2007年3月30日(金)
まぁ〜なんと!超久しぶりの更新になるなぁ〜(=^^=) ニョホホホ
ネタは・・・・と言いますと(~ヘ~;)ウーン あんまり無い・・・と言うか?大したこと無い・・・・
まぁ〜・・相変わらず放置プレイを続けてる私でした。(o^<^)o クスッ
で・・・・昨日・今日と仕事合間を縫って第二飼育場の整理をして見ました。
ラフェルトのセットです。もう何ヶ月放置していただろうか?・・・・種親♀はマットの上で
干からびた状態でした。( iдi ) ハウー・・・・・セットの結果は・・言うまでもない・・・
2齢幼虫がマットからと材から、それぞれ1頭づつの計2頭でした。( iдi ) ハウー
去年の秋ごろやったかなぁ〜・・・・(~ヘ~;)ウーン
右側は全く交換作業をしていないニジ色群です。
画像では、マット飼育のように見えますが・・・・
実はこれ・・茶色いけど元は菌糸PPなんですね〜
放置し続けると、こんな風になるんですよ〜・・・・
しかし、幼虫たちは凄い生命力ですね〜・・・・
こんなに劣化してても、ちゃんと生存してました。
しかし、この状態・・・どうしたもんかなぁ〜・・・
大半が前蛹やし・・・交換でけん・・(~ヘ~;)ウーン
上は、去年末に羽化したヘラ♀です。まぁ〜このヘラってのは、もの凄い大食いやなぁ〜
このゼリー・・・・昨日の昼に入れた3つが(」゜ロ゜)」 ナント・・・もうスッカラカン・・・・
で・・・・ふと思ったのが、こんなに食うんやから、そうとう体重も重たいんやろう〜なぁ〜
と計測してみました。・・・結果23グラム・・・ところでこれって?重たいの?
それとも軽いの?・・・・どっちなんかなぁ〜・・・(=^^=) ニョホホホ
ヘラ経験不足の為・・・・全く判らん・・・(^凹^)ガハハ
使用済みのマット&菌糸カスをカラカラに乾燥させた物を利用してヘラヘラ産卵マットを
作って見る事にしました。クワ幼虫飼育で使用した。マット&菌糸カス・・・
そして、スペシャルブレンドとしまして、カラカラに乾燥させたヘラヘラの糞をミキサーで
粉末上にしたものをプラケース中に半分程度入れ、加水してみました。
果たして、このマット・・・使えるようになるのか?・・・・・・暫く、様子を見て良い感じ
だったらヘラに使ってみようと思います。(=^^=) ニョホホホ・・・・・
しかし、この再利用マット・・・・根拠が有ってチャレンジしてる訳じゃぁ〜なくて・・・・
ただの思いつきと言うか・・・・ゴミにするより折角たまったんで作ってみよか!ってな
程度なんで・・・・たぶん使いもんにならんやろうなぁ^(^凹^)ガハハ
数少ない今期の国産オオ♂も第二飼育場では、こんな
状態です。6月までには容になってるやろうなぁ〜・・・・
ほんまに今期は寂しい堀出し作業になりそうやなぁ〜・・・
今年は、国産メインで頑張るでぇ〜・・・・
久々の更新で書き過ぎたなぁ〜・・(^凹^)ガハハ
まぁ〜これからもぼちぼちやってこ!・・・・・
4月5日(木)
ヘラヘラのハンドペアリングをやって見た・・・・
♂♀共に後食から1ヶ月以上経過してる。。。。
それでも・・・オスをメスの上に乗せても中々やろうとせん!
お!やっとやりよった・・・と眺めてたらオスメス共にじ〜っと
したまま全く動かずに30分くらいしてたやろうか?・・・
余りにもじれったいので・・・強引に引き離しました。
(^凹^)ガハハ・・・・もしかして、この♂はヘタクソ???
