7月30日(金)
長々とセットしたままのスジブトヒラタの割り出しを決行
しました。結果は・・・・ゼロ!(ノ_<。)うっうっうっ
1オス2メスでのチャレンジやったのになぁ〜・・・・
おまけに♂は、★になってるし・・・
なんで産めへんねん!(’〆’) ムカー
事件は、室内で起こった!
しゃ〜ない!ほんなら次の♂(今年羽化)をあてがって
なんとか産んで貰おう作戦を実施するべく、プラケース小
に入れて暫く様子を見ようと言う事にしました。
中々・・・仲よさそうですね〜・・・(o^<^)o クスッ
今度こそ・・o(^o^o)(o^o^)o ワクワク
8月1日(日)
プレ企画の受付も終了したし、HPの更新をせなと思い
部屋に入りパソコンオン!すると後ろでガタガタ音がする・・
あっ!そうやった〜・・・スジブト・・・そのまま後ろに置いた
ままやった〜・・・とプラケース小を手に取ると・・・・・
なんや!!これは!!(ノ_<。)うっうっうっ
この野郎!婦女暴行の上・・殺人まで犯しやがった〜
なにをすんねん!ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
悲惨な現場の画像を見たい方のみ・・・写真の上にポインタを当てて下さい。
針千本の刑(^凹^)ガハハ
パプキンの♂が、綺麗な形で★になってました。
これで、標本が出来るのか?・・・・・標本の場合
室内で飾って良いのか?・・・・先ずはその辺の
調査をそれとなくしないと・・・・無駄な努力になって
しまうなぁ〜・・・・
8月5日(木)
なにわさんから頂きました。グランディスネブト幼虫10頭
(^▽^喜)・・・・これで、また種類が増えました。
短い時間でしたが、ドリンクバーをしながら楽しくお話
する事も出来たし・・・良い一日でした。(^凹^)ガハハ
だけど・・・やっぱり・・なにわさんは時代の先端を
行ってるなぁ〜・・・
アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト
8月9日(月)
超久々に奈良オオに行って来ました。(^凹^)ガハハ
勿論、仕事の合間にです。(=^^=) ニョホホホ
先日届いたスジブトヒラタ用の産卵木を仕入れる為に
行ったんですが、やっぱり来ると余計に買ってしまう・・・・
結局、材とブロー容器と飼育ケースまで買ってしまいました。
おまけに・・・3000円で1回くじ引きが引けるとの事!
おねーちゃんに券を2枚渡しくじ引きに挑戦!
おねーちゃんが、2枚で2回ですね!それでは、2回廻して
下さい!・・・・何気なく1回廻すと緑色の玉がポロッと
出てきました。するとおねーちゃんがいきなり左手にベルを
持ち・・・カランカランカランと振るではないか!(゜゜;)/ギク!
3等の当たりで〜す!対馬ヒラタかクワ本のどちらかに
なりますが・・・( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
結局、対馬ヒラタのペアを頂いて来ました。(=^^=) ニョホホホ
8月19日(木)
この月曜日から同居させてるペレメタWEペアです。
仲良くやってそうなので今週末にでもセットしてみようと
思っています。しかし・・・・・ペレメタWEってホワイトアイ
と言うよりもゴールドアイってかんじやなぁ〜・・・・
8月21日(土)
第二飼育場に置いているヘラヘラ幼虫の健康診断・・・・
じゃ無くて・・・(^凹^)ガハハ・・・
重さ測定をしました。前から気になってたんやけど・・・・・
1♂3♀が、確定しました。(ノ_<。)うっうっうっ
♀なんか安く買えるのに・・・・・
逆が良かったなぁ〜・・・・(;>_<;) エーン
8月23日(月)
今日は、今期最後の国産再セットをしました。前回のセット
で不調に終わった2産地・・・福岡産と大阪高槻産です。
今度こそと期待を込めた2セットです。爆産はしなくても良い
からそこそこ採れて欲しいものです。今現在で今期の国産
幼虫は、多分100頭程ですから・・・ちょっと寂しい気がしま
すからね〜・・・(=^^=) ニョホホホ
序に、奈良オオで当たった対馬ヒラタのセットもやってしまい
ました。♂♀ともに後食はしてますが、なんとなく・・・・・・
やばい!かもしれません。ま〜・・・どうせなかってんから・・
ええかなぁ〜と言う程度の気持ちでのセットです。(^-^ )
それと、昨日買って来たグローバルのカブトマット・・・・
これを使って第二飼育場に置いてる。ペレメタのセットと
能勢で採って来たミヤマのセットもやっちゃいました。
もともと、このカブトマットはネブトの為に買ったんですが、
ノコ・ミヤマ・色虫にもOKだと言う事なので早速使ってみまし
た。感想としては・・・感想気味・・乾燥気味(^凹^)ガハハ
さらさらしたマットです。店の人がネブトに使うのだったら
粘り気が無いのでかぶとの糞を水で練って混ぜて使うと
良いですよ!と言ってた意味が判りました。
余談ですが、天六に出来たグローバル・・・・
なんとなく、良い感じのお店ですよ!店員さんも親切やし・・
また今度行って見よ!(=^^=) ニョホホホ
8月24日(火)
昨日作った産卵セットを第二
飼育場に持ち込みました。
ペレメタWEと能勢産ミヤマの
ぶりぶりスタートです。
(^-^ ) ニコッ
第二飼育場よりスマトラ・アンテ・パラワンの容器を持って帰りました。何故か??
