7月5日(火)
管理不良の為、お見せ出来ない程に劣化してしまった菌糸PP
ボトル・・その中で何事も無いように極普通に蛹に成ってしまった
ニジイロ群・・・・・このまま放置し続けると蛹室が崩壊したり
変なガスが出たり・水分過多で酸欠死したりする可能性が大!
従いまして、急遽・・・・オアシスを買って来て共同人口蛹室を
作成しました。♂2頭・♀5頭・前蛹1頭・・・・・・・
果たして無事に羽化するでしょうか?( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
7月8日(金)
午前中に時間があったのでベランダでの割出し作業を実施
しました。三草山・青森・山梨・ホワイトアイ・台湾オオ
スペシャルブレンド合計6セット・・・結果は例年通り・・・・
最悪の状況です。なぜなら・・・産んでない!齧ってても
産んでない!それは何故か?クワガタの気持ちになって考え
ると(~ヘ~;)ウーン 齧っては見たものの・・産んでもなぁ〜
育たんなぁ〜湿り過ぎや!方や・・・ここで産んでも育たん
なぁ〜・・・乾燥し過ぎや!パリパリやん!と言った所でしょう
青森産に到ってはこんな材には埋めないとばかりにマットの
角に産卵する有様・・まったく・・ヒラタクワガタもびっくりやで・・
やっぱりナラ材は私には合ってない!加水の加減が判らん!
安物買いの大損野郎になってしまった。まだ、安物の材が
残ってるので再チャレンジするしかないか〜( iдi ) ハウー
それと、よ〜く考えると自分のブリード分を残すのを忘れて
桧枝岐産をビッダーズで売ってしまってる!なんて事や!
最悪やぁ〜・・・( iдi ) ハウー
今回上がってきてるパプキン・・・・パープル系とブルー系・・・それぞれが良い感じの色で
上がっています。実際に手にとって見る色を画像にしようとすると・・・これが全く上手く
行かない・・・・カメラに問題がある訳ではない!腕だろうと思われます。
パープルもブルーも角度を変えて見るだけで違う色に見える。なんとも不思議な色です。
7月13日(水)
第二飼育場にて今期の国産オオ掘り返し作戦を実行しました。90頭弱・・・・・
管理が余り良くなかった割には思っていたより良い感じに上がってきています。
中には羽化不全等で★になったのもチラホラ・・・・
驚いたのは片方の顎が♀の様に短く片方は普通の顎・・・・・一瞬!(゜゜;)/ギク!
雌雄同体か!と思い手にとってまじまじと見ると・・・ただの羽化不全でした。
お気の毒です。その他で・・・・何故か?菌糸ボトルの蓋を開けたら行き成り
蛹・・・・・蛹室を作った様子も無く・・・蛹・・・・・・・
(~ヘ~;)ウーン ・・・・入れ替えの時に前蛹やったかなぁ〜・・
違うと思うねんけど・・・不思議やぁ〜・・・・・
この掘り返し作業のどきどきの瞬間はやっぱり蛹室にちょこっと穴が開いて
そこから見える黒い個体・・・・これがなんとも言えない瞬間ですね〜・・・
特に思いのほか、大きかったりすると尚更ドキドキ・・・・(^凹^)ガハハ
まったく・・・・・・やめられまへんなぁ〜・・・・・(=^^=) ニョホホホ
7月14日(木)
前日の掘り返し作業で、良形が出た青森産オオクワ・・・・
前回のセットでは、たまご2ヶと幼虫1頭だったので
再セットしました。今回は材3本で入れ物も大きくしました。
どーか(−||−)合掌・・沢山産んでくださいよ!
期待してまっせ〜・・・・・(=^^=) ニョホホホ
7月16日(土)
昨晩届いたドルクスキングから届いた菌糸PP850に
今期一回目セットで採れた幼虫を投入しました。
20本用意したのですが、卵採りで孵化しなかったのが
有ったので結局6本残ってしまいました。
今期は、ひじょ〜に・・・・寂しい予感がするなぁ〜
( iдi ) ハウー
7月21日(木)
暫く、第二飼育場も御無沙汰なので仕事帰りに寄って
見ました。エアコンの具合と最高最低温度はどんな感じ
かなぁ〜と毎度御馴染みの行動をする。
あっ!そうや・・・暫く除いてないなぁ〜へラ♂・・・・・
元気かなぁ〜o(^o^)o ワクワクと蓋を開けると・・んっ!・・
なにやら様子が・・・変?(゜ロ゜) ヒョオォォ!
死んでるやん!なんでや?まだ半年も経ってないど?
(ノ_<。)うっうっうっ・・・・1♀未交尾で残ってるのに・・・・
最悪や〜・・・・ど〜も原因は餌切れによる餓死の様な・・
ゼリーが全て無い・・・最後にチェックしたのは・・・確か??
13日か14日・・・・( iдi ) ハウー・・・クワガタと同じ様に
考えてたのが間違いやった・・・・・(−||−)合掌
7月23日(土)
今日は出勤して直ぐに第二飼育場に行きました。
ニジイロ♂1頭と♀2頭が羽化していました。
しかし、こやつら・・・まだ羽が仕舞切れていないのに
人口蛹室から脱走し隙間に転落するありさま・・・・
よほど蛹室が御気に召さなかったんでしょう・・・・
そのおかげで少々羽パカ気味・・・・・・
最近どうも不調や・・・・・・(~ヘ~;)ウーン
7月24日(日)
今朝は6時からクワ作業開始です。昨日第二飼育場より
持ち帰った青森産♂群と高知産♂群合計20頭のサイズ
を測る為です。やはり例年に比べると第二飼育場効果が
見られます。全てのクワ♂が管理不良の為に予定より1回
餌交換が少なくなってしまったにもかかわらず、そこそこの
サイズで上がっています。例年ベランダでは70ミリをオーバー
することすら大変なのに両産地共に70ミリオーバーが
チラホラと居ます。中でも青森は最高が76.8ミリでした。
これにはノギスを当ててる自分自身びっくりしたなぁ〜も〜!
