告発ホームページも今更といった感があるが...これはやっぱりやらせなんだろうなぁ。
http://home.interlink.or.jp/~mashroom/kokuhatsu.html
intelが発売したi820搭載M/BのCC820だが、驚くことにメモリ仕様はDIMM×2となっている。
intelにプライドは無いのだろうか? RIMM関係者は怒り狂っていることだろう。
コンシューマーゲーム機の性能がどれほど向上しようとも、モニタが一般のTVであるため解像度を上げることは出来ない。これがPCゲームとの大きな差である。
しかし、 bleem! ならばプレステのゲームでも高解像度かつノンインターレスなゲーム画面が実現するのである。これは凄いことだ。
プレステエミュレーターの bleem! だが、ゲームソフトを持ってないので(^^;)、中古屋に行って仕入れてきた。買ったのはナムコの格闘ゲームである「鉄拳」で290円だった(^^;)。
動作させてみると一応動くのだが、キー入力時に一瞬静止するためゲームにならない。発売元のWEBを見てみると、Ver1.5Aへのアップデートパッチが登録されている。(製品版のVerは1.4だった)早速、ダウンしてみる。
アップデート後は見違えるように動きが良くなりゲームとして楽しめるようになった。スピードは実機よりわずかに早いぐらいだろうか。ただし、なぜかオープニングのムービーが出ない。開始後すぐに終わってしまい、タイトル画面に飛んでしまうのである。この辺は bleem! 自体の画面設定をいじればよいのか、それとも今後のアップデートで改善されるのかは今のところ不明。
次はどんなタイトルを買おうか。
ICだけでそのコンピューターを当てるクイズ 正解発表
正解は...Appleの「Macintosh II Si」でした。
ちょっと今回は題材の面白さに欠けたかな?
一昨日は博多に出張。噂のプレステエミュレーター bleem! を購入。ツートップにて3980円。しかし、プレステ本体を持っていない私は、当然の事ながらソフトも持っていない(^^;)。中古屋で仕入れてくるとしようか。
博多駅横にある元バスセンターの商業ビル内にベスト電器がオープンしているのだが、初めて行ってみた。品揃えはかなり力が入っていると言っていいだろう。PCパーツも少しあり。マウスも手に取れるサンプルが数多く展示してある。例のMSの光学マウス IntelliMouse Explorerにも触れてみた。なかなかいい感じであるが、ちょっとボタンが軽すぎるか?
ベスト電器全体の展示レイアウトを見ての感想だが、少しヨドバシカメラに似ているなぁと思った。
先の日曜日はマラソンレースに出走した。まぁ、マラソンといってもフルマラソンではなく、30kmレースなのだが。私はこれまでに出走したレースで一番長い距離を走ったのがハーフマラソン(21.1km)であり、30kmは初めての経験であった。
で、無事完走できたのが、やっぱり30kmは長かった(^^;)。私にとっては10kmぐらいが「ああ、いい運動になったぁ」という距離のようである。
さて、私がこのようにスポーツを愛する理由は「体を動かすことの楽しさ」や「健康増進」のためであり「生きていることの喜び」を感ずるためであるのだが、↓の人たちの考えていることはさっぱり理解できない。(というか日本語になっていないのだけど)
http://biz.nifty.ne.jp/gfnet/index.htm
米コンパックが近日中に500ドルPCを発売するそうだが、そのPCの名前が...「iPaq」という名前らしい(爆笑)。いくらなんでも安直すぎるぞ。
Dance Dance Revolution 2ndMIXは本当に楽しいゲームだが、東芝EMIからリリースされているsoundtrackCDも秀逸な出来でよく聞いている。このCDを聞き始めると、娘も体が勝手に動くようで「ダンシュ〜」とか言ってわけのわからん踊りを踊っている(^^;)
2歳児でも思わず踊りたくなるというのは、それほどこのゲームが人間の本能に訴える物だという証明であろう
交換したPower表示用の高輝度青色LEDの件だが...その後、テスターで電流を計ったところ...なんと8.6mAしか流れていなかった。どうやらLEDのソケット部分に抵抗が入っているようである。外からは見えないのだが。
というわけで、定格ギリギリだと思っていたのは私の杞憂であった(^^;)。PCケースのLEDはちゃんと考えられているのである。
で、調子に乗ってHDDアクセス表示のLEDまでも高輝度赤色タイプに交換してしまった(^^;)。
ICだけでそのコンピューターを当てるクイズ(^^;)第2回
問題
以下の写真には4つのICが写っています。この4つは私が所有しているあるパソコンに実装されているICです。さて、そのパソコンの名称は?
正解がお判りの方は、解答を掲示板の方に書き込んでください。
博多へ出張。10月にOPENしたばかりの「パソコン工房」へ行ってみた。小綺麗なSHOPであり、価格、品揃え共に充実している。すぐ近くに「ドスパラ」や「ツートップ」があり、対抗意欲に満ちあふれているのだろう。
で、購入したものであるが...ドライブ用電源コネクタ変換ケーブルと5V用超小型ファン(20mm□)という変なモノだったりする(^^;)。
PCケースのPower表示のLEDを高輝度青色LEDと交換してみた。なんかヒジョーにカッコよくなった(^^)。写真を見ていただければ、その下の通常赤色LEDとの輝度の差がお判りなるだろう。
で、現在特に問題なく動作しているのだが、このLEDは定格が3.5V/20mAとなっている。ということは現在ケースに組み込んでの5V動作では、計算上は28.6mA流れているわけだが...MAXは30mAと書いてある(汗)。定格電流ギリギリである。
抵抗かツェナーダイオードでも入れようかな。