8月17日(金)の状況
7月中旬にロッカーの大きめの物を購入しました。
沢山入るので自然と飼育数も増えている。
1番上の棚は、飼育用品を置いている。
2番目は能勢産幼虫専用
3番目は佐賀産幼虫専用棚になっている。
最下部には能勢・佐賀の種親と今年孵った
♀成虫2匹の置き場になっている。
各産卵セットには、おまけ幼虫がいるかも
知れないのでしばらくこのまま保管することにしています。
真夏の菌糸ビン保管状況
ベランダでの飼育なので夏の菌糸ビン飼育は大変苦労をします。写真のように
大きめのクーラーボックスを買ってきて水をはり朝夕に氷を入れて飼育しています。
因みにこの中には、能勢産幼虫とシェンクリング2匹とダイオーヒラタ2匹
等が入っています。
11月11日の状況
基本的には、ロッカー内部の配置は夏から変わっていませんが、成虫の飼育数が増えました。
国産オオクワ
能勢・佐賀・山梨・香川の各ペアと兵庫県川西産の
ヒラタクワガタのペアがいます
小さい方のロッカーは、菌糸ビン飼育の為の温室
として使用しています。最下段にヒーターを置いていますが、温度設定を25℃にした時1番上は最高30℃程度まで上がっているようです。
最下部は最低気温が15℃程度になる見たいです。下の段の菌糸ビンからは、きのこがよく生えてしまいます。