戯言


<意訳>思いつくままにどーでもいいことをつらつら書き殴る。

過去ログIndex


2008/10/4
 お久しぶりの通常更新です。まだオリンピックよりは間隔が短いですが、今後どうなるかはわかりません。
今回は雑記帳に書いていたらどんどん長くなってきてしまったので、こっちに載せることにしました。まぁある程度大きなネタだし、書きたいことはいくらでもあります。PCの構成もあまりに変わりまくっていますし、生活のパターンもだいぶ変わりました。別に残業三昧だから全く時間がないというわけではないのですが、いつの間にか時間が過ぎてしまっているようなイメージですね。意識して早寝しているというのもあります。体力がないから、夜更かしすると翌日がつらいんですよね…

 というわけで、モニタ買いました。
といっても、こちらしかみていない方(まず居ないと思いますが…)は何のことかわかりませんね。2002/10に購入し、一回の修理を経て使用していたNANAOのモニタが、いきなり電源が落ちたり色が変になってしまったりと、かなり動作が怪しくなってしまいました。標準保証3年、延長保証5年も過ぎており、修理は実費となります。これだけなら普通に修理して使うところですが、ブラウン管の在庫がすでになくなってしまっており、修理ができない状態でした。また、問い合わせはメールで受け付けてもらえたのですが、修理の依頼は電話でないとできません。受付時間は平日の5:30まで。送料はもちろんかかりますし、修理できないと診断された場合は3k程度の費用と、処分してもらうなら1k程度の料金が加算されます。修理可能なら13k+実費で可能とのことでした。デカい+重いため、送料もばかになりません。応答速度と解像度変更を行ってもきれいに表示できるという点で圧倒的に優位なCRTモニタですが、ついに私も液晶に切り替えるときが来たようです。最近は液晶がだいぶ良くなってきていることは、知人の環境などで確認しています。まぁ、今でも高品質なCRTモニタが現実的な価格で入手できるなら、そちらを選ぶ可能性が高いと思いますが…

 現実では液晶以外に選択の余地はありません。ならばその中から自分に合うものを探すのみ。
問題なのは、いきなり買い換えることになったため、情報集めなど下調べが全然できていません。次に、モニタを別に購入するというユーザはあまりいないため、現物の展示がほとんどありません。情報は調べれば事足りますが、やはり現物をみて決めたいものです。この時点で大須に行くことを決めました。品の選定を行うにあたって、まずはサイズ決め。これは比較的すんなりと決まりました。条件は解像度が低下しないこと、現在使用しているラックに収まることです。縦方向の解像度を1200ピクセルとすると、ワイド型ならWUXGAとなります。スクエアも一応考えたのですが、後述の理由でワイドにしました。サイズも、24インチにすぐに決まりました。大きい方がいいというのは、モニタの場合には単純には当てはまりません。テレビより距離が近いため、あまり大きいと視野から外れてしまうため、結果として使い勝手が悪くなってしまいます。また、ラックのサイズからしてもこれより上のサイズはちょっと厳しかったです。また、24インチはラインナップが豊富なのですが、それ以上となるととたんに品数が少なくなります。その中で自分の目的に合致するものに絞ってしまうと、ほとんど選択肢がありませんでした

 さて、液晶選びにはいろいろとポイントがあるようです。
パネルなどいろいろ調べる必要があったのですが、今回はあまり悠長に選んでいられなかったので、まず価格でふるいにかけました。安くて良い品があることは否定しませんが、それは基本的に「値段の割に質がよい」ということですし、安いのには理由があるのもまた事実。ある程度情報を集めた時点で、70k円以下の製品は検討対象から外しました。その理由は、テレビの役割も兼ね備えさせてしまおうと考えたからです。私の部屋にはテレビがありますが、いわゆるテレビ番組というのはF1ぐらいしかみていません。ゲーム機のモニタとして利用していますが、それならPCのモニタで代用してしまい、テレビを捨ててしまえば、部屋が広く使えます。そうするためには、購入するモニタに豊富な入力端子と、低解像度をきちんと表示できる能力が必要になります。近くの店舗で実際に解像度を変更してみたりしましたが、安いモニタは設定できる項目が少なかったり、実用には厳しいと感じました。一応テレビや映像ソースに併せてワイド画面を選択しましたが、テレビチューナーの搭載は不要というか、搭載されていないことを条件としました。ほとんど使わない機能であるため、それだけで余計なボタンが増えてしまうのはデメリットにしかなりません。外付けレコーダーなどを接続すれば十分です。なお、一応テレビを購入してPCモニタとして利用するというのも考えたのですが、これはすぐにやめました。まず縦方向の解像度が1080ピクセルなのが気に入りませんし、実際に接続してみたら、表示はされますがこの画面で文字入力など絶対にしたくないという表示品質でした。そもそも1080ピクセル表示可能なテレビはサイズが大きいため、ラックには入りません。

