白川郷ライトアップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(P-54/74)

2014年1月26日〜27日、Trapicsの白川郷ライトアップ、五箇山、高山、金沢旅行に参加。
このページ(P-1/3)は高山の町散策の写真を中心に紹介致します。東京駅発7;54分の新幹線
特急浅間で上田駅に。上田より長野観光のバスでアルプス街道を平湯経由高山に昼過ぎに到着。
高山は雪が舞い過去4回夏期に訪れた時とは違った街の景観を味わいました。

各サムネイル画像(縮小版)をクリックするとオリジナル画像を見る事が出来ます。

2014年1月26日 飛騨高山散策 
 
(01/18) 2003年8月 高山市内 宮川の流れ

(02/18) 雪の降る三之町 
高山は宮川沿いに発展した城下町。戦国大名
金森可重が高山城を築き城下町を整備した。
長男、重近は宗和と号し茶道宗和流の始祖と
なった。観光の拠点であり過去に数回訪れた。
2014年1月26日の高山三之町。時折激しい
雪の降るあいにくの天気にもかかわらず観光客
は多い。天領時代の面影を残す低い格子戸の
町屋が続く通りを行く観光客を乗せた人力車。
 
(03/18) 高山陣屋にて
 
(04/18) 千光寺にて
 1997年7月
高山城の金森氏は6代続いた。元禄8年将軍
綱吉により城は破却され幕府の天領となった。
陣屋は幕府郡代の執務所であり木材や鉱物
資源の豊富な高山は町人の町となった。
平湯温泉から国道158号線で高山に。市内に
入る手前、飛騨大鍾乳洞から30分くらい走った
所にある円空仏の寺、千光寺。境内に円空仏
寺宝館が有り円空の代表作品を見学できます。

(05/18) 飛騨古川の祭り会館 1997年7月

(06/18) 西穂高独標をバックに 1998年7月
幕府の天領であった飛騨の匠の町。勇壮な
祭り、起こし太鼓で有名。町の規模は大きく
ないが古い大きな町屋、工房、白い土塀の
蔵が立ち並び町内を流れる鑓水には錦鯉が
泳ぎ豊かな経済力が偲ばれます。
新穂高ロープウエー頂上駅より1時間の登山。
西穂高山荘を越えて直ぐ先のピークより独標を
バックに。この先独標〜西穂高〜ジャンダルム
〜奥穂高は山岳ガイドが必要な北アルプス
切っての岩登りの縦走コースとなります。

   放浪紀入口に戻る   エジプト旅行に戻る  白川郷に進む