8月2日(土)
今日は、何となくセットしてみようかなぁ〜と思い色々
やってみました。
パラワン・スマトラ・建歐・武夷・貴州省・国産で宮崎・
能勢三草と最初はパラワンとスマトラだけにしようと思い始めたんですが、やっぱりあれも・それやったらこれもしとこうか!!てな具合で7セットもしてしまいました。
産んでくれるかなぁ〜o(^▽^楽)o wakuwaku
8月5日(火)
○
○
上の写真は、去年の11月10日に自作マットで飼育しているサキシマヒラタの
交換をした時に同じ16gの幼虫で方や♂確定(真中写真左)方や同じ16gで卵巣らしき物が見えてました。♀か?それにしてもデカイ!と思っていたんですが・・・
もしかしたら雌雄同体か?等も思いましたが羽化してみたら普通の♂でした。
なんでこ〜なるのか?内面は♀やったりして・・・(^u^)プププ
16g
16g
それと昨晩、なにわさん所に協賛品の岡山津山産幼虫を
頂きに行って来ました。協賛して頂いた上に大阪高槻産
オオクワペアまで頂いてしまいました。(~▽~@)♪♪♪
夜遅くに慌しい思いをさせてf(^_^; スンマセン
なにわさん、アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト
8月9日(土)
今日の目覚めは台風でした。それでも仕事が休みなんで
台風通過後からクワ弄りをする事に!前々から気になっていた浜松産のネブトの確認をします。ケースをひっくり返すと繭玉が4つ出て来ました。手に取って軽く振ると
なにやらコツコツと当る音と感触が有ります。一つずつ
割って行くと結果:♂成虫2と蛹1と★でした。蛹に関しては雌雄の確認をしていません。もし♂やったら泣けてくるなぁ〜(^_?)・・・それにしてもちっちゃい!やっぱり餌があかんねんなぁ〜・・・
8月17日(日)
今日は、セットから1ヶ月が経過したのでパプキンのケースをヒックリ返してみました。
結果は・・・産んでない!なんでや!!
マットが悪いのか?詰め方があかんのか?
α~ (ー.ー") ンーー・・・・
どーも色虫の調子が悪いなぁ〜・・・とりあえず再セットで仕切り直しです。しかし、もうそろそろ寿命かも?
8月22日(金)
今日で、やっと19日から4日間の講習が終了しました。
5時に家に帰って来れたので再セットから1ヶ月半が経過
したグランディスの割り出しをしてみることにしました。
上から見る感じではレイシ材に穴が開いていて良い感じです。しかし、材を取り出し割って見るとなんと!1頭しか
産んでないやん!!(T_T) ウルウル
もしかしたらマットに幼虫が居るかも?と思いひっくり返して確認すると・・これまたゼロ・・・α~ (ー.ー") ンーー
ひっくり返したマットを触って見ると温い!
この温さだとマットのなかに幼虫は居らんわなぁ〜
と思いました。今年は涼しいから大丈夫と思っていたけど
やっぱりケースの中は結構熱がこもってるねんなぁ〜
と改めて思いました。ほんでやぁ〜
ニジもパプキンも産まへんのわぁ〜α~ (ー.ー") ンーー
今日は、講習会場の中にずーっと居てたから判らんかったけど凄〜く暑かったようです。先日プリンカップから入替えた菌糸プラボトルを触って見ると温い!もの凄く温い!
何度有るか測って見る事に・・・えっ〜!!ボトルの中が
36℃・・うそ〜・・もう1本同じように測って見ても36℃
(T_T) ウルウル・・・外から見る限りまだ生きてる!
