1月5日(水)
飼育日記を見て頂いてる皆様へ:新年明けましておめでとう御座います。
                   今年もボチボチやって行きますので
                   宜しくお願いします。(^-^ ) ニコッ
2005年の幕開けは、ニジイロの割出しからです。
昨年の10月26日にセットして以来となります。
結果は、卵27個と幼虫16頭でした。内幼虫14頭を
850PPに投入しました。その他は、ケースに戻しました。
因みに材を2本入れてましたが、材から出てきたのは
幼虫1頭のみでその他全てがマットから出てきました。
続いてこちらも10月26日にセットのラフェルトノコギリの
割出しです。結果は、卵17個と幼虫20頭でした。
(≧ ≦)Ω ヨッシャ!幼虫17頭は、850PPに投入
卵は、プリンカップにて保管です。
こちらも材を2本入れていましたが、材から出てきたのは
幼虫1頭だけでした。これやったら材はいらんなぁ〜・・・
4本損したなぁ〜(^凹^)ガハハ
1月8日(土)
今日は、午前中に時間の余裕が有ったのでこの前から気になってるヘラヘラの露天掘り
を実施しました。本来ならば羽化するまでそ〜っとしとくんですが、2頭づつ入れてる
ヘラヘラのケースだけが大きいので、温室のスペースを有効利用する為に。
外から見る限りたぶん・・・蛹に成ってるだろうと判断した上、掘り出しを遂行しました。
結果4頭全てが無事蛹に成ってました。(^▽^喜)
♂♀2頭は、オアシスで作った人工蛹室へ入れ、別の♀2頭は、ブロー容器を縦半分
に切り、新聞紙とティッシュを巻いて作った人工蛹室に入れました。
4頭とも立派なサイズですよ〜・・・写真の♂は角も太く大きさもそこそこ有りそうです。
2月の始め位には、羽化するかなぁ〜・・・・それより、こんな人口蛹室で無事に羽化
するかが、不安かなぁ〜・・・・α~ (ー.ー") ンーー
ラフェルトノコギリ♀を、普通に放置していても仕方ないので
再セットしました。容器は、前回の半分の大きさです。
ま〜・・期待してないのでこの程度でいいでしょう!
1月10日(月)
今日のベランダは、寒かったなぁ〜・・・北風がピープー
吹いている。(^-^ ) ニコッ・・
現在、越冬中のケースに霧吹き・・・じゃなくて・・めんどくさい
から飼育ケースを並べて、上からジョウロでザァ〜攻撃!
これやと、霧吹きでするより時簡単縮できます。なんせ・・・
ベランダは、寒いんで・・・(^凹^)ガハハ
@
1月11日(火)
本日、仕事の帰りに第二飼育場の様子を確認した所・・・・
遂に、この時が来たか〜と言う感じでした。( iдi ) ハウー
トカラノコ・・・ぶりぶりする前にメスが、なんと!フセツ欠け・・
しかも、瀕死の状態・・・恐らく、今夜が山でしょう!
ナンマイダ- L(-_-)_/☆Ω チーン・・・・
それにしても、なんちゅう♂や!腹立つ!未だに、
休眠状態・・・・もう今回のぶりぶりは諦めよう!(ノ_<。)うっう
不幸な事は、立て続けに起こる・・・・
8日に再セットしたばかりのラフェルトノコ♀・・・・
また,産んでるかなぁ〜と蓋を開けたら・・・・死んでる・・・
無駄なセットでした。1回もマットに潜ってないようなので・・・
パプキンでも入れようかなぁ〜・・・・α~ (ー.ー") ンーー
因みに本日の画像は、携帯電話のカメラです。200万画素
のマクロ撮影やけど・・・やっぱり、写り悪いなぁ〜・・・
1月13日(木)
ヘラヘラ人口蛹室の新築・改築工事を遂行しました。
1月8日に人口蛹室に移したヘラヘラ群・・・移した後もなんとなく
気になりヘラヘラ関連のHPを巡回しました。そこで気が付いたのが
羽化の時の寝返り・・・前回の蛹室では、溝が浅く足掛かりが無い
のでは??と思い翌日に溝を深くする工事を遂行してました。
これでバッチリや!と思っていたら・・・なんと!蛹室には傾斜が
必要や!と教えてくれた方が・・2名様居られます。
毎度、お馴染み、みんみん殿とt-aさんです。
助かりました!アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト
1月15日(土)
昨晩、帰りがけに第二飼育場に寄り★に成りかけてたトカラ
ノコ♀2頭と何時までたっても休眠中の♂をラフェルトが★に
なった為に無駄に成りかけてた産卵セットに入れました。
どっちにせよ・・・全く期待してないからなぁ〜・・・・
と言いつつ。。ちょっとだけ、もしかしたら産むかもと思ってたり
もします。(^凹^)ガハハ。。。とりあえず♀1頭は、マットに
潜ってるから・・・どーなるかなぁ〜・・・・
パプキン・・・4セットプラケースミニで作りました。
今度こそ、産んでくれよ!・・・・(=^^=) ニョホホホ
1月17日(月)
年末に羽化したアルキデスの♂3頭・・・掘り出したまま
放置してたら、3頭とも何故か?生殖器が飛び出してる?
内、1頭は、手で持ったらバラバラになってしまった!
