何となく、僅かですが変化が現れはじめました。両ヒラタともに、
埋めてある材の廻りに隙間が出来はじめました。山梨・香川オオクワ
に関しては、立ててある材側面の皮が剥けている場所が現れ始めました。餌の食いも何となく良くなっている気がします。特にドルクスゼリーの方が、産みすぎも困りますが、ゲット出来ないのも困るんですよね!
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
5月6日(月)
上の写真4種類のペアリングをスタートしました。今の所、どのペアも相性が良さそうです。スマトラが一番心配だったんですが大丈夫のようです。
山梨産♀は、既に個別飼育用ケースの中に入れてあった朽木をボロボロになるまでかじっていました。
47mmと大きいし勢いがあるので、ドルクスゼリーを2個入れときました。
ペアの♂をかじられたらいやなんで・・・
(*^^*) フフ
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
5月14日(火)
セッティングから1週間が経過しましたが、各セットとも産卵木を齧り出してる様子がまだ無いようです。兵庫ヒラタ・山梨・香川に関しては産卵木に青カビが発生しています.産卵を開始したらカビがきえるんでしょうけど・・・もう一週間♂♀一緒で様子をみることにします。
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
5月20日(月)
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
5月23日(木)
セッティングから2週間になります。著しいい変化は、どれも見られません。去年は2週間経つともうちょっと材に変化があったんですが・・やっぱり材が悪いんでしょうか?現在でも♂♀を一緒にしています。
5月26日(日)
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
スマトラですが材の皮が剥けてる場所が増えて来ました。今日で♂を取り出し別飼育する事にします。ペアリング以来♀の姿を確認出来ないので♀の生存確認の為、餌を新しい物に交換して様子を見ることにしました。兵庫産ヒラタですが、立っている材の皮が剥けその中に穴を掘っているのが確認出来ました。山梨ですが、こちらも前回の確認より立っている材の皮が剥けています。ドルクスゼリーは空でした。香川に関しては、あまり変化が見られません。ペアリング開始以来約3週間になります。今晩にでも全ての♂を取り出そうと思っています。
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
5月29日(水)
スマトラですが、前回より左の材に産卵痕とか樹皮を剥いだ後が多くなりました。
川西ヒラタ・山梨オオクワに関しては立ててある材の
皮が剥けその側面に穴があいてるのが確認出来ます。
香川オオクワに関しては、材の周囲に窪みが多く出来ています。立ててある材にも削り後が有ります。
26日の夜に、山梨の♂を個別飼育に戻しました。香川と川西ヒラタは、♂が出てこないので未だに一緒です。右端写真3段目は、香川♂が
見えてるんですが出てきません。仕方無いのでもう少しこのままに市ときます。 (^▽^) ハッハッハ
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
6月2日(日)
スマトラ・川西・山梨に関しては写真では殆ど変化を感じられませんが、実際は材の周囲の窪みが深くなったり削られている場所が増えたりしています。香川に関しては5月31日の夜に♂を別飼育容器に戻しました。そのせいか材の周囲の窪みも大きくなり、立ててある材の側面に
穴があいています。しかし今までの状況を見ていると去年と比べて確実に
状況が悪いようです。やっぱり材が悪いのかも?(⌒_⌒)
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
6月8日(土)
スマトラに関しては、材の見えている部分にはあまり変化が見られませんが材の淵の窪みは増えているようです。川西ヒラタ・山梨・香川に関しては、立ててある材の削り後が増えています。山梨は寝かせている材にも削り後が出て来ました。5月6日ペアリング開始以来1ヶ月が、経過しました。後1週間待って全ての♀を取り出そうと思います。・・・
6月14日(金)
スマトラオオヒラタ
兵庫県川西産ヒラタ
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
全ての産卵セット・産卵木に変化が見られます。青カビも取れ材の表皮も剥がれ間違いなく産卵してると思います。後は、何頭ゲット出来るか
が問題です。多からず少なからずを期待します。(=^_^=) ヘヘヘ
6月15日(土)
今日で、♀を取り出す事にしました。しかし、川西産ヒラタだけ♀を見付ける事が出来なかったのでもうしばらくそのままにしておく事にしました。
7月7日(日)
今日は、朝から山梨・香川・スマトラの割り出しをしました。結果は・・・・
やはりどれも材が良くなかったようです。
山梨オオクワ:結果10頭ゲット2本の材のうち1本には産卵数0でした。0の方は、材が硬すぎて割るのにも一苦労でした。実際には、12頭だったんですが割り出し中に、2頭★にしてしまいました。
香川産:結果9頭ゲット 2本の材のうち1本には産卵数0でした。
これも材が硬すぎたようです。実際には、10頭と卵3ヶだったんですが割り出し中に1頭★にしてしまいました。卵はセットに戻していますが、孵化するかな〜って感じです。
スマトラオオヒラタ:結果3頭ゲット2本の材のうち1本には産卵数0でした。

またまた材が硬すぎたようです。実際には4頭でしたが、右上写真の2齢
幼虫をスプーンから床に落としてしまいお尻が破裂|ヽ(〜〜。) オチコミー
3頭になってしまいました。ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
今年は、取れすぎに注意をしようと材のランクを落としてみたんですが、
やっぱり平均10頭位は欲しかったところです。
まぁ〜状況に応じて再セットして見ようかな〜と思います。
川西産ヒラタどうなるかな〜・・・・・・