4月1日(木)
やっと・・・・パプキンが羽化しました。(^▽^喜)
幼虫20頭中、本日調べた所♂9頭・♀9頭
2★でした。オスは未だに幼虫のやつが居てます。
何頭ブルーが出るかなァ〜・・・・・
それにしても不思議やなぁ〜・・・・
親は同じやのになぁ〜・・・・(=^^=) ニョホホホ
4月16日(金)
今日は、昼から時間が有ったのでベランダに置く棚を作って見ました。この棚は、ホームセンターで売ってるスノコを組合わせて作ったものです。今年の産卵セットの中ケースを
ここに並べてベランダの窓越しに確認する予定です。中央の写真は、序に今年の種親
のクワを強制的に、越冬セットから起こして見ました。そろそろ起きてもらって栄養をつけ
て頂かないと・・(=^^=) ニョホホホ・・青森・秋田・高知・三重それとスジブトヒラタ・・・・
福岡・・・え〜と・・・高槻と岡山は・・・・まだ寝てるなぁ〜・・・・早く起こさねば・・・・
今回は、全てのペアをプラケース小に一緒に入れて産卵セットを組むまで待機させます。
水苔は、マットの代わりに使用します。去年のようにコバエが大量発生しないようにと言う
意味です。心配ごとは・・・狭すぎて事故が起きないか?って事です。気がついたら
♂の足が無いとか・お腹が無い!とか・・・たま〜に有るようなんでこの手の事故が・・・
ウーン /(-_-)\・・この棚・・・・小遣い帳に入れるの忘れてるなぁ〜(=^^=) ニョホホホ
本日を持ちまして、第二飼育場の温室セットを解除しま
した。今日の最高気温は、
既に26度まで上昇しています。ピンチやなぁ〜・・・・
ウーン /(-_-)\
先日セットした。スマトラの状況です。
上左に♂が・♀は、大丈夫かなぁ〜
4月20日(火)
夕食を済ませて、奥さんが入浴中に室内隠し飼育を
していたスジブトヒラタ♂を確認した所・・羽化して
いました。スジブトの飼育をして2年越しの♂初羽化
です。(^▽^喜)
サイズがどの位有るか?楽しみです。
おそらく50_代でしょう!(=^^=) ニョホホホ
4月26日(月)
仕事から帰って来て、元木ホワイトアイ♂の
菌糸交換をしました。
どーせ・・ちっちゃいやろうなぁ〜と思ってましたが
まずまずの19グラムでした。(^▽^喜)
何処まで伸びるかなぁ〜o(*^^*)oわくわく
4月27日(火)
今日は新入りのご紹介をします。左からみんみんさんから頂いたペレメタペアセット済み
です。中々、面白いですね〜・・ちゃんと子孫を残してくれるでしょうか?と言うより
ベランダで大丈夫かなぁ〜(o^<^)o クスッ・・・次に台湾シカクワペアです。こちらも
みんみんさんからの頂き物です。ゴールデンウィークにはセットしようかなぁ〜と思うけど
まだ成熟してないか?何時羽化したんかなぁ〜・聞くの忘れてしもた・・まぁ〜ええか!
最後に、インドアンテ幼虫です。やいちさんからの頂き物です。2ペアで宜しくと御願い
してたんですが、なんと7頭も頂いてしまいました。♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪サンキュ
それにしても・・・ちゃ〜んとラベルを作ってますね〜・・・・我が家の管理とはエライ違い
です。ちょっとまじめにしようかなぁ〜(^凹^)ガハハ
5月5日(水)
今年もやって来ましたね〜・・クワなシーズン・・今日は、先日より計画していた通り
国産オオのセットを実施しました。今回は、ちょっとサービスで樹皮まで私が剥いて
見ました。(^-^ ) ニコッ・・・これ位すればさぞ満足行く結果が得られるでしょう!
それにしても、ド○○スルー○秋○のSA材・・・あんまり良いことないなぁ〜(_-_) ウーン
本日のセット数・青森・秋田・三重・高知・福岡・大阪(高槻)・岡山の7産地です。
近いうちに、スジブトヒラタ・台湾シカ・アウラタのセット予定です。え〜と・・・
まだなんか有ったような気がするなぁ〜・・・ぼちぼちやってみよ!!