 さて、そんなこんなで最終候補に残ったのは以下の2機種。
三菱電機 VISEO MDT242WG
EIZO(NANAO) HD2452W
入力端子はほぼ互角で、機能的にはほとんど差がみられません。三菱はMPエンジンと、2xズーム機能がいい感じですが、本体カラーと入力端子の配置がマイナス。ナナオは相変わらずUSB経由から制御できることがメリットで、デメリットはリモコンの使い勝手が少々良くないことと、本体の操作スイッチが使いづらいことです。ZIXにつきあってもらって大須へ行き、穴が開くほど画面を見て、最終的には三菱にしました。一番の決め手は使い勝手でした。USBからいろいろいじれるのは相変わらず便利なのですが、本体スイッチの使いづらさ、リモコンボタンの入力切り替え操作の違いは大きかったです。ナナオのリモコンはPC/VIDEO/HDMIの3つのグループに分けられていて、それぞれ2系統の入力が押すたびに切り替わります。これに対し、三菱は6個のボタンでダイレクトに切り替え可能です。ナナオのリモコンは小さくまとめようと工夫はしてあるのですが、その分使い勝手が犠牲になっていました。本体で切り替えを行おうとした際、押し方によって反応がなかったりするのもかなりマイナスポイントでした。MPエンジンは確かに効果は確認できたのですが、通常の文字入力時などに設定しておくとかなり違和感があったので、評価の加点にはなりませんでした。三菱のモニタは電源ランプの明るさを変えられたり、使っていない入力端子はスキップできたりと、地味に便利な機能がありました。ナナオは電源ランプを切ることはできますが、暗くすることはできません。やはり実際にいじってみるのは大事ですね。

 購入するにあたって、店を決めるのに保証は大きなポイントでした。
通常の保証では、ドット抜け(もしくは常時点灯)は対象外です。これらをカバーする保証がある店舗でないと、怖くて購入できません。保証の内容も店舗によって様々で、1回のみの交換ではあまり安心感がありません。保証のある中で、ツクモ電機が一番いいと感じました。一ヶ月以内に三回まで交換可能というのは、おそらく業界で一番甘い条件ではないでしょうか。大須に店舗もあるため、ここでの購入を決めました。価格は多少高めではあったのですが、ポイント還元が20%のセールをやっていたので、ポイント込みなら価格は同等程度。高くても保証が有利な時点でツクモで買っていたでしょうね。ちなみにネット通販では20k以上安い店舗もあったりしますが、交換保証がなかったり、あっても1回だったり10%とかかかったり、総合的にはあまり安く感じませんでした。これぐらいの価格帯になると、ギャンブル的に一発勝負はちょっと怖いです。価格にしても、ポイント込みなら大差ありません。延長保証と交換保証を両方つけて、持ち帰りで購入しました。…ちなみに店員さんはナナオをお勧めでした。品質が最高とのことですが、実際には価格が高いからかもしれません(笑)。それにしても、片手で持つのに梱包重量14.5kgは少々つらかったです。画面サイズが大きいために梱包も大きく、歩いているときに足で蹴らないように体から少々離すようにしていたから尚更つらい。それでも、すぐにいじりたいという思いから、配送することは端から考えていません。

 家に持ち帰り、疲れてはいましたが即入れ替え開始。休んでしまうとそのままにしてしまいそうでしたし。
めちゃくちゃ重いCRTを引っ張り出し、スピーカーの位置などを調整し、ごちゃごちゃになっているケーブル類は見なかったことにして(笑)

多少スピーカーにかぶりましたが、なんとか入りました。

 さて、実際に使ってみたわけですが…
まず最初にやったことは輝度を落とすこと。まぶしくて使えません。次にシャープネスの設定を緩くします。きつすぎてアイコンの文字などが見づらくなるほどの設定になっていました。ちなみにドット抜けですが、フリーソフトを使ってチェックしたところ、1ドットありました。赤と緑が点灯しないドットですが、購入当初のチェックではなかったように思えるのですが、増えるものなんでしょうか。あまり目障りな場所ではないのですが、とりあえず交換してみるべきですかね。ただ、品を送るとなると、しばらくCRTに戻さなくてはいけないんですよね。あの重たいのをまた持ってくるのはいろいろ辛いのですが…。現地に行って交換してもらうのが一番なんでしょうねぇ。面倒くさいけど考えてみようかな。そのほかの使い勝手については、思っていたよりもいいですね。本当なら、もうすぐ出るだろう新機種を買いたいところですが、今回は待つこともできませんでしたし。新機種が出たら買い換えてしまうかも(笑)


戻る