9月17日(日)
先日、ビッダーズオークションを徘徊していたら立派な星を目撃してしまった。。。。。
そしたら、急にまた星が見たくなって思わず買ってしまいました。(^凹^)ガハハ
プラティオドンネブト2ペア・・・・以前も飼育していてやっと色んな所へ里子に出て行った
のに・・・・また・・・買ってしまった。。。いったい私は何をしてるんだろうか?(^-^ ) ニコッ
まぁ〜・・・・勝手気ままなブリーダーってこんな感じかなぁ〜(^凹^)ガハハ
そして、何故か未だに1ペアだけ生息していたグランディスネブト・・・・これまた序に
セットしてしまった。マットは先日届いたアンテマットです。この2種類のネブトは特別な
ネブトマットでなくてもこのアンテマットで大丈夫です。
さぁ〜どのくらい産むかなぁ〜・・・・(=^^=) ニョホホホ
こちらは、先日やって来たラフェルト♂と我が家の♀1号との
ペアリング風景です。2日前にこの状態でセットし私の部屋に
置いていました。勿論、交尾も確認出来アンテマットも届いた
し、セットせなあかんなぁ〜・・と考えて一晩念のために
一か八かの放置プレーを決行・・・・
そして翌朝確認すると♂が♀の上に乗り・・・
やってるやってる!状態・・・OK!
これで行ける!と確信しました。
そして、出勤前にオスメスを別にする筈が、私の部屋に放置
プレーしている現場を嫁に目撃され朝から・・・・
虫を部屋に入れたらあかんやろ!殺虫剤撒くで!と
怒鳴り散らしてる。。。( iдi ) ハウー
はい、はい!分かりましたとベランダに出して・・・
そのまま2日間怒られたショックですっかりプリンカップ大で
ペアリングしてる事をど忘れした結果が・・・・左の写真です。
やられた・・・殺しやがった!この野郎!4200円もかけて
種付けの為に仕入れたのに・・・殺人を犯しやがった!
(ノ_<。)うっうっうっ・・・・・・
今後一切殺人を犯さないように顎の先を釣り糸で
がちがちに縛り上げたった!
後、2頭♀が居てるからなぁ〜・・・・・・
9月20日(水)
今日は仕事帰りに第二飼育場に立ち寄り、ニジイロ幼虫をアンテマットで個別飼育に
したり、劣化が激しかったパラワンボトルの交換作業などをちょいとやって見ました。
ニジイロは400ミリのプリンカップにアンテマットを詰めて・・・はい!出来上がり・・・
パラワンは37グラム♂・・・・時期的にそろそろ蛹に成っても可笑しくない・・・・
たぶん交換しても大きくなる事は無いでしょう・・・( iдi ) ハウー
放置のし過ぎ・・・・・・・(=^^=) ニョホホホ・・・・
そして、3枚目の写真はヘラヘラです。プラケース中で単独飼育している分を
出来心で掘り返すと・・・・・(ノ_<。)うっうっうっ・・・蛹室を造りかけてたようです。
現在・・・・70グラム・・・・これで小型♀になること確定・・・・( iдi ) ハウー
9月27日(水)
セットから10日目・・・・プラティオドンネブト・・・
もう、ケースの底に卵が見えています。白いのがそうです。。。
なんて簡単なクワガタなんや!・・・・・
それに比べてラフェルト・・・・同じようにベランダで放置してる
けど・・一向に産んでると言うより活動してる気配すら感じ
ない・・・・・気温が低すぎるんかなぁ〜・・・・
そろそろ、第二飼育場送りにするか??(~ヘ~;)ウーン
9月28日(木)
一昨日グローバルで買って来た菌糸PP1000・12本
本日、第二飼育場で今期の国産オオクワの交換作業を
実施しました。今期は、ひじょ〜に数が少なくて・・・・
たったの12頭です。( iдi ) ハウー
三草山産 6頭 青森産 6頭で・・・・まずは見草山から
交換作業を行いました。
まず1頭目・・9g♀かぁ〜。。続いて2頭目10g♀かぁ〜
3頭目・・10gまた♀やぁ〜・・(~ヘ~;)ウーン 4頭目10g
またまた♀やんけ!(’〆’) ムカー・・
5頭目10g・・・また♀かぁ〜しばくぞ!こらぁ〜!
6頭目・嫌な予感が・11g♀ヾ(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!
