7月7日(日)
左写真は、コクワのペアリング状況です。セット以来変化が無いような感じです。 /(-_-)\
それと先日佐賀産種親♂が★になってしまいました。来年まで生きるかなと思っていたんですが、残念です。・・・
それと今日菌糸ビンの掘出しをしてたら佐賀産♀が羽化して勝手に脱出してるのが1つありました。こんなことってあるねんな〜と驚いています。


左写真の黄色の〇の部分がスポンジなんですが、
ここが破けてました。ここからでていったんでしょ〜ね!
7月13日(土)
先日逃げ出した,ハイブリッド越冬済みオオクワ
♀を我がマンションの入り口で捕獲しました。
しかし、ベランダから落ちたのか羽の一部が割れています。まぁ〜産卵には影響がないと思います。マンション入り口の地面に黒い物が、
オオクワ♀や!俺のや!と嫁に訴えながら慌てて持って帰りました。
結構ヨッパラってたんで今考えるとゴキブリじゃなくてよかった〜(⌒▽⌒) ケラケラ
7月27日(土)
コクワのペアリングを開始しだして1ヶ月と10日が経過しました。
見る度に、上に居るのは♂ばっかリ材にも変化が無いようです。
この材・・・コクワまでにも嫌われたのでしょ〜か? ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
7月27日(土)
この6月〜7月にかけて我がベランダでも色々羽化してきました。
湖北省興山 ホーペイWF1ペアです。来年のペアリングが楽しみです。
近くのショップで買ったシェンクリング幼虫が巧く♂♀ペアで羽化しました。
ラッキーです。
♂は57_と小ぶりです。♀は狂暴そうです。
箕面のショップで買った対馬ヒラタです。ペアで1000円だったんで思わずかってしまいました。
どーも♂の形が悪そうです。
因みに♂63_です。(>へ<)
左の2頭は、今の所今期羽化の中で最もお気に入りのクワです。
親を上回る大きさ!!
\(@^o^)/ <キャッホー!!
我が家で生まれたはじめての中歯型です。1頭しか居ないので大変貴重な個体です。大事にしようと思います。
6月13日にカロリーマットに入れたパラワン幼虫が姿を見せました。2齢です。そろそろ交換の時期かな〜って感じです。
先日、菌糸のプリンカップに入れたスマトラが全滅(2頭)しました。このパラワンは、温度管理無しでベランダに置いてますが、大丈夫そうです.
(*'‐'*) ウフフフ♪
ベランダでは、ダメかなと思っていた外産も結構飼育出来るんだな〜
と羽化をしたホーペ・シェンク・ダイオウを見て思うこのごろです。
8月4日(日)
左写真は、7月29日に思いつきで能勢産
を去年に続きプラケース小で産床をセットしました。1週間足らずでこの状況です。
何頭取れるかな〜α~ (ー.ー") ンーー
左は、コクワの産床を再セットした状況です。
前回の材には産卵数ゼロでした。

今回は巧くいくかな?
8月8日(木)
ねこまるさん、の紹介で購入したスジブトヒラタ新成虫・今までに2回ほどペアリングに挑戦しましたが♂♀共に凄い攻撃の仕合で大変でした。3度目の正直です。20分程交尾してました。これで産床をセットできます。(^▽^喜)
8月11日(日)
左上は、能勢産の産床状況です。材がボロボロに齧られています。
めくれた皮の下に♀を発見しました。産卵モードに入ったら出てこないと言いますが、どーなんでしょー?
真中写真は、コクワの状況です。相変わらずあまり変化が有りません。♂2♀1がいけないのでしょー?
右上写真は、先日香川産の産床を確認した所オマケ幼虫を3頭発見!
菌太郎プリンカップに入れたら、もうこんなに食痕が出ています。早く入れ替えをしなくては、((((((^_^;) うう
今朝、出勤しようとエレベーターを降りマンションの入り口まできた所でアレ〜ゴキブリがと思ったら・・・オオクワ♀が仰向けで
苦しんでいました。やった〜オオクワ! ワイルドゲット(@^∇^@)
じゃなくて〜・・我がベランダから逃げた物でしょうが?
心当りが在るとすれば・・佐賀産かな〜それともホーペイかな?
しかし脱走してから随分日が経つの不思議やな〜!
8月12日(月)
8月13日(火)
今日は、菌太郎プリンカップからの交換とパラワンのマット交換をしました。
先ずはsimanto023さんから頂いた高知県室戸産幼虫の交換です。
3頭中、1♂・2♀でした。理想的なパターンです。無事大きく育って欲しいです。\(゜・ ゜)神様〜
次は山梨です。プリンカップ3つ
の内1つは★になっていました。
♂2齢・♀3齢でした。
2頭では、寂しいです。現在再セット中ですが、何頭生むかな〜
続いて香川です。10頭中なんと
8頭が♂です。内2齢が1頭居ました。喜んで良いのか、なんとも複雑な心境です。
左写真は判り難いですが、プリンカップ〜出した所
2齢〜3齢に脱皮してる最中でした。なんとも変な感じです。頭は真っ白で3齢・体は2齢のままお尻に抜け殻・・・α~ (ー.ー") ンーー
次に、パラワンの6月3日
600に入れて以来の交換です。
結果♂2頭・♀5頭でした。♂の
頭幅の大きさに驚きました。
国産オオとはちょっと違うな〜
と言う感じですね〜!!
それで、本日より去年に続きクーラーボックスのお世話になる事になりました。( ´△`)
今までは、プリンカップだったので何とか嫁に隠してエアコンの効いたリビングに置いていたのですが、この大きさになると隠し切れません。まぁ〜仕方ないか・・発見されてゴミの日にポイされへんかっただけ良かったと思おう(=^_^=) ヘヘヘ
8月26日(月)
左写真は、能勢の産床状況です。殆ど材は、ボロボロです。何となく他のセットに比べて見た目巧く行き過ぎのような感じがします。去年80頭も生んだのにおかしいな〜・・・
8月30日(金)
今日、第三回プレゼントの写真を撮っている時に
64_♂に親指を挟まれました。
小さな穴が親指に2ヶ所・少し出血64_でこの痛さだったら、70_後半のクワだったらどれくらい
痛いんでしょうか?(\_\) オッカネー
9月8日(日)
左写真は、能勢の産床状況です。前回の確認の時より材は粉々になって来てるような感じです。産卵と言うより材をストレス解消の為に齧ってるって感じです。来週には材割して見ようと思います。
左写真は、香川産の幼虫です。7月7日に材割をして、7月11日に菌床プリンカップに投入その後
8月13日に900の菌糸ビンに入れたんですが、
見ての通りもう蛹室を作って前蛹状態です。割り出しから2ヶ月しか経ってないのに(-_-)ゞ゛ウーム