先週は東京に出張だったのだが、当然のように(^^;)秋葉原に行って買い物をしてきた。
■USBメモリカードリーダー
PRETEC製。CFカードのみ対応。若松にて4980円。WindowsSEでも問題なく動作した(^^)。
■GUNDAM VIRTUAL MODELER LIGHT
初代ガンダムに登場のモビルスーツの3DCG作製ソフト。新宿ソフマップにて1980円。以前より高機能版のGUNDAM VIRTUAL MODELER PROが欲しかったのだが、16000円程度と高価なため購入を躊躇していた。簡易版のLIGHTがSALE価格で安くなっていたので、購入してみた。
■COMPUTER GAMING WORLD (SEPTEMBER 1999)
PCゲーム専門の洋雑誌。LASER5にて1300円。
■青色超高輝度LED
PCケースのLEDをグレードアップするために購入(^^;)。千石にて300円。
他に電子部品(チップジャンパ、セメント抵抗など)やケーブル(BNCタイプビデオケーブルやプリンタケーブルなど)の類を少々購入。
10000アクセス感謝クイズの正解発表
正解は...セガの「メガドライブ」でした。
なお、正解者の表彰は掲示板の方にて行います。
3D Blaster GeForceの発売が始まっているが、やっぱCreativeって大口ユーザーなのだろうか? いち早く、それも潤沢にチップ供給を受けているようだが。購買部門にやり手がいるのだろうか。
先日、私が携帯電話を使用していると、義父が「最近の携帯にはラジオが付いているものがあるらしいねぇ。すごいねぇ。」とか言っていた。義父の言うことが、ラジオ付き携帯電話(そんなものあるのか?)なのか、あるいは単にラジオ放送を流しているプログラム(通話料が必要。これはある)なのかは不明だが、義父は技術的に凄くて便利なサービスだと思ったようだ。
私にしてみればラジオなどどうでもよく、e-mailの送受信やWEB閲覧ができる携帯の方がよっぽど凄くて便利だと思うのだが...便利だと感じるサービスは人それぞれ違うものである。マーケティングの難しさを感じた一瞬であった。
10000アクセス感謝クイズ
問題
以下の写真には3つのICが写っています。この3つは私が所有しているあるコンピューターに実装されているICです。さて、そのコンピューターの名称は?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
当日記の題からもお判りのように、私は「電脳」という語に魅力を感じてしまう。
「電脳世界」「電脳街」「電脳空間」...とてもサイバーな感じがする。おそらくAKIRAや甲殻機動隊の影響もあるだろうけど。
computerは当初 Electronic Brainつまり「電子頭脳」と呼ばれていたらしい。それがいつしか「計算機」になってしまった。何故だろう? 今では単なる計算機以上の能力を持っているというのに。
中国では今でも computerを「電脳」と表記するそうだ。
この2日間、嫁さんの実家の稲刈りを手伝いに行ったのだが...あまりの重労働に疲れ果ててしまい、熱まで出てしまった(^^;)。今日は早く寝るとしよう。