野口建築事務所 |
Noguchi Architect & Associates |
![]() |
2年前に「ヴィレッジ」という映画が上映された。森の奥の小さな村で起こった事件を、ホラー仕立ての映像で描いた作品だ。 「シックス・センス」のナイト・シャラマンが監督なので、超自然現象がテーマのように思えるが、実はなかなか上質のラブストーリーである。 そのユートピアのような小さな村のモデルになったのが、アーミッシュである。彼らはヨーロッパを逃れてアメリカにたどり着いた、キリスト教の再洗礼派の人たちだ。 アーミッシュは、現代文明に背を向け、電気や車をつかわない生活をしている。移動は馬車でし、服装も白か青、黒の無地で、柄物は着ない。とてもシンプルで質素な生活だ。 |
彼らは、映画のように隠うつではなく、とても陽気だ。300年間、ずっとその素朴な生活スタイルを続けている人たちだ。 このアーミッシュの村に25年間通い、彼らの暮らしを撮り続けたビル・コールマンの写真集を見た。どのページを見ても、絵画のように美しいシーンばかりだ。特に冬の集落の写真は、400年前にブリューゲルが描いた風景画そのままだ。 便利で自由、そして豊かそうに見えるが、実は人と物をつかい捨てにする現代社会。それとは異なる可能性を彼らは生きているのではないだろうか。アーミッシュは、自分たちの生活をけっして不自由とも禁欲的とも感じていないように思う。 実は、彼ら程ではないが、私もテレビのない生活を18年間続けている。けっして不便とは思わない。むしろ快適なのだ。 ゆっくりと流れていく時間、夜の静ひつさ。雨や風の音、小鳥のさえずりや樹の葉のそよぐ音を聴きながらの生活は、とても魅力的だ。何物にも替えがたいのである。 質素ではあっても、家族や地域社会の絆を大切にし協力しあって生きるアーミッシュの人たち。なかでも子供たちの表情はとても明るい。そして、その村の風景はかぎりなく美しいのだ。 アーミッシュとの恋物語であると言うビル・コールマンの写真集は、次のように名づけられている。 THE GIFT TO BE SIMPLE(“シンプル”という贈りもの) 建築家 野口政司 2007年1月15日(月曜日) 徳島新聞夕刊 「ぞめき」より |
“シンプル”という贈りもの |