メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診・保健指導です。 |
メタボリックシンドロームとは、肝臓や腸などの内臓のまわりに脂肪がたまりすぎた状態(内臓脂肪型肥満)に加え、高血糖・高血圧・脂質異常のうち2つ以上が加わった状態をいいます。 |
たまりすぎた内臓脂肪は、放置しておくと将来的に脳卒中や心筋梗塞・糖尿病をおこしやすくなることがわかっています。 |
新しい健診制度は40歳から74歳のすべての人が対象で、加入している医療保険者が実施主体となります。 |
健診後は結果と問診、内臓脂肪の蓄積に基づき、生活習慣病などのリスク要因や年齢、服薬の有無などを考慮して、以下の3つのグループ
「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」
にわけて、保健指導を行います。 |