「目神山の家7」
 
  あぜ道に咲く曼珠沙華が秋の訪れを告げている。
 早いもので、このコラムも書き始めて4年になる。時折、旧知の方から「ぞめき」読みましたよ、と手紙をいただいたりする。とてもうれしいものである。
 より多くの方の目に触れるようにと、主宰している建築アトリエ、そして仲間と共に立ち上げたNPO里山の風景をつくる会のホームページにも転載させてもらっている。
 さて、そのホームページの「ぞめき」を読んだ西宮市の甲陽園に住むMさんからメールが届いた。「突然のメールで失礼します、今年4月22日の『回帰草庵』を読み、感激しました云々」とつづられている。

 Mさんは、昨年亡くなられた建築家石井修さんの自邸である『回帰草庵』(目神山の家1)を見学する機会があり、その素晴らしさに心を打たれたという。そして半年後に、石井さんの一連の住宅のうち、「目神山の家7」が新しい持主を探していることを知り、即断で購入を決めたのだそうだ。
 そのメールには、回帰草庵の隣に立つ「目神山の家2」の見学会が近々開かれること、そして自身の「目神山の家7」も修復中であるが、よければ内部を見てもらってもいいと書き添えてあった。私は迷わず、ぜひお願いしたいですと返信したのであった。
 この9月15日、Mさんの案内で、涼しい風が吹きわたる目神山を歩いた。その日は石井修さんの弟子や孫弟子の建築家たち、そして大工や職人さんたちが三三五五集まり、小さなグループとなって石井修さんの住宅を巡ったのであった。
 Mさんの修復している「目神山の家7」は、空中に浮かぶ回帰草庵という感じであった。石のトンネルを抜け、階段を上がって見返すとそこには建築家石井修の世界があった。太い杉丸太の柱で支えられた空間に、手作りの薪ストーブがしつらえてあり、大きなコーナー窓から山と木々の緑が眺められる。石井さんの住宅作品の中でも三つの指に入る名作だと思った。
 石井修さんの建築に魅せられ、その家を修復して次世代に伝えようとしているMさん。修復が終わっても、希望される人には中を見せていただけるとのことである。
 “建築家の幸せ”ということを考えながら、至福の一日を過ごしたのであった。

 建築家 野口政司
 
2008年9月27日金曜日) 徳島新聞夕刊 「ぞめき」より

目神山の家
野口建築事務所
Noguchi Architect & Associates