と早朝のベランダで一人ニタニタ笑ってしまいました。
その他にも同じような体形で70から74ミリ台が数頭・・・・
大事にせなあかんなぁ〜・・・・この血統・・(^-^ ) ニコッ
続いて、ベランダでセット後1ヶ月が経過したヘラヘラ・・・
大量にコバエを発生させてしまい、大変だったけどやっと・・
1ヶ月・・・・その間しばしば様子を伺うも一度もマット上に
メスが上がった形跡なし・・・・これは間違いなく産んでる!
o(^o^)o ワクワクしながらマットの上の柔らかい部分を手で
掘り掘りしながら進んで行きます。早速・・・♀発見!
手で持つと・・・ほぉ〜・・だいぶ軽くなってしまったなぁ〜
これだけ軽いと爆産間違いナシやろう・・・・・
早く初齢幼虫の顔を拝みたいなぁ〜♪(=^^=) ニョホホホ
しかし、掘れど塊を慎重に崩せど一向に白い影が見えない
(~ヘ~;)ウーン ・・・・もっと底の方に産んでるんかなぁ〜・・
しかし、出てこない???なんでや????
え〜い!めんどくさい!ひっくり返してまえ!と勢いでひっくり
返すとなんと?・・・卵の欠けらも無い!幼虫の姿も無い!
無い無いづくしやんけ!(ノ_<。)うっうっうっ・・・・・・・
マットも加水したし・・・交尾も2回させたし・・・・・・・・
何があかんねん?気温か?・・・それともマット????
( iдi ) ハウー・・・これやったら金払ってカブマットを購入して
ベランダで1ヶ月間コバエの養殖をしただけやん!
(~ヘ~;)ウーン ・・・・もう・・・あかん!カブトは辞めや!
\(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ
7月26日(火)
今日は午後から少々時間が有りました。と言う事で・・・今期余りにも現状の数では
寂しいので新たな♀を使用しての三草山セットと山梨&もう退散しようと思ったけど
やっぱり残す気になった武夷山脈産ホーペをセットしました。(^凹^)ガハハ
三草山は、期待を込めてフジコンで買って来たクヌギを使用しました。
山梨と武夷山脈は、連敗中のなら材を使用・・・しかもレンジでちん♪で即使用・・・
まぁ〜・・・・この2セットは、あんまり期待してないしええかなぁ〜・・・・と思って・・・
それでも・・・やっぱり爆産して欲しいなぁ〜・・・たまには・・・・( iдi ) ハウー
7月29日(金)
セットからほぼ1ヶ月になる第二飼育場のヘラヘラ・・・・・
ものすご〜く気になるので、とうとうひっくり返しました。
結果は、11卵です。そのうちこれはあかん!と言うのが
2卵・・・・なんとか孵化してくれると思われるのが6卵
後は、ようわからん????しかし、3♀でヘラヘラ大量
ゲット作戦を計画していたのに・・・・( iдi ) ハウー
結局、これだけ・・・・再セットしたけど・・・どうかなぁ〜
9月6日(火)
(=^^=) ニョホホホ・・・・超久々の飼育日記更新やなぁ〜・・・
この夏は、色々有って殆どクワライフを満喫することがでけへん
かったからなぁ〜・・・・・これだけHPも放置プレイしてたんやから
見てる人も少ないんやろうなぁ〜・・・まぁ〜ボチボチやっていこか!
それにしても、まぁ〜なんと!寂しいこと・・・今現在今期の飼育
頭数・・・たったの22頭・・・国産オオと台湾オオ少々・・・・・
現在ベランダでのセット中の物も放置プレイのしすぎで壊滅状態
クワ飼育暦6年に成りますが、初年度と同じ状態に逆戻り・・・
( iдi ) ハウー・・・・これからセットしてもなぁ〜・・(~ヘ~;)ウーン
あかんやろうなぁ〜・・<(; ^ ー^) マイッタマイッタ
パラワンは放置してたにも
関わらず無事に蛹に成っ
たり羽化したりしてます。
メスとオスの羽化ズレが
問題やなぁ〜・・・
♂6♀3・・・・
どうしようかなぁ〜
(~ヘ~;)ウーン
この幼虫・・なんと!
2年間菌糸に潜らず
2齢のまま生存して
ます。貴州省ホーペ
です。嘘の様な本当
の話しなんですが・・
この先、ど〜なるんで
しょうね〜・・・・
不思議や・・・・・・
9月7日(水)
今日は台風の影響で暇になり午前中少しだけ第二飼育場
でのクワ作業をしました。左写真はミカルドの多頭飼育ケース
をひっくり返したら5頭が蛹室を作り前蛹状態・・・・・・
当然、破壊してしまったので元にも戻せず・・・・
しゃ〜ないから人口蛹室を作り同居させました。と言う状況
です。(=^^=) ニョホホホ
まぁ〜なんとか羽化するでしょう!
9月14日(水)
あれから1週間が経過しました。
ミカルド・・・・ど〜なってるかなぁ〜とo(^o^)o ワクワク
しながら蓋を開けると・・・・・・・見ての通り!
見事全部が蛹に変身してました。
ちっちゃい色虫は簡単でええなぁ〜(o^<^)o クスッ