富良野岳〜 三峰山〜 上富良野岳〜 上ホロカメットク山〜 十勝岳 97年9月13日 |
1912,1m 1866m 1920m |
富良野 | 最初に行ったときはひどいガスで、登山は出来ず、十勝岳温泉の露天風呂から見える景色で我慢して帰ってきた。でも、その景色だけでも価値がある。次の年の9月の連休に登った。山の上からの景色は素晴らしかった。十勝岳は噴火口などがとても荒々しく、ちょっと現世から離れているようなこの世のものとも思えないような・・・不思議な空間でした。雄大な自然の営みを目の当たりにして畏怖を感じました。 下りのコースに通った、三段山は怖かった〜ぼろぼろと崩れる脆い岩、石の登山道で冷や汗の連続でした。 |
|
|||
望岳台〜 美瑛富士避難小屋〜 オプタテシケ山〜 美瑛富士〜 美瑛岳 98年8月9日 |
2012,7m 1888m 2052m |
美瑛 | 望岳台へ着いたときはガスっていて、登ろうかどうしようか迷い、車の中で一時間ほど悩んでいた。山から下りてきた人がいたので、聞いてみると、山の上は晴れてるよ!と言うので登ることに。でも途中から霧雨になり、だんだん降りも強くなってきて、当初の予定では、美瑛岳に登ってから小屋へ行こうと考えていたのだけれど、美瑛岳へ少し登りかけたものの、体も冷えてきたので引き返し、避難小屋へ向かった。その日はお盆休みにかかっていたので、小屋は満員で、みんな足、頭、足、頭と交互に寝てたりしてた。持っていった寝袋が薄くて寒かった〜。外にはテント泊の人もたくさんいた。
着いたときは、暗かったので周りの景色は見えなかったのですが、朝起きてみると・・なんと素晴らしい景色!ナキウサギもたくさんいて、独特の鳴き声を出している。その声が谷間になっている小屋のあたりに響き渡っていました。 |
![]() |