5月8日(土)
今日は、午後より暇が出来たので第二飼育場で片付け&
洗物その他いろいろを満喫しました。この時期で、最高気温
29℃まで上昇・・・こんな調子やったら真夏は、何度まで上
昇するのでしょうか?やっぱりプレハブはあかんなぁ〜
我が家のベランダはまだ最高気温が22℃やもんなぁ〜
と言う事で現状で打てる手をと考え、衣装ケースの中に
水を張りその中にブロー等の飼育瓶を入れる事にしました。
これでもやらないよりましかなぁ〜と思います。
上段のホーペは、そのままです。2段目3段目にパラワン・スマトラ・アルキデス・アンテを水につけて
飼育中の画像です。(=^^=) ニョホホホ
ホーペは只今,蛹化ラッシュです。大ヒラタとアンテは
まだまだかなぁ〜・・・アンテのマルタ♂が前蛹1頭
位で・・・後は、はっきりせーへんなぁ〜・・・
(’’;)ウーン
菌糸ブロックから掘出し
アルキ
久々のパラワン相変わらず凶暴!
すくすく成長中ヘラヘラ
5月10日(月)
今日は、思いつきでスジブトヒラタと貴州省産ホーペのセットをやって見ました。
スジブトは、1♂2♀でのセットです。材は太目のナラと細めのクヌギを電子レンジで
チン・・その後、水に漬け樹皮を剥ぎセットしました。ホーペの方は、電子レンジでチン
して,水に漬けそのままセット・・もう樹皮を剥くのめんどくさい!・・やめました。(=^^=)
右端の写真は、先日羽化したスジブトです。思っていたよりサイズがあるのでびっくり
しました。後、アウラタの様子を見てると・・もうそろそろセット出来そうです。
暇見てセットしてみます。
5月26日(水)
最近、仕事に私用に忙しいです。( ´ー`)フゥー
鍬を弄る暇が無い・・・そんな状況なので、今朝5時半から
アウラタと台湾シカのセットを決行しました。
元は、アウラタとパプキンにするはずやったんですが・・・
なんとなく出来上がったセットに台湾シカを入れてしまい・・・
まぁ〜別に良いかぁ〜と言う具合になってしまいました。
深く考えないようにしよう!(=^^=) ニョホホホ
6月6日(日)
5月27日(木)に嫁が、入院して以来・・・仕事は忙しい・・洗濯はせなあかん!
朝夕病院通い・・・( ´ー`)フゥー・・・・しかし、大事に至ることなく、明日か明後日
には退院出来そうです。土曜日に仕事も一段落し、これで生活パターンが元通りに
なるかなぁ〜(=^^=) ニョホホホ
と言う事で、心身共に余裕が出て来たので久しぶりにクワの世話をしました。
5月5日にセットした。各産地別オオクワの様子をチェックしました。
順調そうに見えるのは、秋田・高槻・三重かなぁ〜・・・期待の青森はわからんなぁ〜
全く期待できないのが高知産かなぁ〜・・・・まだ未成熟でしょうね!・・・・
取り合えづ1ヶ月が経過しましたので感じの良い材を取り出して別容器でしばらく
保管します。初齢幼虫で取り出す予定です。期待の星には材を追加しときました。
秋田産:OKかな〜
青森産:まぁまぁかな?
高知産:変化なし!
スマトラ:変化なし!
スジブト:変化なし!
スマトラは、セットして2ヶ月が経過しました。メスは、現在も餌の状況から判断するに
生存しているようです。ケースの淵に幼虫の姿でも確認出来ればひっくり返すんですが
もう少し辛抱することにしました。スジブトもまだまだあかん!って感じです。
本日、新たにセットしたのがグランディス・パプキンブルー系・パプキン小豆色系の3セット
です。今、ベランダに何セットあるんでしょう?国産産地別が、7セット・パプキンが2セット・グランディス・ホーペ貴州省・アウラタ・台湾シカ・スジブト・スマトラヒラタ・・・・・
そろそろ、サキシマヒラタも行けそうやし・・・・(’’;)ウーン・・・がんばらねば・・・・
6月8日(火)
先週までの、忙しさはなんだったんでしょう?今日は、暇です
。朝から第二飼育場をチェックしました。暫くほったらかしに
してたら色んな事が起こってますね〜・・(=^^=) ニョホホホ
ホーペ各産地の第一陣が、羽化ラッシュを迎えてました。
掘り返す時の、喜び・・・1年間やって来て良かったなぁ〜
と思う瞬間です。結果は・・・・何処から見てもホーペの特徴
が、微塵も出ていない小型ばかりでした。(^凹^)ガハハ
パラワンとスマトラが、蛹化ラッシュのようです。掘り返したい
思いをグッと堪えて元通りに戻しました。
と言うか・・・どーしても我慢出来ずにアンテ・マルタだけ
犠牲になってもらいました。(^凹^)ガハハ
←・・・・・・
EDのニジイロくんです。
いったい何時まで生き続けるんでしょう?
人間に例えると(’’;)ウーン
200歳くらいかなぁ〜(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
一昨年の11月後半羽化やから・・・1年7ヶ月・・・・
生存・・・・もう・・☆になってもええよ!(o^<^)o クスッ