9月14日(水)
今日は午後からアスベスト取り扱いの講習会参加の為、午前中、第二飼育場でクワ
作業をする事が出来ました。先日より確認出来てたパラワンの掘り返し作業決行!
♂3頭・・・・それぞれ大きさの違う入れ物に入れての管理だったにも関わらず・・・・・
何故か皆さん、同じようなサイズ・・・80ミリ後半・・・やっぱりもっと真剣に管理せな
90ミリの壁を越える事は出来ないのでしょう!(~ヘ~;)ウーン
次に、再セットしたまま放置し続けてるヘラヘラ・・・なんと!ケースの側面にたった1頭
ですが、初齢幼虫を発見!これは嬉しい!!もうヘラヘラの飼育なんか・・・やめたる!
と一瞬思ったけど・・諦め切れない自分がある。最近では、ビッダーズで幼虫を仕入れ
ようかなぁ〜と、カブト幼虫のページを徘徊していた状況でのこの出来事・・・・・
(^凹^)ガハハ・・・・やっぱりヘラヘラ再挑戦してみよ!・・・・・
何が魅力か?と言うとあの100グラムを超える幼虫がなんともええねんなぁ〜・・・・
成虫もええねんけどね!(^凹^)ガハハ
ヘラヘラ序にもう一つ、上の写真は今期見事に飼育失敗に終わったヘラヘラペアです。
♂は第二飼育場で♀はベランダで乾燥中です。ブリード半ばで★になったものなので
フセツ欠けも無く標本としては完品です。リアルな感じに標本を作りチョコエッグと一緒に
コレクションでもしてみよか!と只今考え中・・・・
だけど、できるかぁ〜・・・・・・(o^<^)o クスッ
9月20日(火)
先週からゼリーが切れ・・どうしようかなぁ〜と思ってた所・・
昨日、うまいことフジコンに行く事が出来喜んで購入し
持ち帰ったゼリー・・・・蓋を開けると・・・なんやこれ!
でかいやんけ!( iдi ) ハウー・・まちごうた〜・・・
500ヶ入りを買ったつもりやったのに・・・・・・
250ヶ入りMサイズやんか〜・・・・( iдi ) ハウー
諦めて使うことに・・・・・最悪・・・・・・
最悪は続く・・・交換作業も終盤に近づきやれやれと落胆し
山梨種親のケースに入ってたゼリーの殻を取ろうとしたその
瞬間・・・右手親指の爪と身の間に内歯が入った状態で
ガシッと挟まれた!余りにも痛さに声をあげ手を振ると・・
もっと締め付けられ最悪・・・強引に顎を左手で広げたろ!
とするともっと締め付けられ最悪!洗面所に行き水の中に
クワごと浸ける作戦に出るともっと閉めよった!痛い・・・・
最悪じゃ〜・こうなったら気持ちの問題や!挟まれてるけど
痛くない!なんにも感じない作戦しかない!!
悟りを開くしかない!と心の中でお経を唱える・・・・・・・・
痛くない?痛くない?痛くない?(ノ_<。)うっうっうっ
待つこと恐らく2分程度だったでしょうか・・・・・
やっと外しました。あぁ〜痛かったぁ〜・・・・
10月1日(土)
今日は忙しい仕事の合間にポッカリ空いた貴重な一日・・
やらなあかん事がいっぱい有る。何からするべきか?と考える
やはり第二飼育場になってしまいました。(^凹^)ガハハ
早速、今日しかチャンスは無い!とヘラヘラのケースを開ける
と♀はマットの上で★になっていました。先日よりケースの側面に幼虫の影が見え隠れしてるのですが、ど〜も1頭のよう
な・・・・感じが・・・・よっしゃ!ひっくり返すでぇ〜・・・・・と
勢い良くケースを縦にし、スプーンでマットをほじほじ・・・・
すると・・・予定通り1頭白い影を発見!(;´・`)> ふぅ
良かった〜!1頭は確保できたなぁ〜と落ち着く・・・・・
もしかしたら・・・もうちょっといてるかなぁ〜と慎重にほじほじ
すると初齢後期の幼虫が!(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
これでペアや!(勝手にペアと決め込んでる)
え〜い!これでもか!いっぺんにひっくり返すとチラホラ幼虫
が・・・・・・(^▽^喜)・・・居る居る・・・・・・・・なんと!
8幼虫2卵・・嬉しいなぁ〜・・これぞ正に棚からぼた餅!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!・・・・・・・
買わんで良かった!頑張って育てるでぇ〜・・・・・・・・
次に、なんとなくラフェルトのPPボトルに目をやると・・・・・
なんや!この劣化の凄いこと・・・・・・中身が半分以下に
縮んでべちょべちょやんか!・・・・・しかも真っ黒・・・・・・
これはあかんかなぁ〜?とボトルをひっくり返す・・・・・・
あぁ〜・・・臭ぁ〜・・・これまた臭ぁ〜・・・(^凹^)ガハハ
冗談してる場合じゃなくて・・・・救助せなあかん・・・
しかし、菌糸もマットも無い・・・・( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
しゃ〜ない!パラワンの使用済み乾燥マットに加水して
しかも、飼育ケース中での多頭飼育作戦を遂行することに
しました。果たしてこれで無事成虫に慣なれるのか?
