少ないそうです。

そもそも車に興味が無い若者が増えているので、裾野を広げるのも難しいようです。


ATOMのワンコ一家のお一人。

この日は他のワンコはお留守番でお店には来ていませんでした。
遊び相手がいないので、ちょっと寂しそう。

でもいつも歓迎してくれます。

また遊びに行きますね。



たまには洗車

9,Mar.,2008

昨日今日ですっかり春の陽気です。とはいえ、このページの更新も含めてやらなければならんことがいっぱい。お天気はいいけどPCの前で気合入れようかと思っていると・・・。




ちゃっかり椅子を占領している御仁が・・・。

いつもはもうちょっと気を使って端っこなのですが、これでは半ケツでも座れない。




ということで予定を変更して黄砂でどろどろの1007を洗車しました。



洗車していて、先日のステッカーに見落としがあることを発見。(しつこい?)

普段あまり開けることのない助手席側ドアを開けて気が付きました。ドアの後ろに赤丸ステッカー。
夜間後方からの注意喚起用。多分世界共通ですねこれは。


前側には白丸ステッカー。

夜間前方からの注意喚起用?
用途目的がよくわかりません。

世界共通?




助手席側ドア開口部ボディー前方にはチャイルドシート使用時の注意ステッカー。これも世界共通ですね、きっと。

そして、後方には電動スライドドアの注意ステッカーが外側にも貼ってありました。ちなみにこれは運転席側にも貼ってありましたが、今日まで気が付きませんでした。

効果の程があやしいです。


水気を乾かすために買い物へ出かけました。

知らない間に近所の道には自転車専用レーンが出来ていました。
専用レーンであることは、水色のペイントと漢字表記のみ。ヨーロッパのようなマークのペイントも欲しいものです。
道にある看板には逆走禁止とありましたが、守ってない人も多い。

それにしても電柱と電線は美しくないですね。


お目当ての物はこれ、やわらかもつ煮込み。

近所のスーパーでは売ってないので車で15分ほどの駐車場のあるスーパー(近所には少ないのです)で購入。

もともとこの銘柄は好きなのですが、わざわざ買いに行ったのは・・・



以前から発注していたミニ土鍋がやっと完成したからなのでした。

発注先は家内。身内のものは後回しなので、納期が遅れておりました。

蓋の上にはロングボディーチワワがあしらってございます。

今夜はこれでもつ煮豆腐です(^ー^)ノ




2 << >> 4
HOME