![]() |
![]() |
|
| 手前はフォルクスワーゲン 後方は昔の日本のミゼット |
手前は大型乗用車 後方はラクダ荷車、や馬の荷車 |
何でもありの道路状況。 四輪自動車は最新のベンツから30〜40年前の世界中のあらゆるタイプの博物館から引っぱり出してきたかと思うような超中古車。 数十年前に日本で流行ったダイハツの三輪ミゼットがタクシーになっている。大通りは道幅も広く3車線はある。 昔から人口の多いのは、エジプトのカイロであり、ひと目800人、つまり一つの目線の中に800人がはいると言われるが、ここも全く同じである。 |
![]() |
![]() |
|
| ラクダ荷車 | こっちも ラクダ荷車 |
| 日本の戦後は馬が牽く車であったが、中東はラクダが主役。 ちなみにラクダが一番多いのはアフリカのスーダン。 |
| 次話へ |