今日のサキシマの状況です。左は、8月26日の写真です。右が今日です。
今日の方が右側の材の齧り後が多くなっているようです。7月22日セットですから、もうそろそろ割り出しかな〜と思います。ケースの側面には相変わらず幼虫を確認する事が出来ました。中には1頭2齢の幼虫もいました。しかし材があるのにマットにうむんですね〜α~ (ー.ー") ンーー
9月1日(日)
今日は、山梨・香川の再セット後1ヶ月半が経過しましたので割り出しの為ロッカーから出そうとしたところ両方とも蓋が開いていました。もしやと確認した所
やっぱり脱走です。山梨・香川、両方共種親♀が脱走とは、.・゜゜・(/。\)・゜゜・.
山梨産オオクワ
香川産オオクワ
とにかく、材割をしてみる事にしました。先ず山梨ですが、私の管理が悪かった為に材が乾燥気味です。結果0頭でした。生んだ形跡は有りますがマットの量が少なかった為に材が乾燥して卵から幼虫にならなかったようです。( ´△`) アァ-
続いて香川の材割です。
こちらも材が同じように乾燥気味です。
こっちもダメかなと思いながら割ってたらなんと
食痕が!!
香川は逞しいと言うか・・・7頭ゲット出来ました。
本当は、山梨が欲しかったんですが、残念です。
o( _ _ )o ショボーン
9月6日(金)
1本目
2本目
3本目
今日は、昼間に空き時間が出来たのでサキシマの割り出しをする事にしました。
材は、3本共結構齧り後が有ります。
先ず1本目・材からは、卵1ヶと幼虫を2頭ゲット出来ました。
2頭の幼虫の内1頭は、左の写真の様に初齢〜2齢に脱皮中でした。またタイミングの悪い事をしてしましました。
次に2本目の材です。いきなりドライバーで初齢幼虫を★にしてしまいました。
\( ><)シ ぎょぇぇぇっ・気分を改め割り出し再開・結果卵3ヶと幼虫6頭ゲット
続いて3本目・卵4ヶと幼虫2頭ゲットでした。最後に入れ物をひっくり返してマット
を調べたら3頭幼虫が出てきました。(^▽^喜)
結果:幼虫初齢が10頭+2齢が3頭 卵が8コゲットとなりました。
卵については全てケースの中に戻しました。2週間程度様子を見ようと思い ます。
10月6日(日)
9月6日に卵のままマットに戻していたサキシマの状況を確認しました。
1ヶ月間置いていたので2齢に成ってる幼虫が5頭居ました。初齢が2頭、卵のままが1頭・用意が出来次第個別の容器で飼育しようと思います。
因みに2齢の一番大きいのは♂です。その他2齢3頭についてはこの段階で明らかに♀と判断出来るくらいクッキリと卵巣が見えています。
♀は600_でいいかなぁ〜(^▽^) ハッハッハ
10月26日(土)
8月13日にセットして、先月の半ばに状況をチェックした時には0だったスジブトヒラタの産床を
今朝ひっくり返した所、初齢幼虫5頭と卵1ヶを
ゲット出来ました。o(^-^o)(o^-^)o ヤッター
もう、10月も後半に入り駄目もとでもう一回確認しようと何となく思ったのが結果オーライでした。
無事、成虫になってくれるかなぁ〜!