福岡に出張の際、少し時間があったので、PCショップに寄ってみた。
ビックカメラ。品揃えはイマイチ。オープン時の勢いは無い。店員のスキルがどれぐらいのものなのかは不明だが、あまり期待は出来ないような気がする。勢いの無さはサポート不足の為か?
DOS/Vパラダイス。昨年あたりは品揃えが悪く「いったいここはやる気があるのか?」と思わせるような店だったが、最近盛り返している。ここで、CyrixIIIが売られているのを発見。WEBでの情報では、非常に発熱の小さいCPUとのことであり、Athlonと違ってceleron互換なので対応マザーボードも多い。値段も500MHz(100×5)版が6980円、533MHz(133×4)版が7980円と非常に安い。共に残り1個である。FSBが133なのは不安なので500MHz版を購入。久々の衝動買いである(^_^;)
パソコン工房。オープン時はなかなかの品揃えであり「おぉ〜っ」という感じであったが、今はちょっと元気がない。あまり売り上げが芳しくないのだろうか? 物欲を刺激するような物には出会えず。
ツートップ。かつての品揃えと客の賑わいはどこへやら。在庫がかなり減っている印象である。やはり倒産の影響は大きいのだろう。
全体的な感想だが、「あんなに沢山いた客はどこへ行ったの?」という感じである。最近、T-ZONE(時間が無くて行けず)がリニューアルオープンしたのだが、ここに流れているのだろうか? それともネット通販に流れているのだろうか?
CyrixIIIの動作レポートについては、後日報告。
ICQにようやく接続できるようになった。
ICQサーバーの設定で、直接IPアドレス(205.188.153.108)を指定すると、すぐに繋がった。ふー、やれやれ(^_^;)
今日、Windowsが起動すると「マウスの電池が切れかかってますよ(確かこんな感じの文だった(^_^;)」というメッセージが出た。愛用しているマウスはロジクールの Cordless Wheel Mouse であるが、これのバッテリーは単四電池2本である。電池チェッカーで調べてみると、本当に電池切れだ。確か購入してから5ヶ月以上経過している。
電池残量をモニターしているとはなかなか凄い仕様であるし、電池の持ちの公称値である6ヶ月という期間もほぼ正確だし...さすがロジクールである。
ここ4日間ほどICQにまったく接続出来ない状態が続いていた。当初はICQのサーバーが落ちているのかと思っていたが、ネットの友人に聞いてみたところ、なんと私だけが接続できないようだ。そこで、ICQ関連の掲示板を回ってみたところ...同様に接続出来ない人がわんさかいる(苦笑)。調べてみると、どうやらOCN配下のプロバイダ経由の人は接続出来なくなっているようである。私のメインプロバイダもOCN配下である(^_^;)。例しに普段使っていないbiglobeのAPにダイヤルアップすると...何の問題もなくICQに繋がった(^_^;)。
というわけで、ICQの利用はしばらく休止状態に追い込まれている。私にご用の方は、メールでお願いしますm(_ _)m
S3/Diamondがビデオカード市場からだけでなく、サウンドカードからも撤退することになってしまった(T_T)
というわけで、私が使っているサウンドカード、MonsterSound MX300 はチップ製造メーカのAurealだけでなく、カードを作っていた会社までも消えることになってしまった(T_T)
2000/8/08
遂にというか、やはりというかS3社がビデオカードカード事業から撤退した。ビデオカード市場からDiamond Multimediaの名前が消えるのは「あぁ、やっと酷いメーカーがいなくなった」という感じではあるが(笑)。
でも、私が一番最初に使ったビデオカードはS3のチップを使ったDiamond製ISAカードだったんだよなぁ〜。諸行無常。
PC用のサブウーファウーファを購入。YAMAHAのYST-MSW8である。重低音がドンドコ鳴ってなかなかいい感じである。中古品だが外観は新品同様。YST-M8との組み合わせを想定して作られたウーファなので、相性もいいようである。満足。
ところで、このウーファは友人のこんふりくと氏から購入したのだが、私の家には他にも氏から購入した物がいくつかある。TAやHDD、ビデオカードやマウスである。(すでに他の人に転売して手元には無いものもあるが)また、私から氏に売却したものもある。
氏の売りたいニーズと私の買いたいニーズ(たまにその逆)は、なぜか一致することが多い(苦笑)。PCのアップグレード指向が同じベクトルなのだろうか?
なんとなく「100台のコンピューター」のスタパ齋藤師匠と船田戦闘機氏に似ているなぁと思った。