二つの構想(スタンドとコンビニ)を用意しています。実現にご協力ください。

1)「精神科スタンド」、そのネットワーク構想
(06年6月、7月改定)

1)主要駅前に設置する。2007年6月虎の門病院横(虎ノ門2−9−14 郵政福祉虎ノ門第1ビル2階)にサテライト医院設置が決定しました。

2)勤労者や勤勉者のメンタルヘルス維持サービスを提供する。

3)カウンセラー(臨床心理士などの心理職資格を有するスタッフ)と精神科医師との連携で運営される。担当医師ー担当カウンセラー制で運営される。

4)完全予約制で運営される。それにより待ち時間を短くして、クライアント一人当たり30分間以上の面談・診察時間を約束する。そして治療中断やドロップアウトにならないようにする。

5)駅前のスペースを有効利用するために、省スペースに有効な電子カルテなどの最新IT機器を用いる。

6)スタンド間はIT機器を通じて連携するようにする。クライアントの転院、転医の利便を図る。

7)他の入院施設や外来医療機関との連携、そこへの紹介業務を積極的に行う。

8)カルテは電子化されており、所有をクライアントに任せる。


2)「精神科ケア専門コンビニcomvi-ny bldg」ネットワーク構想
(2004年11月,2005.1改訂、2005.7改訂)

精神科外来医療志向の複合ビルです。

ネットワーク性について
この形式の施設を全国各地にて建設し、それぞれが地域密着型のサービスを提供するとともに、ネットワークで結ばれてサービスの内容を高めあうようにします。

コンビニエントについて
医療と福祉の連携、医師とカウンセラー、音楽療法士、あるいは作業療法士など心理療法士との連携の「コンビネーションcombination」と、かつ地域密着の利便性の「コンビニエントconvenience」とを併せた「コンビ・ニ comvi-ny」です。全く新しい造語で、「共に生きるcom-viv」という意味も含んでいます。

サービスフロアの説明:
1階
に、非言語的精神療法(芸術療法、作業療法)を用いる集団療法のフロアです。福祉法人の共同作業所の入居部分もあります。心理教育等の精神保健活動や公衆衛生的な医療にも利用できる小講堂を用意します。

2階に、言語的精神療法を医師・カウンセラー連携で実施する個人療法フロアです。カウンセラー室を複数個用意します。

3、4階に、滞在施設・有料グループホームを有しています.。精神の健康を目指す方々に住居の場所を提供するフロアです。

 建設用土地の提供や、3,4階の入居権の購入を希望されるパートナーを募集しています。
 なお住居部分は2種の部屋、合計10部屋を設置予定です。ご検討ください。

ご関心のある方はEメール下さい。