ナンマイダ- L(-_-)_/☆Ω チーン
羽化した時は、普通やったのに・・・なんでこ〜なるの?
不思議や?死ぬ前に1回だけでもやりたかったんかなぁ〜
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
1月24日(月)
人口蛹室に入れてあったヘラヘラ♀ケースの蓋を開けると
(」゜ロ゜)」 ナント羽化してました。(^▽^喜)
序にもう一つ開けるとこちらも羽化したての様でした。
2頭とも五体満足です。
一昨年の10月に初齢で購入し3齢に成った時点で2頭ず
つに分けて蛹化するまで二つの入れ物で飼育してきました。
今回、羽化したのは同じ入れ物に入れていた2頭です。
現在、残りの2頭は蛹のままですが、あるHPに書かれてた
事なんですが、オスメスの幼虫を1つのケースに入れて飼育
すると、蛹化・羽化時期がほぼ揃うそうです。同じ時期に
採れた幼虫でも個別飼育するとオスは遅くメスは早く成虫に
なり羽化ズレしたりして上手くブリード出来ないのですが、
不思議ですね〜クワもそうなんかなぁ〜・・・
1月25日(火)
1月5日に割出しを決行し27の卵と16の初齢幼虫を
産んでいたニジペアを本日再セットしました。ナラ材2本で
マットは底部分をアルキデスの使用済みマットと新しい
アンテマットを半々混ぜ合わせた物を使用しました。
底から5cm程強めに敷き詰めその上に樹皮を剥いだ材を
置き、アンテマットでふわぁ〜っと埋めました。
まだ・・・・産むかなぁ〜・・(^-^ ) ニコッ
2月9日(水)
yaitiさんから頂いた、インドアンテが羽化しました。
見ての通り♀です。残りは後1頭・・・たぶん♂???
何時ごろ羽化するのか?早く羽化しなさい!(^-^ ) ニコッ
元々は、6頭やったかなぁ^・・・5頭やったかなぁ〜・・・・
飼育温度が高かったから夜空に輝くお星さまになってしま
いました。
今日の一番は・・・これです。パプキンのセットに幼虫が
見えたこと・・・5セットしてるけど・・この1セットにしか
幼虫の姿を見ることは出来ません。他のヤツは何故
産まん!・・・(~ヘ~;)ウーン ・・わからん・・・・・
ミニケースの中には、雌雄ペアで入れたままやけど・・・
そのうち、捕食しよるんとちゃうかなぁ〜・・・(~ヘ~;)ウーン
そろそろ、取り出そうかなぁ〜・・・・
ゼリーカッターを洗いました。
バラバラにして洗い・・・
また、組み立て・・・
これを考えたのは・・・誰や!
優れ物やなぁ〜・・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
2月18日(金)
遂に来た!この日が・・・
1年4ヶ月・・・長かったなぁ〜角は真っ直ぐ伸びてるし
大きさもそこそこあるし・・
余は満足じゃ〜(^凹^)
次は、ブリブリやな!1♂3♀で、ヘラヘラパラダイスや!
2月20日(日)
今日は、前からのお約束でみんみんハウスに遊びに行って
来ました。みんみん殿とやいちさん&わたしで5時間のクワ
談義・・・え〜歳こいたおっちゃん3人が5時間も何してんねん
と思われるでしょうが、あっ!と言う間の5時間なんですね〜
(^凹^)ガハハ
左の写真上は、やいちさんお手製のマット詰めマシーンと
菌糸穴あけマシーンです。優れ物ですよ〜・・
当然・・・頂いちゃいました。次の交換には使えるなぁ〜・・
やっと・・これで百均すりこぎから開放される。(^▽^喜)
グランディスの3齢幼虫も頂いちゃいました。
恐るべしみんみんハウス・・行く度に必ず何かをゲット出来る
宝箱のようや!(^凹^)ガハハ
2月21日(月)
みんみん殿のアドバイスによりミカルドのセット準備をすることにしました。とりあえず
同じプリンカップで同居させてHをしてもらう事にします。
真ん中写真は台湾オオです。ベランダで越冬していたのを第二飼育場に持ち込み
温室に入れること約10日・・・中々、起きてこないので無理やりケースをひっくり返し
セット準備をしました。順調に行けば3月早々にセット予定です。
右の写真は、標本くんたちです。地道にコツコツ標本作業をしています。
次のターゲットはラフェルト♂かなぁ〜・・・(^-^ ) ニコッ
2月28日(月)
今日は仕事の帰りに第二飼育場に寄ってパプキンのセットを眺めてました。
すると、2個のケース側面に見えていた幼虫が居てない?なぜ???
メスは、潜ってるし・・・・もしや???食べやがったかな?・・・
こうなると・・・我慢出来ずにひっくり返してしまいました。(^凹^)ガハハ
結果:1ケース目・・・・幼虫4頭 卵2ヶ確認
   2ケース目・・・・・幼虫2頭 卵行方不明
   3ケース目・・・・・幼虫10頭程度 卵も10ヶ程度
と言う結果に終わりました。マットはぎゅうぎゅうに硬く詰めすぎてるし・・蓋までマットが
ぎっしり・・・おまけに乾燥ぎみ・これでは産みません。私でも産みません。・・・・
・・・なんのこっちゃ!(o^<^)o クスッ