| 2007年9月13日 青蔵鉄道  | 
      
      
           
        (07/24) 可可西里(ココシリ)自然保護区のやくの群 | 
          
        (08/24) 車窓からの眺めを楽しむ | 
      
      
        ココシリ自然保護区は地平線の見える大平原。 
        永久凍土の上に開けた海抜4000mの自然公園、 
        ヤク、ロバ、鹿等を見る事ができました。運が良け 
        れば絶滅危惧種のガゼルも見る事ができるかも | 
        硬臥(2等寝台車)の前後には寝室の前より 
        一回り大きい窓があり椅子は在りませんが 
        外の景色を眺めるにはここが一番。タングラ 
        山脈の麓に遊ぶヤクの群を眺めている処。 | 
      
      
           
        (09/24) 沱沱河(トトホー)の流れ  | 
           
        (10/24) トトホー沿の町に翻るタルチョ | 
      
      
        三江源自然保護区に入りしばらく走るとトトホーの 
        鉄橋を渡ります。この河は長江の源流であり東に 
        流れ通天河と名を変えさらに金沙江となり、雲南省 
        を経て長江となり、上海付近で東シナ海に注ぐ 
        長さ6,300Kmアジア第一の大河となります。 | 
        トトホーの鉄橋を渡って直ぐ河沿いの村を 
        通過しました。白い記念碑の脇にタルチョが 
        翻っています。タルチョは青、白、赤、緑、黄 
        と言う五色の小旗を束ねた祈祷旗でチベット 
        仏教文化圏に入ったことを示しています。 | 
      
      
          
        (11/24) タングラ山脈 | 
          
        (12/24) タングラ山脈の登り | 
      
      
        列車はこれより通過するタングラ峠の登りに。中央の 
        高峰はタングラ山(6,025m)。天気がよければ路線の 
        最高点タングラ駅から直ぐ近くに見えるのですが 
        ガスが出てきて薄っすらとしか見えませんでした。 | 
        午後2時、タングラ峠(5,068m)の上りに。 
        9月半ばですが付近の山は冠雪しています。 
        速度を50Kmに落とし路線の最高地点、 
        麓のタングラ駅に3時前に到着しました。 |