しかし、80本も対策の仕様が無い!秋・秋・秋・
早く秋になってくれ〜・・・・(^人^ (^人^ ) なんまいだー
8月25日(月)
今日は、第二の飼育スペースに置いてあった国産カブト
のケースを確認しました。大きい衣装ケースに入れてるんですが、90%が3齢に成ってました。
それにしてもカブトはよ〜食うなぁ〜半分くらいが糞に成ってました。因みに写真は、マット交換の間に何匹居るか数えた状況です。50匹居ました。(;゜゜)
こんなに居るとは?cub23さん、要らんかなぁ〜・・・・・
9月1日(月)
今日は、8月の初めにセットした分の割り出しを実施しました。
結果:ニジイロ0頭 パプキン0頭 スマトラ0頭
予想通りの結果です。α~ (ー.ー") ンーー
山梨2頭 三草山3頭と卵5ヶ 宮崎10数頭
パラワン8頭 建歐6頭 武夷3頭と卵5ヶ
貴州省10数頭 と言うような結果になってしまい ました。ニジイロに関しては材とマットを新しい物
にして再チャレンジしました。パプキンは♂♀共に ★です。( iдi ) ハウー
スマトラに関してはなんと!!逃亡してました。
また、外産を逃亡させてしまいました。
\(_"_ ) 反省シマス
山梨は2頭産んだ時点で力尽き★になったようで す。それにしても手強いのはニジです。寿命が先 か?それとも産むか?α~ (ー.ー") ンーー
9月9日(火)
9月7日(日)に、みんみんさん家に訪問しネブト・スマトラ幼虫と左写真のパプキンペアを頂いて来ました。昨日はセットする暇が無かったので本日セットしました。
みんみんさんのアドバイス通り材を入れてのセットです。
今度こそ爆産して欲しいものです。(−||−)合掌
ブルーって不思議な色やなぁ〜・・・・・・
9月14日(日)
7月28日に割り出し卵のままプリンカップに入れていた
パラワンが2齢になってました。昨日買って来たフジコンの菌糸ボトルに入れてみました。2♂1♀だと思います。
9月に入ってからの猛暑と管理の悪さで菌糸入りメスが
蛹室を作るわ!暴れるわ!でめちゃくちゃです。何時までこの暑さが続くのか?α~ (ー.ー") ンーー
♂の群はボトルを水に漬けてるのでちょっとだけ
マシかなぁ〜・・・・・
9月13日(土)
阪神電車西ノ宮駅の横にある広場です。大型スクリーン
を見ながら片手にビールで応援している西ノ宮市民の
皆さんです。(=^_^=) ヘヘヘ
テレビ局も数局来てたなぁ〜・・・私も仕事中に西ノ宮市民になりすまして観戦してました。(^u^)プププ
飼育日記とは関係ないかぁ〜・・・・・
9月15日(月)
今日は、先日みんみんさん所から貰って来たスマトラの幼虫の確認をしました。
結果:8頭の初齢幼虫が出て来ました。§^_^§
フジコンの菌糸ブロックに8個の穴を開け入れて見ました。後は飼育ケースに入れてハイ!おしまい・・・・かんたんやぁ〜(=^_^=) ヘヘヘ
3500_で8頭やから1ヶ月〜1ヶ月半位で交換しようと考えています。
次はアンテマットに入れて個別飼育する予定です。(^u^)プププ
9月22日(月)
今日は、菌糸の♂群の入替えをしました。やっぱり500のPBやったからまだ大きく育ってませんでした。
どの産地も平均15g位です。その中で何故か建歐と
三草山だけが18から19g有りました。期待大です。
しかし、入替えをしていて思ったんですが44本用意して
27から28しか使いませんでした。と言う事はメスが
全部で50近くいてると言う事ですね〜
もっと♂♀上手に半分づつ産み分けられへんもんかなぁ〜・・・また♀余り現象になりそうです。
次にみんみんさんから貰ったネブト幼虫をアンテマットに
入替えました。アンテマットで大丈夫だろうと思います。
今度こそ大きく育って欲しいものです。しかし、ネブトの飼育はちょっとした外産より難しいなぁ〜
α~ (ー.ー") ンーー
9月23日(火)
今日は、月夜野きのこ園の菌糸ブロックの詰替え作業をしました。狭すぎてマイベランダでは出来ませんので奥さんの許可を得て南側のベランダで作業をさせて
もらいました。ブロック5ヶで500のボトルが26本とプリンカップ3ヶしかとれませんでした。こんなもんかな〜・・・・♀用やから添加もなしです。
しかし、月夜野は初めて使うけど何となく水分量が多いような気がしました。
真中の写真はフォーテックに見えますがフォーテックのボトルをお湯で綺麗に洗って再利用しています。最後はまだ外は暑いだろうと言う判断で水に漬けて菌が
廻るのを待つことにしました。
狭いよ〜
9月28日(日)
今日は、久方ぶりに石鯛釣りに行って来ました。沖に有る台風の影響が有るのか?底にもうねりがあるのか?
まともな当りすら有りませんでした。同じ磯に7人が横並びで竿お出して皆一生懸命にウニとヤドカリを撒くだけでした。魚を買った方が安いね〜(=^_^=) ヘヘヘ
9月30日(火)
今日は、ちょっと早めに帰ってきて先日のプレ企画の
賞品発送をしました。当選者様・・・お待たせです。
明日到着しますからね!\(^_^=^_^)/ ヨロシク♪
10月2日(木)
今日は、菌糸♀郡の交換をしました。なんか怪しいなぁ〜と思いながら掘り返して見ると・・・・やっぱり!
羽化しとった!建歐・・・・・
たった3ヶ月で羽化か〜・・・去年の香川産と同じやなぁ〜・・・・・