|
2011,3,6

23万キロ走破しました!
20万キロ突破してから、ちょうど1年ぐらいですね。 |
|
2011,3,28
  
北海道の過酷な冬に負けて?各部が損傷してしまいました。
そろそろ暖かくなってきたので修理しないとなぁ〜^^;
上2枚はリアアンダーの切り継ぎした部分です。ここは毎年割れてます(笑)
そろそろ代替品探して交換しようかな?毎年修理するのも大変だし。
下はルーフアンテナの基部です。
ブラシで屋根の雪下ろしした時にアンテナごと割れてしまいました。
こちらは同じものを既に購入済みで、あとは折を見て付け替えるだけです。
他にも、フォグのHIDも調子悪いし…。
点くことは点くんですが、運転席側が数秒〜数分で消えてしまうようになってしまいました。
電圧が足りないのかな?
あと、最近オイルの消費が激しいので、今年は色々と物入りになりそうな予感です^^; |
|
2011,4,21

例年より少し遅めですが、夏仕様にしました。
冬の間に損傷した部分を修理したりするので、丸一日かかりました^^;

ルーフアンテナも新しいものに交換しました。
 

リアアンダーの切り継ぎした部分も完全に割れていたので、修理しました。
どうせまた割れるだろうし、目立たない程度で妥協(笑)
まずはひび割れの裏側からアルミテープを貼りつけて、とりあえずつなぎます。
それから、バンパーとの間にブチルテープを詰め込んで固定。
次は割れの修復です。
左上から、
ひび割れ部分にパテを盛り、
サンダーで大ざっぱに削って、凹んでいるところにまたパテを盛り削り、
ある程度平らになったら耐水ペーパーでならして、
サフェーサーで下処理して、
スプレーで塗装で終了です。
遠目に見れば、さほど粗は目立ちません^^;
このほか、
前ブレーキのキャリパーの赤塗装を補修
タイヤハウス内のシャーシブラック塗装
を行いました。
 
運転席側のヘッドライトの点灯色が黄ばんできました。
画像でわかるぐらいひどいので、そろそろ寿命なのかな?
また、ライトのリフレクター自体のメッキがはげてるのにも気づいてしまいました。
これも交換しないといけないのかな…。
さらに、フォグも運転席側のほうが暗い上にいきなり消えたりしますが、
こちらはバラストの不具合っぽいです。 |
|
2011,4,25

点灯色が黄ばんできたヘッドライトですが、当初はバーナーのみの交換を考えていました。、
で、とりあえずオート○ックスへ。
交換用のPIAAの6000Kのバーナーをまず発見。
左右セットで34800円でした。
結構するなぁ〜まあ仕方ないか…と思いました。
で、ふと隣を見ると、見慣れない白黒の箱が。
良く見ると、オールインワンキットと書いてある。
そして、値段が驚くことに29800円
え?バーナー単体より安いじゃん。
6300kという微妙なケルビン数が多少気になりましたが、
今付いてるのだって5600kと中途半端だし、新しいほうがバラストもコンパクトだしいいんじゃない?
というわけで、丸ごと交換することにしました^^
ちなみに、3〜5月限定のキャンペーンでたまたま安かったようです。
他にも、現品限りで24800円の良く知らないメーカーのHIDキットとかもあったな〜。
待合室にあった雑誌に記事が載ってたんですが、 どうやら海外生産することでコストを抑えた仕様だそうです。
考えてみれば、国内正規品には6300kなんてないしなぁ。
こんな感じで、今までより白さが増した感じがします。
フォグとも色のつり合いがとれたし、換えて良かったかな。 |
|
2011,5,25

車検の時期がやってきました〜。
代車はレンタカーのヴィッツ4WD。6万キロ以上走ってて、レンタカーとしては少々お疲れ気味?
1日だけだったので100kmくらいしか乗りませんでしたが、
まあ可もなく不可もなくってところですかね〜。
取り回しの良さとか、操作性についてはさすがトヨタ車という感じでした。
ゲート式ATはMTみたいに使おうと思えばそれなりにできて、なかなかよかったかな。
車検自体はほとんど問題なし。
ブレーキディスクとパッドが交換時期ということぐらいでした。

よく見ると、確かにディスク面のスリットが消えかかってる^^;
気にしていたオイルにじみと始動時に出る白煙ですが、特に問題ない範囲とのことで、
しばらくはそのままにしておきます。
日帰りだったのでシャーシの錆止め塗装をできなかったため、ブレーキ周りの交換と一緒に再度入院の予定です。
これをしておかないと、融雪剤であっという間に朽ち果ててしまう^^;
それにしても、236000キロ走ってるのに悪いところがないとは、19#系ってホントに丈夫ですね〜(笑) |
|
2011,6,10

リアのエンブレムを艶消し黒で塗装しました。
今まで、トヨタマークだけブラックアウトしていたのですが、後ろから見たときに「どうも統一感がないな〜」とずっと思っていて、メッキかブラックアウトかどちらかに統一しないといけないなと思っていたのですが、やはりここはブラックアウトかなと(笑)
プライマーを塗ってからタッチペン塗りなので、いつまでもつかわかりませんが^^;

注文していたブレーキ関係の部品が届きました^^
ディスクは今つけているものと同じで、ディクセルのプレーンディスクをベースにスリット等の加工を施したものです。
当初パッドはディクセル、リアシューはプロジェクトミューで注文しましたが、パッドが欠品とのことで急きょシューと同じプロジェクトミューにしました。
それにしても、社外のリアシューがあったとは…。 |
|
2011,6,25