次の時は、しっかりせえよ!たのむで。。ほんまに・・・・
5月8日(火)
先月の9日にセットしたヘラヘラ・・・・やく1ヶ月経過と言う
事でケースをひっくり返して確認したところ。。(^▽^喜)
24卵ゲット出来ました。まぁ〜そのうち4卵は、たぶんダメ
だと思われますが、20個は今のところ何とか成りそうな
気配です。(=^^=) ニョホホホ
しかし、このまま順調に行かないのが毎度御馴染みの
パターンやねんけどなぁ〜・・・(−||−)合掌
で・・・・・ちょっとメスを持った感じ・・・軽いかなぁ〜と
思ったんですが、まぁ〜何とかなるやろう!と勢いで
再セットしてみました。一応、体力回復の為にバナナを
半分サービスさせて頂きました。(=^^=) ニョホホホ
たのむでぇ〜・・・あと50卵・・・・(^凹^)ガハハ
5月21日(月)
例年なら4月中旬には、ベランダ越冬のクワたちを強制的に
起こすのですが、今年は今日まで放置プレイを続けてしまった。
流石に、5月中旬ともなると自然と越冬からさめてマットの上に
出てきているクワがほとんどでした。そのうち、♂1頭とメス1頭が
越冬後に餓死したと思われます。( iдi ) ハウー
里山のクワたちも、そろそろ目覚めのシーズンなんやろうなぁ^・・
久しく、山に行ってないなぁ〜・・・樹液パーティーかぁ〜・・・
見に行きたいなぁ〜・・・・しかし、暇が無い・・・・(~ヘ~;)ウーン
貧乏暇なしかぁ〜・・・・・( iдi ) ハウー
5月25日(金)
今期初のセットを組みました。今年は自己採集の黒川産だ
けをセットしようと思っていたのに、、、何故か?30本も産卵
材を買ってしまうし・・いざセットしだしたら、黒川に青森に
三草山・・・おまけに台湾オオまでセットしてしまった。
満足に世話もできてない今日この頃・・・・私はいったい何を
かんがえてるのでしょうか?(~ヘ~;)ウーン ・・・
この時期になると、体がかってにセットしてしまう。たぶん・・・
私の体は産卵セット症候群に侵されているんだろう・・・・
まぁ〜・・・なるようになるか!(^凹^)ガハハ
6月6日(水)
第二飼育場を冬バージョンから夏バージョン
へ変更しました。
ちょっと心配なのはエアコンです。。。。
かれこれ・・・4シーズン目かな????
これからは、10月まで電源を切る事無く
稼動しっぱなしになります。
25℃設定・・・・(~ヘ~;)ウーン
最近は電化製品も色々ある見たいやし・・・
爆発でもしたら大変やもんなぁ〜
大丈夫かなぁ〜・・・( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
7月13日(金)
第二飼育場で、ちょっとクワ弄りを実施しました。
今期、上がってくる国産オオはメスが12頭程度でオスが・・・途中なんやかんやで
いなくなり・・・・結局青森産2頭となってしまいました。( iдi ) ハウー
で・・・・本日、羽化している分の掘り出しを実施・・・・・・
結果:青森♂・・・・・まぁ〜・・・・縮んでも77〜78ミリ程度有りそうです。
そして、三草山産のメスは掘り出した瞬間・・・ヽ(~〜~ )ノ ハテ?・・・・
雌雄同体?メスにしては・・・・大きいなぁ〜・・・・・・と思いましたが・・・・・
なんと!50ミリちょい有りました。(=^^=) ニョホホホ・・・・・・
共に大した管理もせず放置プレイで、このサイズ・・・・・・・・
中には、化けるのもあるんですね^・・・・(^凹^)ガハハ
そして、羽化したのは知っていましたが、ほったらかしだったパラワン♂を掘り返したら
こちらも、(」゜ロ゜)」 ナント・・・・・95ミリは超えているようです。。。。。
羽化したからの放置が、長すぎたのか?めっちゃ!凶暴・・・・腹がへってるんでしょう?
手で触るのも四苦八苦・・・・と言う事で性格に測定できませんでした。(^凹^)ガハハ
撤退予定のパラワンがオスだけ大きかっても何の意味も無いですよね〜・・・・・
も一つおまけで、800菌糸1本で放置していたニジイロ群
が、羽化してましたので掘り返しました。
800菌糸1本だけでも、立派な大歯も出るんですね〜・・
計3頭のオスが大歯で上がってました。(^凹^)ガハハ
誰か?ニジイロは・・・・要らんかへぇ〜・・・・・・
(^凹^)ガハハ・・・・・・