ききょう保育園のHPを移転しました。 (https://www.kikyou-swc.or.jp/ききょう保育園/) 5秒後に新HPへ移動します。
病気回復期を家庭にいる感覚で心地よく過ごす部屋 「ひまわり」
「もう一日休んだほうが良いかなと思うけれど、仕事もあるし・・・」「まだ食欲がなくて保育園や学校で一日過ごせるか心配」などの病気回復期を、一人ひとりの体調や生活リズムに合わせて過ごし、より早い回復を図る場所です。
ひまわりからのおたよりはこちらをクリックしてください
≪ 登録について ≫
☆利用対象:市内在住の、おおむね1歳以上の乳幼児および小学校3年生までの児童。
市内の保育園に通園している市外在住の乳幼児。
☆登録手続き:新規に登録をされる方はオリエンテーションが必要です。
☆登録申請書:こちらからダウンロードできます
・利用登録申請書
・児童状況申告書
※食物アレルギーがある場合は除去食対応をします。生活管理指導表のコピーを提出してください。
※登録は年度毎に手続きが必要です。
登録している方には、年度末に町田市から登録継続書類が郵送されます。
登録オリエンテーションについて
◆ききょう保育園にお電話をください。オリエンテーションの日時を相談します。
◆オリエンテーションは親子でききょう保育園に来ていただきます。
利用のご案内と担当者との顔合わせを行います。(※所要時間は約20~50分です)
◆登録書類の記入をします。母子手帳・かかりつけ医の連絡先が分かるものをお持ちください。
登録書類は上記の登録申請書をご利用いただけます。事前に記入されてからお持ちいただくとオリエンテーションは短時間で済みます。
☆利用連絡票(1枚目・2枚目)・・・継続利用の場合は2枚目のみで可。
☆病後児保育主治医指示書
※予約をお受けしても、当日の受け入れ時の体調により保育が難しいと判断することがあります。
※体調が悪化した場合は、連絡することがあります。必要時はお迎えをお願いすることもあります。
※ききょう保育園の駐車場は、園児の安全と近隣住民の安全に配慮した独自のルールがあります。
「ひまわり」利用の際に車で送迎される方は、ご理解、ご協力をお願いいたします。