事業開設年月日 |
昭和28年9月1日 |
開設者 |
水俣市 |
名称 |
国保水俣市立総合医療センター |
幹部職員 |
名誉院長:北野邦俊
院 長:坂本不出夫
副 院長:浦島浩介 山内達朗
事務部長:濱崎昭博
看護部長:中村康子 |
所在地 |
〒867-0041
熊本県水俣市天神町1丁目2番1号
TEL:0966-63-2101(代表) FAX:0966-63-1393
E-mail:minamata-sic01@ar.wakwak.com |
病床数 |
418床(一般病床414床・感染症病床4床)
※うち人間ドック4床
※うち53床休床中 |
標榜診療科
(全17科 |
呼吸器科、神経内科、循環器科、小児科、外科、整形外科、
脳神経外科、産婦人科、皮膚科、ひ尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、消化器科、歯科口腔外科 |
施設 |
敷地面積 13,516.69u
建物
建築面積 9,308.96u
延床面積 28,160.58u
鉄筋コンクリート造:本館5階建・東館6階建・西館5階建
鉄骨造 リハビリ館3階建 |
患者数 |
1日平均患者数 入院 352人
〃 外来 993人
年間救急患者数 8,800人 (平成18年度実績) |
関係施設 |
附属健康管理センター
附属久木野診療所(へき地診療所) |
指定等 |
保険医療機関
健康保険病院
社会保険病院
船員保険病院
国民健康保険病院
労災保険病院
労災保険二次健診等給付病院
更正医療指定病院
生活保護指定病院
結核予防法指定病院
育成医療指定病院
公害医療機関
原子爆弾被爆者医療指定病院
原子力爆弾被害者一般疾病医療取扱病院
第二種感染床指定医療機関
救急告示病院
病院群輪番制病院
災害拠点病院
日本医療機能評価機構認定病院
臨床研修指定病院(協力型:熊本大学医学部附属病院)
臨床研修協力施設(久留米大学病院)
協力型臨床研修施設(歯科)(鹿児島大学病院) |
学会認定等 |
日本整形外科学会専門医制度研修施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
日本外科学会外科専門医制度修練施設
日本外科学会外科専門医制度関連施設
日本脳神経外科学会専門医認定施設
日本小児科学会専門医研修施設
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本外科学会外科認定医制度修練施設
日本眼科学会専門医制度研修施設
日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医教育施設
日本口腔外科学会専門医指定研修機関
日本医学放射線学会認定放射線科専門医修練協力機関
日本呼吸器学会認定施設
日本消化器病学会関連施設
日本東洋医学会指定研修施設
日本病院会優良人間ドック施設
呼吸器外科専門医制度関連施設
日本周産期・新生児医学会周産期母体・胎児専門医研修施設
日本健康・栄養システム学会臨床栄養師研修施設
日本乳癌学会認定医・専門医制度関連施設 |
施設基準等 |
【基本診療料】
一般病棟入院基本料10対1
褥瘡患者管理加算
診療録管理体制加算
重傷者等療養環境特別加算
小児入院医療管理料2
回復期リハビリテーション病棟入院料
短期滞在手術基本料2
栄養管理実施加算
救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算
臨床研修病院入院診療加算
電子化加算
電子化加算(歯科) |
【特掲診療料】
小児科外来診療料
開放型病院共同指導料(歯科)
薬剤管理指導料
検体検査管理加算T
画像診断管理加算2
特殊CT撮影及び特殊MRI撮影
無菌製剤処理加算
外来化学療法加算
体外衝撃波腎尿管結石破砕術
体外衝撃波胆石破砕術
ペースメーカー移植術交換術
大動脈バルーンパンピング法
麻酔管理料
補綴物維持管理料(歯科)
歯科疾患総合指導料T(歯科)
コンタクトレンズ検査料T
単純CT撮影(マルチスライス)及び単純MRI撮影(1.5テスラ)
脳血管疾患等リハビリテーション料T
運動器リハビリテーション料T
呼吸器リハビリテーション料T |