円山 | 225,9m | 札幌市 | 2コースある。 紅葉の時に行った裏へ下りるコースはとてもきれいだった。30分ほど。写真→★ |
|
|||
藻岩山 | 536,8m | 1 スキー場 コース 2 慈啓会 病院前 コース 3 旭山公園 コース 4 小林峠 コース |
|
4コースあります。この山は冬に登っています。冬でも夏と同じくちゃんと道がつているので大丈夫。登り1時間ほどなので、丁度いい運動になります。☆写真☆ | |||
|
|||
八剣山 | 498m | 〃 | 3コースある。この山は低いのだが、ミニミニ恵庭岳のような山でぐいぐい登り、ロープを使って登る箇所もある。30〜40分ほどで登れるが、険しさも味わえてけっこう楽しい。 |
|
|||
朝日岳 | 598,2m | 定山渓 | 2コースある。岩戸公園コースから登り、豊林荘コースへ下り、豊平川沿いを川遊びしながら車のあるところまで戻ってきたが、なかなか良かった。 |
|
|||
夕日岳 | 594m | 〃 | 2コースある。雨のあがった後に行ったので、キノコがたくさんあった。4〜50分ほど。 |
|
|||
砥石山 | 826,7m | 札幌市 | 3コースある。山頂からの眺めがあまり良くない。下りも歩きにくい。2時間ちょっと |
|
|||
三角山 | 311,3m | 〃 | 3コースある。3〜40分ほど |
|
|||
手稲山 | 1023,7m | 〃 | 2コースある。ロープウェイの所まで車で行った。1時間ほど。この山も藻岩山も頂上に人工物があって、登った後の爽快感が得られないから、あまり好きではない。 |
|
|||
春香山 | 906,9m | 小樽市 | 2コースある。この山は、近いし登り口も分かりやすいので、私一人でもよく登る山です。春も早くから登れ、半分まだ雪が残っていても、天気が良ければ大丈夫。雪も固く締まっているので、土場(途中の)から直登でき、下りもざざーっと滑りながら下りてこれる。夏の頂上からの眺めは良くないけど、残雪期は木々がまだ起きていないので、360度の展望が得られとてもいい。この、太い木々が雪の下に寝ているのもすごい!毎週行っていると、少しずつ木々が目覚めるように起き出し、まだ、地面と平衡に曲がっていた木が次の週にはしゃんと立ち上がっている。自然はすごいな〜と感激する。2時間半くらい。熊の糞をよく見る。 |
|
|||
銭函天狗山 | 536,7m | 小樽市 | 2コースある。この山も近いし登り口も分かりやすいのでよく登る山です。ミニ恵庭岳のようで、なかなかいい山です頂上付近は結構険しいので、風の強い日などは笹につかまり、崖から落ちないようにして歩く。熊注意。1時間 星置からのコースは林道歩きのあとほんの少し岩登りし銭天に登る1時間半 |
2005年7月に 登ったときの写真 ・左 山頂 ・中 銭天山荘 ・右 頂上に居たシマリス |
|||
|
|||
塩谷丸山 | 629,2m | 小樽市 | 天気が良ければ、日本海が望める。1時間半ほど。熊出没注意。 |
|
|||
神威岳 | 983m | 札幌市 | 林道歩きが1時間ほどある。登山口からは1時間半だけど、結構きつい。私は相性が悪いのか、この山ではいつもばてる。なぜなのかな〜。 |
|
|||
烏帽子山 | 1109,7m | 〃 | 神威岳山頂直下に分岐がある。そこから1時間。私たちが行ったときは、登山道が出来たばかりで、根曲がり竹で覆われて歩きにくく大変だった。 |
|
|||
小天狗岳 | 765m | 定山渓 | 札幌ダムから登る。ずっと階段登りなので辛い。ダム見学が楽しかった。1時間半。 |
|
|||
定山渓 天狗岳 |
1144,9m | 〃 | 前は林道歩きが50分くらいあったが、少し短くなった。最近は(一昨年)登山口まで車が入れるようになっているようだ。山頂付近は険しく、ロープを使わないと登れないところもある。中腹くらいに迷いやすいところがある。登山口から2時間半 |
|
|||
余市岳 | 1488,1m | 赤井川 | 2コースある。キロロスキー場になっている山。札幌近郊では一番高い山。登り口までの石のがたがた道が長い!でも登山道は、余市川源流に沿っているので、何度も足をとめて、水の流れを眺めてしまう。きれいです。ゴンドラで登ってくる人もいる。2時間 |