2001年5月6日 能勢産 ペアリング開始
産卵木は、24時間浸水させ、12時間陰干しした物を使用
電子レンジでの熱処理はしていない。
5月13日(日曜日)能勢産から遅れること1週間佐賀県神崎産のペアリング開始
1週間前に産卵木のセットが終了していた為に、多くのカビが発生しまいました。
遅れた訳は、♂クワにダニが発生、取り除くのに1週間かかってしまいました。
産卵木は、電子レンジで熱処理後、24時間浸水その後、半日陰干しした物を使用
5月18日(金) 能勢産
ペアリング開始から12日経過、♂を別のケースに移して良いのか判断できない。
佐賀産 ペアリング開始から5日目、産卵木のカビが殆ど無くなりました。
カビの生えていた太い木の皮が剥けている。
5月23日(水)
佐賀産 22日に♂を、別にしました。
18日と比較すると立ててある産卵木の
皮も剥け、削り痕が増えている。
能勢産 19日に♂を別にしました。
18日と比較すると立ててある産卵木
の削り痕が増えている。
5月27日(日)
能勢産 右下の木に穴を掘っている。
多分この木にも産卵を開始したんでしょう。
佐賀産 左下の細い木に穴を掘り進んでいるのが確認できた。
6月3日(日)
能勢産 1週間前とあまり変わらない、3本めには産卵しないのだろうか?
佐賀産 こちらも殆ど変化なし、♀は木の中でじっとしていた。
6月11日(日)
能勢産
今日1ヶ月と1週間が経過したので、産卵木の交換をすることにしました。
3本の産卵木すべてに多くの穴が開いている。
次の産卵木を入れようとした時に、マット上に初齢幼虫発見!なんとなく期待度アッ!
とりあえず新たな産卵木を2本セットしました。
産卵木は、前日の22:00に水につけ翌日10:00〜陰干しをし夕方17:00
にセットしました。産卵木の状態がこれで良いのか悪いのか判りません。
佐賀産
1週間早いですが能勢と一緒に産卵木の交換をする事にしました。
1番太い木は、結構削り痕があります。寝かせてた木はトンネルのように穴が
貫通している。3本目の木はか皮が剥がれた状態だけで穴が無い産卵していないか、この木が気にいらなかったのか? 能勢産と同じ状態の産卵木を2本セットしました。
6月17日(日)
佐賀産 11日に交換した産卵木の状況左の木の方が多く削られている。
能勢産 交換から6日目、上から
見ると判りにくいが左側の木を削っているのをマットの隙間から確認出来た。
6月20日(水)
能勢産
佐賀産
能勢・佐賀共に17日より削られた痕が確認出来る。青カビもなくなっている。
6月24日(日)
佐賀産
能勢産
佐賀産・能勢産共に20日から殆ど変化なし
6月24日(日)
能勢産の1回目の産卵木の割り出しを実施しました。
1本目の太い木からは21匹の幼虫と1ヶの卵が取れました。
2本目からは幼虫15匹を割り出し
3本目からは幼虫16匹と卵3ヶをゲット
合計52匹+4ヶの卵ですが、割り出し中に幼虫2匹を★にしてしまいました。
1回にこんなに沢山の幼虫が取れるとは思っていなかったので菌糸プリンカップも12個しか用意していなかった。
ルアーケースも12匹分しかマスが無く残りの幼虫は、急遽卵のケースを利用
して保管することにしました。
残りは色々なマットで飼育しようと思っていますが、大変なことになってきました。
7月1日(日)
能勢産
佐賀産
前回の確認から殆ど変化が見られない。50匹以上の産卵をしたので
げんかいかも?
24日から比べると右側の木が45°位回転している。左側の木は大分削られている。多分産卵している
のでしょー!
7月8日(日)
能勢産
佐賀産
1週間前より左の木が削られていた。
6月11日の交換より約1ヶ月が経つので今日で♀をケースから取り出しました。
右側の木の中に♀が、入っています。
左側の木は、手で持っただけで半分に折れてしまいました。上から見る以上に木は削られているようです。
7月8日(日)
今日は、佐賀県神崎産の5月13日セット分の材割りをしました。
結果 初齢幼虫27匹 2齢幼虫28匹 合計55匹の幼虫が取れました。
能勢産に続いて50匹オーバー、初心者でもこんなに取れるとは思いませんでした。
これで合計100匹以上とまだ回収していない材が能勢・佐賀共に2本
づつ、あと何匹とれるんでしょー?
7月29日(日)
能勢産・佐賀産の2回目セット分の産卵木の割り出しをしました。
能勢産の結果 17匹発見 内2匹を割り出し中に★に卵1ヶをケースに戻しました。佐賀産の結果 22匹の幼虫をゲットしました。
今回の幼虫の飼育方法 奈良オオクワセンターの菌糸ビン(菌太郎)
スーパーカロリーマット
味の素を入れたマットを使用することにしました。
8月5日(日)
佐賀産
7月29日材割分の幼虫を5匹プリンカップに投入しました。
8月12日(日)
6月24日にプリンカップに入れて置いた12匹の雌雄の判別と菌糸ビン900mlへの入れ替えをしました。 結果 ♂7匹 ♀5匹と判別しました。
能勢産
8月17日(金)
能勢・佐賀共に7月29日材割回収分の幼虫をスーパーカロリーに投入しました。
能勢産
佐賀産