パーフェクトやんけ!♀♀♀♀♀♀( iдi ) ハウー
どないせえっ!ちゅうねん!あほ・・(ノ_<。)うっうっうっ
青森産は♂3頭と♀1頭・・・・そして、初齢幼虫で未確認
が2頭・・・・この初齢が2頭とも♂やったらいややなぁ〜
( iдi ) ハウー
10月4日(水)
朝夕めっきり涼しくなって来ましたね〜・・・・もうそろそろ
ベランダのクワも越冬準備せなあかんかなぁ〜と思い
状態のチェックをしながらゼリーの入れ替えをしていました。
先日仕入れた黒川産♂・・・・蓋を開けると(・_・?) ン?
なんか?へんやぞ?指でツンツンしてみると
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?死んでるやん!
( iдi ) ハウー・・・新成虫が越冬前に死ぬなよ!
また黒川♂探しせなあかんやんけδ(⌒〜⌒ι) とほほ.
ちょっと気になったので続けて自己採集♀の様子を伺うと
生存はしている。本来なら今期セットしたかったけど
相手が居なかったので来期に見送りしたけど・・・・
大丈夫かなぁ〜・・・・( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
頑張って越冬してくだされよ〜・・・・
10月6日(木)
今日はベランダクワガタ軍団の越冬準備を実施しまいした。
ベランダロッカー2段目と3段目にしか虫は居ません。
随分とスッキリしてきたかなぁ〜って感じです。(=^^=) ニョホホホ
それにしても・・・・今日は台風の影響でしょうね〜・・・・
北風ピープー吹いている〜♪状態でマットを広げての作業は
少々辛かったなぁ〜ベランダはマットが風に乗って飛散して
大変な状態でした。(=^^=) ニョホホホ
これで、来年の春まで放置プレイになります。
無事、越冬してくだされよ!(^凹^)ガハハ
10月14日(土)
第二飼育場の冬支度を実施しました。
メタルラックの下には床からの冷気を少しでもカットできるようにと
スタイロホームを敷きこみました。
そして、温室用カバーの内側下部に同じ素材のシートを付け足し
スタイロホームの下に敷きこみ下からの冷気を完全シャットアウト
虫にとって必要な空気はシートのチャックの部分から自然と入る
だろう?と思います。もう少し気温が下がり出したらヒーターを
稼動させる予定です。と同時に台湾オオのセットでもしようかなぁ〜
10月26日(木)
ついついか〜るい気持ちでオークション入札していた
Mエレファス3齢幼虫・・・・・2ペアとも他の入札者なしで
落札してしまいました。でっかい入れ物を用意したものの
温室に入らない。。。。(~ヘ~;)ウーン ・・・・どうしよう?
やっぱりあかんなぁ〜酔っ払いながらオークションすると・・・
もともと悪い思考能力がレベルダウンしてるんやろうなぁ〜
ほんまに・・・・ご利用は計画的にやなぁ〜(^凹^)ガハハ
11月21日(火)
プラケース小でセットしてから2ヶ月経過したプラティオドン
一つ目のケースからは30頭の幼虫をゲットすることができ
ました。嬉しいやら悲しいやら・・・(~ヘ~;)ウーン
これで60頭確定かぁ〜ともう一つのケースをひっくり返すと
幼虫の生息後は沢山見られるのに・・・・皆・・黒くなって
腐っていました。結果・・・たったの1頭・・・(^凹^)ガハハ
まぁ〜これでヨシ!としておこう!・・・・・
続いて、一ヶ月前にやって来たエレファスの身体検査を
実施してみました。
見た目・・・・・真黄色で114グラム・・・蛹室を作ってる
感じもなかったけどもうそろそろ蛹になるんかなぁ〜・・・
プラケース中で単独飼育していたヘラヘラが蛹になりまし
た。(^▽^喜)・・・・・♀・・・人口蛹室をオアシスで
作って移して見ました。
年末までには羽化するよろうなぁ〜・・・・
o(^^o)(o^^)o わくわく
で・・・・もう一つのケースも底に蛹室を作ってる様子が
伺えたので掘り返すと・・・・・( iдi ) ハウー
1頭は真っ黒け・・・★・・・・そしてもう1頭は蛹室を作って
間もない感じです。棒状になってたらオアシス蛹室に
移すんですが・・・この状況はなぁ〜・・・想定外やぁ〜・・
どう対応すべきか?どうしたらええねん!ヘラクレスくん・・・
教えてくれぇ〜・・・( iдi ) ハウー