野口建築事務所 |
Noguchi Architect & Associates |
![]() |
プリンス・オブ・ウェールズ、イギリスのチャールズ皇太子は、伝統的なイギリスの建物や風景が次々と壊れていくのを見て、これではイギリスが滅びてしまうと感じ、次のような美を取り戻すための10原則をまとめた(「英国の未来像−建築に関する考察」)。 @ 場所 − 風景を蹂躙(じゅうりん)するな A 建築の格付け − 建築の基本原則を大切に B 尺度 − 小さいものほどよい C 調和 − 他と響き合おう D 囲い地 − その場所をかけがえのないものにしよう E 材料 − それがある所にあらしめよ F 装飾 − 細部を豊かに G 芸術 − 置かれる場所を考えて H 看板と照明 − 粗悪な看板を立てるな I コミュニティー − そこに住む人の意見を聞け 前衛的な建築家からは美の強制と反発されたが、チャールズ皇太子の「われわれは美なしに生きることができない」という思想は、BBC放送で取り上げられ、国内外に大きな反響を呼ぶことになる。 時あたかも、大ロンドン市の中心地シティに、建築家リチャード・ロジャースのロイズ・オブ・ロンドン(ロイズ保険会社本社ビル)が建ったころ(1986年完工)であった。 |
リチャード・ロジャースは、レンゾ・ピアノと組んで、パリのピンポドー・センターのコンペを勝ち取った後、このロイズ・オブ・ロンドンのコンペでも最優秀となっている。同じイギリス人建築家ノーマン・フォスターの香港上海銀行と並んで、ロイズ・オブ・ロンドンは20世紀を代表する建築と呼ばれるようになる。 前衛と保守、イギリスでは重量級の戦いが行われている。エンジンが強烈であれば、ブレーキもまた超一流である。 日本のプリンス、安部晋三首相は「真正保守」といわれる。司馬遼太郎氏に、即席ラーメンの袋のようなと表現された日本の町を、どうしたら元のように美しくできるのか、安部氏の著作「美しい国へ」からそれを読み取ることはできない。 建築家 野口政司 2006年11月6日(月曜日) 徳島新聞夕刊 「ぞめき」より |
美しい国へU |