各部のリフレッシュを行いました^^

まずはブレーキ関係の交換。フロントローター、パッド、リアシューを交換です。
この通り、スリットも綺麗に復活です^^
プロジェクトミューのパッドは緑色が意外と目立ちます。
シャーシも錆止め塗装で黒々しています。

ワイパーアームを新品に交換。
ただ、その下のカウルトップ部分は欠品だったため次回ということに^^;

HIDバーナーの発する熱のためなのか?ヘッドライトのリフレクター部分のメッキがはがれていたので交換。
前回は新品を奢りましたが、今回は予算の関係もあり中古品を選択^^;
ただし、かなりの美品を格安で入手できました。

左が元のライト。バーナー上部のメッキがはがれてしまってます。
右の今回交換したライトと比べると、はっきり分かると思います。

年数が経って、少し色あせてきたステッカー類を貼り替え。
TTEステッカーは赤から白の抜き文字タイプに変更。
ナンバー横のカーボン柄は、ドアノブ等に使用したものと同じにしました。

別に替える必要もなかったのですが、何となくルームランプをLEDにしてみました。
とりあえず店頭に並んでいたもので一番安いのを選択(笑)
ちなみに、今まで使っていたレイブリックのルームランプは交換後12〜3年は経ってるはずですが、まったく切れる気配もなかったです。
なので、一応予備として保管しておくことにしました。 |
|
2011,7,3

岩見沢で毎年開かれている「北海道オールドカーフェスティバル」を見に行ってきました〜。
昼過ぎから行ったので、2時間ちょっとしか見られませんでしたが。
新車からワンオーナーで大事に乗っていると思われる車から、最近手に入れたのかな?という車。
フルノーマル、ちょい改造車、原型のわからない車(笑)と、
バラエティ豊かで非常に楽しいイベントでした。
駐車場で自分のコロナを見てくれてる人がいて、ちょっと嬉しかった^^
画像はこちら↓
北海道オールドカーフェスティバル’11
|
|
2011,7,15

24万キロ走破しました〜。
23万キロが3月だったから、1万キロ走るのに大体4カ月ぐらい?
…やっぱり年3万キロペースだ^^; |
|
2011,8,27

右前フェンダーの塗装がプクプクと浮いてきてしまいました…。
ここは数年前板金したところなので、もしかしたら融雪剤が回って錆びたかなぁ〜と思い、
放置したら取り返しのつかないことになるので修復することに。
とりあえずペーパーをかけてみると、あれ?錆びてないぞ?
どうも、塗装だけが何らかの理由で浮いてきてしまっていたようです。
まあ、とりあえず錆びてなくて良かった良かった^^

とりあえず適当に下地を作って、さっと塗装。

こんな感じで、まあ遠目に見れば目立たないな〜って程度で終了です^^;

ついでに、バンパーも一部修復。
この辺は下の塗装が浮き上がってしまったり、ひび割れたりしていたのでパテで修正。
そのほか、中央下部も飛び石で塗装が剥がれまくっていたので塗装しました。

あまりおおげさにするつもりはなかったのですが、気がついたらこんな状態に^^;

で、こんな感じで完成。
画像だと目立ちませんが、実際は近くで見ないでくださいという状態です。
本気で修復するなら、バンパー外してやるべきなんだろうけど、
それなら塗装剥離も含めてプロに出した方がいいしなぁ〜。
素人修理だし時間も限られているので、遠目に目立たなければOKというところで済ませました(笑) |
|
2011,10,22

なおっちさんと久々にプチオフ!
といっても、
昼過ぎに待ち合わせしてYH駐車場でしばらく話していましたが、
寒さと雨のためランチ終了間際に近くのファミレスに移動し、
気がついたらもう夕食も終わろうかという時間になっていたという、なかなかの長時間オフでした^^;
画像は、見知らぬコロナも交えて3台で突発オフ?(笑) |
|
2011,11,06

25万キロ突破!
高速道路走行中だったので、ジャストでは撮れませんでした^^; |
|
2011,11,17

今年の初雪は、異例の遅さ&いきなり大雪 でした…。
丸1日置いておいたら、この有り様です(笑)
救出中………。
無事救出完了!
あ〜疲れた。真冬じゃないから雪が重いのなんのって。
ちなみに、タイヤは初雪の夜に慌てて交換しました^^; |
|
2011,11,30

フォグをHIDにしてから、どういうわけかバーナー・バラスト共に故障が続発して
左右ともに何度交換したかわかりません^^;
恐らく、すでに同じフルキットを新品で買えるぐらい費用がかかってます(笑)
原因はよくわからないのですが、
フォグにHIDをそのまま付けると電圧不安定で片側不点灯などの症状が出る場合があり、
バーナーやバラストの寿命が短くなりやすい…ということなので、
今回対応策としてリレーキットを付けてみることにしました。
これでダメなら、もう丸ごと別メーカーに交換しかないかなぁ〜と。

作業自体は1時間半程度で完了。
助手席側のバーナーがまたも切れたので、こちらもストックしていた新品と交換。
装着当初からのパーツは、もはや運転席側のバーナーのみ(笑)
御覧の通り、年月が経ちだいぶ黄色くなってきています。いずれこちらも交換かな?
 
たまたま入ったアウトレット店で、こんなものを発見。
クルーズのバーナー1個と大して変わらない値段でフルキットなので、部品取り?に買いました。
どこのメーカーかわからないのですが、どうやら激安HID定番の中国製のようです。
店員さんが何度も「ジャンク扱いなので保障や返品は効きません」と言っていました(笑) |