日記

2000/12/19

 3dfxがお隠れになりました。(ちょっと古いニュースだけど(^_^;)


2000/12/18

 ネットで知り合った同郷土の中津在住であるたぬぽんさんと「オフ会をやりましょう!」と話になり、博多のショップ巡りをすることになった。その内容について書いてみる。

■アプライド福岡本店

 今日は「ジャンク市」が開催されるらしい。今回のショップ巡りの目玉である。
 開店時間少し前に店舗に到着したのだが、入り口には5人ぐらい人が待っている。しかし、入り口から中を覗くとジャンク品が並んでいる様子はない。ジャンク市が開催される日には朝早くから人が並んでいるという噂なのだが...
 仕方がないので開店まで時間をつぶそう、とその辺をブラブラしていると隣の倉庫らしき建物に長蛇の列が...がーん、ここがジャンク市の会場だったのか! もう、30人以上の人が並んでいる! 慌ててその列の後部に並ぶ。うーん、出遅れてしまった(T_T)
 が、それは杞憂に終わった。会場がオープンになったのだが、倉庫がけっこう広く、ジャンク品も沢山あるので、人が分散されてしまい、割と余裕で商品を見ることが出来たのである。

 並んでいる商品についてだが、様々な種類のパソコン(デスクトップやノート)、ワークステーションが少し、CRT、ケース、キーボードやマウス、ケーブル、よくわからない基板類、ソフトウェアやサプライ品など、ジャンクだけでなく、新品もかなりある。
 さて、私がこのようなジャンク市で狙う物は2種類ある。一つは売れ残りや流通落ちの新品の在庫処分、もう一つは企業で使用されていた高価なパソコンがなんらかの理由(減価償却後の廃棄や倒産など)により放出されたものである。 噂によると、アプライドはこれらの放出品を(ゲンナマの威力で)格安で集めてくるそうである。

 私が購入した物を以下に記す。特に記していない場合は中古品である。

・GATEWAY2000社の英語キーボード(300円)
・COMPAQ社の英語キーボード(300円)
・IBMの昔のマウス(製造国別で2種類、各100円)
・5インチベイのフタ(新品、2個で50円)
・3.5ンチベイのフタ(新品、2個で10円)
・ソーサリアンオリジナルの予約特典(新品、980円)
・キティちゃんの携帯電話用ケース(新品、298円、娘へのお土産(^^)

 そして、今回の一番の掘り出し物がこれである。

gateway
 GATEWAY2000社のP5-120(3800円)である。はっきり言ってケースだけが狙いである(^_^)

 会計が終わって、ふと手を見ると指先が真っ黒になっていた(^_^;)

 このジャンク市で買い物をするだけでかなりのエネルギーを使ってしまい、その後のショップでは物欲エネルギーもパワーダウンしてしまった(^_^;)
 行ったショップのレポートを簡単に記しておく。

■DOS/Vパラダイス空港店

 アプライドのすぐ隣にオープンした店舗だが、アプライドの賑わいぶりに比べると非常に寂しい。

■フェイス

 秋葉のショップが博多にもオープン。CRTの品揃えが豊富である。拡張カード類が安い。CPUやメモリの価格はそれなり。

■αランド天神店

 今まではメーカー製パソコンの専門店だったが、自作パーツ類も扱うようになっていた。品揃えは豊富だが、価格は高め。

■パルテック天神店

 他のパルテック店と商品構成、価格共に同じような感じ(^_^)

■OAシステムプラザ

 メーカー製パソコンが中心。展示品は多い。

■T-ZONE
 かつてはキャナルシティ内に大店舗を構えていたが、隣の小さなビルに移転。家賃の高さに耐え切れなかったのか?(^_^) 商品については特に見るべきものはなし。

■DOS/Vパラダイス駅前店

 この日はなぜか客が多かった。メモリは一番安い。お土産として、名刺型CD-Rメディアを購入。

■パソコン工房

 Happy Hacking Keyboard Liteが他店より安かったが、買うには至らず。物欲パワーがレベルダウンしていなければ買っていたと思われる(^_^;)

■ツートップ

 債務返済は全て完了したらしいが、その影響からか在庫量がかなり回復していた。NANAO純正のディスプレイクリーニングキットを見つけたので購入。

■ビックパソコン館

 立地の良さと豊富な展示品により賑わっている。しかし、この時は物欲パワーが最高に弱まっていたのでほとんど何も見ずに退散。

 博多のショップもホントに増えたものである。喜ばしいことである。


2000/12/7

 2001年度から情報処理試験の制度が大きく変わるというので、変わる前に二種試験を受けてみた。(試験は10月にあった)
 で、昨日無事、合格証書が届いた\(^o^)/
 情報処理関係の資格取得はこれにて完了。次はまたTOEICの勉強でもしようかな。


日記に戻る