【 10月 】
9月は台風の影響ですっきりとしない天気が続きましたが、徐々に気温が落ち着き、気持ちよく外あそびができる気候になってきました。午前も午後も、園庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。そして、今週末はげんき広場です。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために参加者間のスペースを確保するため、幼児のみで、参加人数を制限させていただきながら開催することといたしました。今のところ天気も心配なさそうです。
10月は各クラス、園外にあそびに行く計画を立てています。木々や草花に目を向けて季節の移ろいを感じられるような散歩にしたいと思います。小さい子たちはバギーや散歩車などを活用して出かけます。
2020.10.1 記
☆ 理事長さんのコラム ☆
7月は31日のうち30日が雨だったそうです。
つづきはこちらをご覧ください。
0歳:ひなぎく組、1歳:たんぽぽ組、2歳:すみれ組、3歳:ゆり組、4歳:ふじ組、 5歳:ききょう組
◆ 10月の予定 ◆
10月2日(金) |
身体測定 |
10月3日(土) |
げんき広場(3・4・5歳児)
予備日10日(土)
|
10月12日(月) |
歯科検診 |
10月17日(土) |
太鼓教室(6年生) |
10月28日(水) |
誕生会会食 |
10月30日(金) |
総合避難訓練 |
☆ げんき広場 3日
本来は親子で一緒に身体を動かして楽しむ行事なのですが、冒頭でもお伝えしました通り、今年度は感染症対策のためいつもと違った形になります。日ごろ、保育の中で取り組んでいる荒馬踊りをメインに、子どもたちの成長の姿を見ていただけたらと思います。
☆ 総合避難訓練 30日
火災時の避難を想定して、消防署の立ち会いの下避難訓練をいたします。保育者は通報訓練や初期消火訓練も行います。訓練のあと、消防車も見せていただく予定です。
感染症対策のため、当日、消防署の担当者と相談して内容が変更になることもあります。
≪ 9月の保育園 ≫
★ ききょう組川あそび 9月3日
毎年ききょう組が行っている、あきる野市養沢の川へ今年も遊びに行くことができました。前の日には「川、きれいかな?お魚いるかな?」「楽しみすぎて今日は眠れないかも」と嬉しそうに話していました。天気予報はあまり良くなかったのですが、養沢センターについた時には雨が上がったようすでした。「みんなが来るまで激しい雨が降っていて、これではかわいそうね、と話していたのよ」と養沢センターの方に言われました。運がよかったです。
お家の人に用意していただいたおにぎりを、絞り染めの風呂敷で包み、それを背負って河原へ行きました。グラグラする石の上を転ばないように歩いたり、川の水の冷たさを全身で感じたり、マスつかみをしたり、たくさんの経験をしてきました。自分で捕まえたマスは、目の前で腸を取って塩焼きにしました。「かわいそう」という子もいましたが、「いつもお魚食べているじゃん、おんなじだよ」という子もいました。命を「いただく」ということについても触れることができました。お皿代わりに自分たちで平たい石を拾ってきてそれを使って食べました。いつもはお魚が苦手な子が「おいしい」と言ってきれいに食べていたことが印象的でした。
帰りのバスでは、お家から用意してきたおやつタイム。それぞれが好きなものを見せ合いながら食べていました。おやつが終わると少しずつ静かになる車内。保育園に到着する少し前から担任たちが頑張って起こしていました。
★ エイサーワークショップ 9月29日
エイサーの栗原先生を招いて、ききょう組がエイサーを体験しました。「唐(とう)船(しん)ドーイ」という曲に合わせてパーランクを叩きながら踊りました。小さい子たちもそのようすを見ながら、リズムに合わせて身体を動かしていました。
ひなぎく組も園庭で遊んでいます↓
![](image_2/202010_15.jpg) ![](image_2/202010_16.jpg)
★ ボランティアさん
保育園の近くにお住いの方が、園の周りの木を切って整えたり、草むしりをしたり、環境整備を行ってくださっています。今年度は新型コロナウイルス感染症の対策のため、4月からお休みいただいていましたが、9月から活動を再開していただくことになりました。毎週1回、9月は5回も来ていただき、園周りがスッキリ整ってきました。本当に有難いと思っています。
![](image_2/202010_17.jpg)
★ 花壇コンクール 優良賞
都市緑化を推進し、“花の香り漂う美しいまちづくり”に寄与することを目的に実施されている町田市の花壇コンクール事業。市営下小山田苗圃で育てた草花の苗が配布されます。保育所や学校、公園などの公共的な場所に市民参加で育て、春・秋年2回の花壇コンクールで美しさを競うものです。今年度は春のコンクールは中止でした。秋のコンクールでは優良賞をいただきました。
|