これまでのHDD開発では、転送速度を稼ぐためにひたすら高速回転を目指してきたわけだが、今度発売されるQuantumの「Fireball lct15シリーズ」は回転数を4,400回転/分と遅くして低騒音化が図られている。これは試してみる価値があるだろう。
私が使っている携帯はcdmaOneなのだが、使いはじめて6ヶ月以上経過したので機種交換が可能になった。そこで携帯からe-mailもwebも見れるezweb対応機種への交換をしてみた。機種は日立のC201Hである。
詳しい方は「おや、PacketOne対応機種にしなかったのか」と思われるだろう。そう、このC201Hは回線交換方式のみである。PacketOne機種にしなかった理由は...発売されたばかりでまだ高いからである(^_^;) このC201Hならタダなのである。販売店の人も「あと半年すればこれらのPacketOne機種もタダになりますよ」と言っていたし(笑)
e-mailアドレスは好みのものが登録できるし、携帯からオンライン登録できるのは便利だと思った。ドコモのi-modeもこんな感じなのだろうか?
ところで、このe-mailアドレス取得で裏技(笑)を発見した。なんと、何度でもアドレスを変更できるのである。もちろん変更前のアドレスはすぐに抹消されてしまうが。マニュアルやカタログにはこの件については何も書かれていない。これは仕様なのだろうか? それとも盲点なのだろうか? たぶん後者なような気がするが(笑)
それにしてもこのC201Hは登録電話番号の検索性が悪い。早く6ヶ月たたないかな(笑)
そうそう、セルラーは機種交換しても前機種買い取りにはならなかった。前機種は早速中を開けてみよう(^_^)v
突然、デジカメが欲しくなった。
実は今でもデジカメは持っているのだが、CCDが27万画素のものなのでWEBに掲載する程度の画像でも力不足である。まぁ、前々から欲しくはあったのだが、物欲全開でどうにもならなくなった。で、早速、機種選定を始めたわけだが、要求性能は以下の通り。
・CCDは100万画素以上あればよい。主目的がWEB掲載用の画像を撮影することであるから、これで十分である。
・光学ズームレンズ付
・記録媒体がCFメモリー
・安価なこと(爆)
これらの条件に基づき、機種を選定した結果...コダックのDC215Zに決めた。価格はヨドバシカメラにて26.8K円。明後日到着予定である(^_^)v
Windows98のインストールに失敗するセカンドマシンの件だが...
ビデオカードを交換しても、SCSIカードを交換しても、マザーのBIOSの設定でメモリアクセスの設定をユルユルにしてもダメ。「こりゃマザーが不良かなぁー」と思いながらも風呂に入って考えた。...そうだ。SIMMが悪いのかも。
さっそくSIMMを別な物に交換してみると...何事もなかったようにインストールは成功。
うーむ、このような話はよく聞くことだが、自分が体験したのは初めてであった。