見た感じ・・・・2♂1♀だと思われます。
10月9日(日)
10月かぁ〜秋の気配を感じるなぁ〜・・・ベランダの気温も
20℃まで下がってる。( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
そろそろ、ニジイロとかパプキンとかヘラ幼虫を第二飼育場に
引越しさせなあかんなぁ〜・・・・そんな事を考えてる今・・・
ベランダには7月26日にセットしたまま放置し続けてる物が
2セット・・・三草山と武夷・・・・たまぁ〜に様子を伺ってる
けど全く両方とも産んでる気配が無い!これだけ放置していると産んでる場合は、ケースの側面とか底に幼虫の姿が
見られる筈・・・・しかし、気配なし・・・・( ̄〜 ̄;)ウーン・・
このまま越冬させようか??と悩むも・やっぱり三草山だけ
割ってみよう!と作業開始・・・・流石にクワも季節を感じる
のでしょう!姿が見えない・・・・材を取り出すと上手に♂が
穿孔し越冬ルームで休憩中・・・・これじゃ〜・・・幼虫も
居てないやろうなぁ〜・・・・割ってみても一頭も出ず・・・・・
細い方の材を手に取ると( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
なにやら材に出入りした形跡がある。幼虫がいっぱい隠れて
るんかなぁ〜と薄皮を剥いで行くと極太食痕発見!
(゜ロ゜) ヒョオォォ!・・・・・太い!今まで飼育してきてこんな
大きな食痕は見たこと無い!これは・・・・正に!!
王道・・・・極太食痕や!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
どうせやったら山で見たかったなぁ〜・・・・・・
出てきたのは3齢初期の幼虫でした。(=^^=) ニョホホホ
しかも、たったの一頭これだけ・・・・・・・・
ここまで放置プレイを続行する人が居るでしょうか?
飼育者として恥ずかしい事ですね〜・・・・・
初心者の皆さん、これはとっても悪い見本です。
決して真似をしないようにお願いします。(=^^=) ニョホホホ
10月22日(土)
(゜ロ゜) ヒョオォォ!なんや!この急激な冷え込みは???
第二飼育場も急遽温室仕様にチェンジしました。
昨日まで25℃設定の冷房だったのに・・・・・・今日から24℃
設定の温室??( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
今年は、全体をスタイロホームで囲い熱が逃げないように改良
しようと思ってたのになぁ〜・・・・・
しゃ〜ないか〜・・・・・(=^^=) ニョホホホ
10月27日(木)
忙しかった仕事も昨日で一段落・・・(^-^ ) ニコッ
今日は、朝から第二飼育場でクワ作業を実施しました。
先ずは、ppボトルの交換作業です。ラフェルトを7頭と
台湾オオを3頭交換しました。台湾オオは今まで交換した♂
群の殆どが26グラムです。次の交換が最後になるかなぁ〜
次は、カブな作業です。(=^^=) ニョホホホ
ヘラヘラの入れ物を交換しました。右端はプラケース中です。
先に産まれてたので3齢まで成長しています。
大きなケース2つに先日棚からぼた餅でゲットした。幼虫を
4頭と5頭に分けて入れてみました。2齢と初齢・・・・・・
ここまで来たら一安心でしょう!(^▽^喜)
第二段パラワン♂群掘り返し作業です。
どれも同じようなサイズです。80_後半・・・・
放置プレイでも数を打てば中にはお化けが出現するかなぁ〜
と甘い期待をしていましたが、やっぱり真面目に管理せな
あかん見たいです。(=^^=) ニョホホホ
残り2蛹・・・・・見た感じ同じかなぁ〜・・・・・
10月28日(金)
地獄モードから一転・・・(^凹^)ガハハ天国モードに突入・・
今日も、朝から第二飼育場でのクワ作業です。ニジイロの
セットを組みたいのでとりあえず同居させてみました。
画像には有りませんが、行き成りやってる!やってる!
(^凹^)ガハハ・・・・・材の準備が出来たらセットしよう!
ミカルドです。残す所1蛹・・・・・その他全て羽化です。
色は・・・・・・紫色が少なくて緑色が多いなぁ〜・・・・
♂♀は・・・・・・・・・・(^凹^)ガハハ・・・
数えるの忘れてる・・・・・・・
ついついめんどくさいからケースに詳細を記入しないで
放り込みます。その時は、はい!パラワン♀・・・はい!
グラン♀・・・はい!アンテ♀・・・とやってても・・・・・
長いこと放置してると・・・あれ??この♀何やった???
って事になります。( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
皆さんはこの♀3頭の見分けができますか?
どれもつるつるしてるなぁ〜・・・・(^-^ ) ニコッ
この2日間でスッキリ片付け出来
た第二飼育場(^▽^喜)
使用済みマットも電子レンジで
チン!攻撃・・・コバエ撃退に成功
これでパラワンのセットでもしよう
かなぁ〜(^▽^喜)
10月30日(日)
今日は、ベランダに溜まっていた飼育ケースの洗浄作業と国産オオの越冬準備を実施しました。殆どが飼育ケースミニにマットを厚めに入れての越冬となるのですが・・・・・・
飼育ケースが足りないので・・・・・・え〜い!めんどくさい!集団越冬じゃ!作戦を
遂行しました。まぁ〜気温も低いことやし・・・このまま争いも起こさず静かに越冬して
くれるでしょう!(^-^ ) ニコッ
序に産卵材の準備を少々しました。勿論この時期ですから
第二飼育場で使用します。
ニジイロと( ̄〜 ̄;)ウーン・・・パラワン??
グランディスに使いたいところやけどなぁ〜・・・・・
この時期にセットしてもあかんねんやろうなぁ〜・・・・・
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・