日記

2000/5/28

 期待していた日がついにやって来た。

 近所のレンタルビデオ屋にブラッと行ったところ、DVDのレンタルが始まっていた。どうやら4月半ばからやっていたようなのだが、今まで気づかなかった。
 というわけで、帰宅した私が即行でDVD-ROMドライブをオンライン注文したのは言うまでもない(^_^;)

 所有のCD-Rドライブ、CW-7501はドライブ内にファンを内蔵しているのだが、このファンはベアリングがいかれてきているのか音がうるさい。ファンを交換しようと思ってドライブを開けてみたが、どうも交換は容易ではないようなので、ファンの電源ケーブルだけ引き抜いてファンを止めることにした。これでかなり静かになった。
 って寿命も早まるかもしれないけど。


2000/5/24

 外資系企業に勤める友人からe-mailが来た。そいつのアドレスは *****@**.com だった。改めて「アドレスの短い会社はええのぅ」と思った。私の会社アドレスなんて*****@****.****.***.co.jpである。


2000/5/22

 LANカードはFNW-9700-TとISAのNE2000コンパチカードの2枚だが、ドライバのインストールは問題なく終了。次はネットワークの設定をして、ファイルの共有を行いたいわけであるが、昔のPC雑誌を引っぱり出してきて(最近はPC雑誌を買っていない)、Windows95の頃のネットワーク設定方法を事前に調べておいた。
 メインPCとセカンドPCのOSは共にWindows98SEにしていたが、雑誌とは設定項目が違っている! Windows98SEでは、「マイコンピュータ」〜「コントロールパネル」〜「ネットワーク」〜「ファイルとプリンタの共有」で「ファイルを共有できるようにする」のチェックを入れる。すると必要なネットワークコンポーネントが自動でインストールされる。後は、エクスプローラーから共有したいドライブを右クリックで選んで「共有」を選ぶだけである。プロトコルの導入やIPアドレスの設定など何も意識する必要がないのである。これはお手軽だと思った。(エキスパートな人からは邪道だと思われるかもしれないが)


2000/5/12

 少し前に、CD-R焼き専用マシンとしてセカンドPCを組み立てたのだが、メインPCとはLANで繋がっていない状態であった。LANカード1枚とHUBは入手していたので、後はもう一枚LANカードとケーブルを入手するだけであったのだが、保留状態となっていた(^_^;)  で、ようやくLANカードとケーブルを買ってきた。LANカードはメルコ製にするつまりだったのだが、プラネックスのFNW-9700-Tの方が安いし、メルコはあんまり信用出来ないので(笑)、こちらにした。LANの速度は10Mbpsにするつもりだが、10/100Mbpsのカードを選んだ理由はバスマスタ転送のカードにしたかったからである。
 これから導入となるのだが、LANの構築は初めての経験である。うまくいくかどうか。

閑話休題

 もう昔の話だが、NECがAT互換機(似非互換機)を発表した時、「これまであれだけ独自路線を強調してたのに、手のひらを返すようなことをしやがって」と思ったものである。
 しかし、PC-9821シリーズの生産を停止したわけではないし、「新PC-9821発表!」という記事を見たりすると、なんか別れた妻に子供の養育費を毎月支払っている男のような気がして(笑)、なかなか律儀な会社だなぁと思ってしまう。
 独自規格パソコンとユーザーを見限った富士通やシャープ、MSX製造メーカー(松下やソニー)には爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいものである。


2000/5/11

 最近、ネットオークションをチョボチョボと利用している。で、私なんぞが今さら書くまでもないことだが...これほどオークションが盛況だと、ネットに対応していない中古ショップの売り上げは激減だろうな。


2000/5/10

 ICQの個人情報に年齢を設定しておかないと、ユーザーアカウントを取り消されてしまうようだ。詳細はこちら


2000/5/9

 購入したYST-M8だが、結論から言うと非常に満足している。
 まず、音はかなり良くなった。音質がクリアになったという感じである。当然、ハム音などまったく聞こえない。また、2系統入力であるのも便利だ。(2系統はミックスされて1入力となるが) こんなにいいのだったら、早く買うべきだった。調子に乗ってウーハーのYST-MSW8まで欲しくなってしまった。
 SP-3dは実売価格でこのYST-M8の倍以上の値段がしたのだが、ヤラレタという感じがする。はっきり言って音は良くないし、ハム音はするし、1系統入力だし、ウーハーは専用タイプなので汎用が効かないし...デザインだけはサイバーな感じでカッコいいのだが。
 ナカミチはこのスピーカーを出した後、PC用スピーカーから撤退してしまったのだが、それも当然だと思った。


2000/5/8

 ついにSP-3dのハム音に我慢が出来なくなり、新規スピーカーを購入した。今度はYAMAHAのYST-M8である。近所のベスト電器で4980円。使用感については後日。


2000/5/3

 ドスパラ小倉店に行ってみると、女子店員が2人もいた。最近は女性の客もたまに見かけるが、その影響だろうか?
 また、今日は店員の数も多くて、あのせまい店舗に7人もいた。同店は連休中に日替わり特価セールをやっていて、拡販に力を入れているようだがその影響だろうか?
 ちなみに、女子店員の技術習熟度は不明(^_^;)


日記に戻る