と言いますと・・・この使用済みマットが欲しかったんです。(^-^ ) ニコッ
ネブトマットを作る為に蛹5頭(1頭アンテ★)・成虫2頭・前蛹1頭に犠牲になって
頂きました。(^凹^)ガハハ・・・・しかし、残念な事が・・・・真ん中の写真右端
これは、DANマルタ産の前蛹です。もしかしたら今回は、蛹化の瞬間を撮影出来る
かも??と思ってたんです。それが・・・なんと!4時間程外出して帰宅すると
蛹に変身してるやん・・(ノ_<。)うっうっうっ・・・・ほんまに搗いてない・・・・・・
海物語には餌の諭吉くんを3枚も食べられるし・・・ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
9月9日(木)
久々に、飼育日記を更新しようとこのページを開くと嫌な事を思い出してしまいました。
8月24日に掘り出したアンテ♂たち簡易蛹室のままベランダに放置してたら
蛹のまま★2頭:超羽化不全★2頭と言う最悪の結果になってしまいました。
(ノ_<。)うっうっうっ・・・・ネブトの為に、1年間飼育してきたアンテが( iдi ) ハウー・・・
今朝は、出勤前にちょっと気になる台湾シカのセットを
ひっくり返して見ることにしました。結果・・・・・・
卵0:幼虫0・・・・・・♀成虫バラバラ・・・・
なんでや!!セット数日で卵が見えてたのに・・・・
みんみん殿、またまたやってしまいました。
アウラタに続き頂き物・・・絶滅・・
/(。◇。)\ 逆立ち反省〜
次に、簡易蛹室容器に入れっぱなしにしてたスマトラ♂の
確認をしようと何気なしに容器に目をやると・・・・・
"く(""0"")>なんてこった!!"・・・蓋が開いてる。
姿が無い!・・・逃亡しやがった!!神様〜・・・どうか・・・
ベランダの何処かに居てますように・・・と願いながらの捜索
活動・・・居ました。(^▽^喜)・・棚の後ろの排水溝に・・・
出勤前に一汗かいてしまいました。(o^<^)o クスッ
9月11日(土)
先日、購入したラフェルトノコ・♂・♀共に後食しだしたので
そろそろ、ペアリングをしてみる事にしました。ある本では、
大型ノコは、♀殺しをやってしまうと書いて有ったので♂の
顎を輪ゴムで縛ってペアリングをする事にしました。
飯は食べ出したけど・・・まだちょっと早い様な気がするなぁ〜
それでも・・・早くセットしたいし・・・材も買って来たし・・・・
やって見るか!(^凹^)ガハハ
今年、なんとか生き残って羽化した我が家のパラワン♂
3頭です。どれも80後半・・・もしかしたら1頭は90超え
かもしれません。夏の第二飼育場での高温事件が無けれ
ば・・・もう少し大きな成虫が居た筈・・・・
再チャレンジしたいけど♀が1頭しか居ない(~ヘ~;)ウーン
9月12日(日)
今朝は、サキシマヒラタの割出しを決行することにしました。
セット後、早々から卵が見え初齢幼虫も見えてたんで爆産
の手応えを確信していたんですが・・・10頭程度しか居てな
い・・もっと居る筈の2齢幼虫が居てない??もしかして・・・
食いやがったなぁ〜・・・・(ノ_<。)うっうっうっ
なんで?自分の子を食うねん!!ええ加減にせぇ〜
9月13日(月)
今日は、出勤するや早速ラフェルトノコの様子を確認しに
第二飼育場に行きました。すると・・・(・_・?) ン?
ケースの外から見える♂・・・(・_・?) ン?・・顎に輪ゴムが・・
無い!・・もしや!・・<(T◇T)>わぁああああ!蓋を開けると
♀の体と頭が離れてる???・なんでや???まだ動いてる
朝から頭の中が真っ白けになってしまいました。41ミリで幅広
で爆産しそうな♀やったのに・・・最悪やぁ〜・・・・
気を取り直して・・・
昨日、デジカメを買いました。マクロ5cmです。
手ぶれ防止機能搭載これやったら撮影下手の私でも
ピンボケ無しで撮れるでしょう!早く使い方をマスター
せなあかんなぁ〜・・・(^-^ ) ニコッ
9月19日(日)
約2ヶ月を経過した。スマトラオオヒラタ(アチェ産)のセットを
ひっくり返した所・・・結果:材に卵1ヶだけ・・・
( ~回~)ナンダチミワッテカ!なんで・・・産めへんかなぁ〜・・・
と言う事で再セットしました。
下の写真は、パラワンです。オスの顎を輪ゴムで縛っての
セッティングです。巧く行きます様に・・・
神様! m(゜゜)