代沢ききょう保育園のHPを移転しました。
(https://www.kikyou-swc.or.jp/代沢ききょう保育園/)
5秒後に新HPへ移動します。
今月の予定
10月 1日(木) ききょう遠足 昭和記念公園
10月 8日(木) 身体測定(すみれ・幼児)
10月 9日(金) 身体測定(ひなぎく・たんぽぽ)
乳児健康診断
10月15日(木) 総合避難訓練
10月28日(水) 誕生会食
☆ 理事長さんのコラム ☆
7月は31日のうち30日が雨だったそうです。
つづきはこちらをご覧ください。
代沢っ子 now
令和2年10月号 New
夜に目を閉じて耳を澄ますと、秋の虫の鳴き声が心地よく耳に届き、あ~秋なんだなとしみじみ聞き入ってしまいます。自然の音は心が落ち着き、懐かしい気持ちになるのは私だけでしょうか。そして、秋と言えば食欲!秋ならではの野菜や果物、栗など、暑さもひと段落し、食べる意欲も増してきます。
先日の9月の誕生会食は、6名の幼児さんと理事長室でおいしい食事を頂きました。今回の目玉は『唐揚げ』。 保育園ではスチームコンベクションという業務用のオーブンを使用しての唐揚げで柔らかく仕上がります。
今回は油で揚げた唐揚げが出て、「お母さんと同じ味!」「パリッ!て音がする~!」おいしいおいしいと大好評で、たくさんあったおかわりもきれいになくなりました。
また、普段はあまり進まないパプリカもハートや星の形ということもあり、「一つは食べてみる!」と挑戦し、「あまーい!」と感想を。同じ9月生まれの仲間での会食は特別な仲間意識が芽生え、一つ大きくなった喜びや嬉しさを共有することができました。
ヘチマのたわし作りに挑戦!
昔はお風呂場でよく見かけたヘチマたわしを理事長さんと一緒に作りました。
園の畑で育ったヘチマを皮ごと30分程煮て、柔らかくなったら皮をむきます。最初にむき始めた子は恐る恐る慎重にむいていましたが、順番が後の方になった子は安心して大胆にベロっと剝がしていました。種の様子を観察したりヘチマの感触を確かめたりしてもっとたくさん作りたかったようです。自然のものは知的好奇心を育みます。おうちでも料理をしている場面を見たり、一緒に野菜を切ったりちぎったりすることで食への興味、量や数の概念も自然と身についてきます。何よりも親御さんと一緒に同じことをしていることは幸福感につながります。
秋は過ごしやすい季節です。戸外で身体を動かしたり、じっくり本を読んだり、秋をたのしみましょう。
お楽しみ会☆
動物の足跡クイズと、山の音楽家を手作り楽器で演奏
≪ 10月の保育 ≫
ひなぎく
☆ 園庭遊びや遊覧を通して身体を使って遊ぶ。
☆ 戸外に積極的に出かけ、五感を通して自然に触れる機会を持つ
☆ 絵カードや絵本を楽しみながら発語を引き出し、応答を楽しめるようにする
周囲の様子をジ~っと観察しています
たんぽぽ
☆ 薄着での生活に慣れる
☆ 身辺の自立に向けてその芽生えを育む⇒「ジブンデ」の気持ちを大切に 満足感を味わえるようにしていく
☆ 戸外で身体を動かして遊ぶ⇒保育者が仲立ちとなり、友達とつながりをもち、 玩具を介して一緒に遊べるようにする
はい、どうぞ!
この後、近くにいた仲間が、口に入れてと順番にやってきました
すみれ
☆ 見通しを持って生活する
☆ 薄着で過ごせるよう気温に合わせて衣服を調整するく
☆ 戸外で身体をたっぷりと動かし遊ぶ
どこまで重ねられるかな~?
幼児クラス
☆ 友だちと一緒に運動遊びやゲームの楽しさを味わう
☆ 散歩に行き、秋の自然を楽しむ
☆ 友だちの前で話し、聞いてもらう喜びを感じ、相手の話を聞いて楽しむ
おにきめおにきめジャストッピ!ふじさんを中心に鬼ごっこが始まります
代沢ききょう保育園 園長
バックナンバー
過去の 『 代沢っ子だより 』(1年分)を掲載しています。・ 代沢っ子だより (令和 2年 9月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 8月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 7月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 6月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 5月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 4月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 3月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 2月号)
・ 代沢っ子だより (令和 2年 1月号)
・ 代沢っ子だより (令和元年12月号)
・ 代沢っ子だより (令和元年11月号)
・ 代沢っ子だより (令和元年10月号)
※ファイルはPDF形式です。PDFファイルをご覧になるには、
Adobe Reader(無料)が必要です。
リンク
保育に関するサイトをご案内しています。・ KIDS INFORMATION SERVICE
・ 厚生労働省
・ i-子育てネット
・ 東京都
・ 世田谷区(保育課)
・ 全国私立保育園連盟
・ 東京都民間保育園協会
・ 保育園を考える親の会